2018年10月16日火曜日

【本】マンモスを再生せよ ベン メズリック 文藝春秋

この本は、今年の7月に発売された翻訳本です。

読んでいて、非常に恐しくなりました。怒りも覚えます。

ハーバード大学で現在進行中のプロジェクトの「ノンフィクション小説」です。

ハーバードの天才教授ジョージ チャーチ氏とその研究グループが主人公。バイプレーヤーとして韓国のファン ウソク生命工学研究所所長が登場します。全て、実在の人物です。

大まかなストーリーは、ヒトゲノム全読み取りプロジェクトを推進、成功させたチャーチ氏が、最新の遺伝子工学を用いて、アジアゾウをベースに、絶滅したマンモスの性質を発現する人造細胞を作り、新マンモスを創り上げようとして推進しているプロジェクトの話です。

つい、数ヶ月前も 現実のネットニュースでこのプロジェクトの話題が日本でも流れていました。

新マンモスを作り、温暖化により永久凍土が溶け始めてメタンガスを大量放出するツンドラを、地面を踏み固める事等で地温を下げてメタン放出を回避しようという「氷河パーク」構想の為との事。

韓国のファン氏はES細胞の論文ねつ造事件で、大きく評判を落としたが、今はクローン犬ビジネスを10数年前から始めている。そして、ロシアで発見された保存状態の良いマンモス死体から細胞を取り、マンモスをクローン再生させようと現在取り組んでいるとの事。

この本が、フィクション小説ならば昔のジュラシックパークを読んだ時の様な、非常に面白いスペクタクル小説として楽しめると思います。

ですが、これは「ノンフィクション」。

チャーチ氏の業績は、ノーベル賞級の科学界にインパクトを与える内容なのだとは思います。ただ、彼がやっているのは 人造細胞⇒人造生物 を作るという事。
(「合成生物学」と言うらしい)

いみじくも彼が言っている様に、遺伝子を読むのではなく、彼は遺伝子を書き、組み込むのが仕事との事。

人に移植可能な臓器を持つ豚を作るという応用も研究しているとの事ですが、このマンモスプロジェクトは全くニュータイプの動物を作りそれを野に放して野生化させようという物。

不妊の蚊を作って、マラリア予防をしようという様な取り組みは既に世界で行われていますが、それらは人間の為。

でも、この新マンモス創造プロジェクトは、新生物を作る為の行動です。”温暖化対策の為”というのは自分達が研究開発をするための「大義名分」なだけに見えます。

韓国のファン氏の話も、私には同じぐらいのショックでした。

既に、クローン犬が商業的に作られて売買されているとの事。 
亡くなったペットを悲しむセレブから注文を受けて、500~1000万円/匹程度でクローンを作って売っています。

有名なバーブラ・ストライサンドさんはクローン犬2匹を飼っている事を公表しているらしい。

今年の1月 中国ではサルのクローンが作られて、人間もクローンできる技術レベルになったと公表されました。

でもきっと、非公表でクローン人間も既に出来ているのではと感じられます。どこかの国はやっていると思います。

チャーチ氏、ファン氏を 私はマッド科学者だと思いますが、たとえ彼らが存在しなくても、きっと他の誰かが同じ事を始めるのだろうと思います。
そういう時代になって来ていると考えなくてはいけません。

この本の解説を 東京工業大学の准教授が書いていますが、彼はこの本に書かれている行間のとてつもなく大変な実験に感心したり、最先端科学だとして「この現代生物学の光と闇との両面を自分事として考えることが、合成生物学という新たな時代に否が応でも突入する人類の幸福につながると信じている。」としています。

彼はゲノム合成国際プロジェクト(Genome Proj.-write)に参画し、チャーチ氏とも面識があるとの事で、遺伝子を「書き込む」研究をしているらしく、

この流れを止めようとはせず、光と闇を分かっていながらも進めようとする 科学自己中心主義だと思いました。

過去も、こういう考え方が 核兵器や、化学兵器、ネット闇社会を作ってきていると感じます。 

この本を読んで、 またか という想いと、「可能だが、やってはいけない」と止められる理性を今回こそは働かせないといけないという危機感で 気持ちが重くなってしまいました。

人間がこんな領域に踏み込んでも良いのか、、、マッドサイエンスなのではないか

多くの人に読んで、知ってもらいたい本です。