2016年7月30日土曜日

【心と身体 自ら人体実験】音楽で緊張ほぐし

この数週間、仕事上と実家の事で緊張を強いられ
っぱなしの状態が続いてきました。

特に、海外出張時は仕事の内容もさることながら、
時差調整がうまくいかず、また、ホテルの事情で
あまり睡眠時間取れずで、過去に例の無いような
クタクタ状態で帰ってきました。腰も痛くなり
踏んだり蹴ったりでした。

その後 休日もなく、次の土日は実家で伸び放題
になっている雑草抜きを丸一日。45リットルゴミ
袋15個分を一人で炎天下取りました。

そして、また明後日から海外出張で、その準備や
何やかんやで連日遅くまでの日々。

お酒を飲んでも、身体が機嫌よく受け付けてく
れない感じ。

今朝、朝食を食べたら、なんだかとても音楽に
浸りたい気持ちになっていて、気が付かないうち
にスマホでコンサート検索をしていました。

今までの人生で過去数回はあったのですが、身体
の中が緊張で凝り固まってしまったときに、身体
が音楽を要求するのです。

久しぶりにこの身体の声が出てきた気がしました。

幸い 昼から電車で1時間ほどのところでコンサート
がある事を発見。当日でも見れるようなので、行き
ました。

木管女子5重奏のコンサートです。
音大を出られたき若くて綺麗な女性5人「アンサンブル
クノスペ」というチームで、とても良く知られている
曲を色々 明るく、軽く、春のそよ風が流れる様に演奏
してくれます。

目をつぶって、さわやかな音色のハーモニーに包まれる
と、夢見心地のような気持ち良い気分になってきます。

約1時間のコンサートを聴いた後、身体の中の緊張が程
よく溶けて、柔らかい心と身体を取り戻している自分を
発見しました。

音楽の力は凄い! と実感した一日でした。

2016年7月22日金曜日

【海外出張】ドイツの朝食

ドイツに行く楽しみは、ビール以上に朝食です。

朝食はホテルで食べるのですが、すでに何十回
も食べているにも関わらず、毎回 美味しく
満足できます。

どのホテルでも、バイキング的に並んでいるの
は沢山のパン(大抵は丸や四角で硬いゴマ振り
パン。たまにクロワッサン、甘い菓子パンの
様なもの)、4-5種類のハム、4-5種類の
スライスチーズ、カマンベールチーズ、フルーツ
と数種類のヨーグルト、各種ジュース、ミルク、
コーヒー、オートミール、ソーセージやベーコン
を置いている所も多い。

私の定番は、

①オレンジかトマトジュース
②黒ゴマパンを半分に切って、バターを塗り、
 そこにボロニア等ハムとスライスチーズ
 を挟んでかじりつく。
③フルーツ入りヨーグルト
④コーヒーを飲みながら、カマンベールや
 クロワッサンか甘いパン。

この順に食べて、場合によってはお代わりし、
ゆっくりミルクコーヒーを飲んでいると
満腹+ユッタリできます。

満足度100%。 毎日食べても飽きないのは
ハムやチーズの組み合わせを変えられるから。

野菜は殆ど無いので、フルーツでカバーする
という感じですが、パンなども全粒粉で栄養
が多いのでしょう。


お腹いっぱいでも、歩き回っていると昼に
はお腹がすいてきます。

駅などには、サンドイッチを売っている店が
色々あって、皆 同じようなハンバーガー
のような形でいろいろな具をが挟み込まれて
います。ハンバーグなどやトマトなど、魚介
類を挟んだものもあります。

見た目は、殆ど同じ様に見えるものが沢山
あって、正直 うんざりするのですが、
買って一口食べてみると、どれも美味しい
のに驚きます。

ドイツのサンドイッチは侮れません。


日本でも、硬いパンにハムとチーズを挟むと
同じように美味しいのか? 一度試してみた
いと思います。

【テレビ】 重版出来!ロス

7月に入って、どうも気分がすぐれません。

どうしてか。。。と思ったら、ドラマ
「重版出来!」が終わってしまったから
という事が思いつきました。

そこで、撮り溜めていた録画を見たら
アンノジョウ 元気がでてきました。

重版出来は各週見ていて泣いてしまいます。

役者さん含めて制作スタッフの方々の
気持ちが映像で伝わってくる気がします。

お仕着せではなく、役者さんの自然な表情
や言動で、いつの間にか涙腺が緩んでしま
います。

これを狙って作っていたのでしょうか?

いずれにせよ、このドラマを見ると元気が
出てきます。

黒沢心の物事に取り組む姿勢もそうです
し、それを取り囲む周りの人たちの姿も
心を打ちます。

このドラマを録画しておいて良かった!

とつくづく思います。

ぜひ、続編を作っていただけないでしょう
か?

これから生きていく上で、この続編があれ
ばどれほど励みになる事か。

東江さんなどの、その後も気になります。
ドラマの重版出来(ちがうか)お願いでき
ませんか?

報道では、視聴率が悪かったとの事ですが
こんなに、グッとくるドラマは久しぶりで
す。



2016年7月18日月曜日

【海外出張 ドイツ】 夏のドイツ

約1年ぶりにドイツ出張をしてきました。

今まで、冬から春には何回か行っていますが、夏の南ドイツは
初めてで、新しい発見がいくつかありました。

①雑草などの植物が半端なく繁茂している
 フランクフルトの石畳の都市部にいるとわかりませんが、
 ちょっと郊外に出ると、雑草や蔦植物などがすごく繁茂
 しています。
 ドイツでこんなに植物の元気が良いのは初めてです。

 鉄道の駅なども、雑草に浸蝕されてホームが狭くなって
 いる田舎駅など沢山。

 飛行機からみると、ドイツは本当に森の多い国で、その
 切れ間切れ間に村や町がある感じ。
 夏のドイツは本当に緑の多い国です。

②昼が長い
 夜の10時ぐらいでもまだ明るい。
 いつまでたっても明るい。
 フランクフルトは怪しく見える男たちが多い。
 冬は室内にいたのだろう。夏のフランクフルト中央駅
 近辺は、冬の3倍ぐらい怪しげな男たちがたむろして
 いる。(あっちから見ると、こっちが怪しいかもしれ
 ませんが。。)

 一方、観光客は少ない。シュツットガルトなども、
 町を歩いているのは、地元の人が多い感じ。
 シニア層が多い。
 有名レストランも比較的入りやすい。

 帰りの飛行機は11:30パリ発でしたが、その時間
 でも空港が人であふれています。
 明るい昼間をいっぱいに楽しんで、深夜便を選んで
 いるのでしょう。でも、明るいので深夜便という感じ
 がまるでありません。

③ビールがあまり旨くない
 気のせいか、慣れてしまったからかもしれませんが、
 イメージしていたよりもあまり旨い!と思えません。
 湿度が高いからか、周りが明るすぎるからかは分かり
 ませんが、どうもスッキリしません。ただし、シュナ
 プスは相変わらず旨い。これは、どんな環境にも負け
 ない酒なのかもしれませんね。

少しだけ、新しい一面を見ることができた気がします。

蛇足
 帰りは羽田に帰ってきましたが、以前よく立ち寄っ
 ていたソバ屋さんが無くなってしまって、本当に
 残念です。

 バスターミナルに行く通路横の駅ソバのような店
 があり、 空港バスを待つ30分ぐらいの時間に立ち
 寄って、コロッケと、日本のビールを買って一杯飲
 むのが、日本に帰ってきた時のルーチンでした。
 その店が無くなってしまいました。

 国際線ターミナルは、やたら高い店ばかりで気楽
 にホッとできる店が殆どありません。
 
 あの店に戻ってきて欲しいものです。

2016年7月3日日曜日

【本 バレーボール】伸びる人のデータの読み方、強い組織のデータの使い方 渡辺啓太 日本文芸社

言わずと知れた、火の鳥ニッポンのアナリストの渡辺さんが
書いた、眞鍋Japanがデータ活用によってどう戦術立案をして
いたのかの説明本です。

とにかく、緻密な生データ(インドメーション)の収集蓄積と、
それを使った分析・立案(インテリジェンス)がどの様に行わ
れているのかを詳しく知ることができます。

ここまでやっていたのか、、、 これならば選手もスタッフ
も本当に一丸になって目標に進んでいたんだ という事が
具体的に良くわかりました。

スタッフの皆さんも、寝食を忘れて、身銭も切ってロンドン
でのメダル獲得に向けて進めた3年間。

根性ではなく、データに基づいた分析を使って、戦術を決めて
いくだけではなく、選手育成のツールにも大いに活用している
姿がわかります。

バレーの世界で、「データバレー」という言葉は80年代から
使われていました。実は、イタリアで「データバレー」という
データ蓄積・分析用のアプリソフトが開発された事がきっかけ
だったそう。

渡辺さんは大学生の時から全日本女子チームに専任のアナリスト
として雇われ、データ活用を突き詰めていった様子。
「アタック決定率」などという指標は世界中で使われていますが、
70個もの日本独自のもっと具体性をもった指標を案出して敵味方
の分析に活用していれるとのこと。たとえば「アタック効果率」
など。

ちなみに
アタック決定率=「アタック決定本数」÷「アタック総打数
(アタッカーが打った総数」

アタック効果率=(「アタック決定本数」-「被ブロック数
(ブロックされてしまった数)」-「アタックミス本数」)
÷「アタック総打数」

トランジション成功率=相手のアタックをブロック、もしく
はディフェンスしたあとのアタックで相手コートに返した数
÷(相手のアタック数ー相手のアタックミス数)

※トランジションとはラリー中に攻守が入れ替わる場面の事
で、具体的には、相手チームのアタックをレシーブし、自チーム
のアタックへと展開し、守りから攻めへ転じる状況を指す。

それ以外に、「おとり」で飛ぶ事による効果率なども作って
アタックしていない他の選手の動きをキチンと評価してあげら
れる様にした。

ロンドンの韓国と戦った銅メダル決定戦。WSを江畑選手で
行くか迫田選手で行くかが前日のスタッフミーティングの
議題だった。韓国はキム・ヨンギョンのレフトからの攻撃
力を少しでも低下させる戦術を考えるべきで、その為に日本
のライト側に少しでも強いブロッカーをぶつけなければなら
なかった。ライトの攻撃力を上げるには、江畑選手、新鍋
選手、迫田選手という選択肢があったが、アナリストして
迫田選手を推した。スタッフで議論を重ねて、最終的に
眞鍋監督は迫田選手を先発に起用する決断をした。

そして監督は、迫田選手に「韓国戦では、石田のユニフォーム
を下に着て、戦おうじゃないか」と提案した。
「親友の分もお前ががんばれ!」と眞鍋監督は選手の力
を大舞台で引き出そうとした。

その前の中国戦でも、戦略的にスタメンに新鍋選手を起用
した。これまではオポジット(セッターの対角位置に入る
ポジション)には、ネット際の的確な判断力などが評価さ
れ、山口選手が起用されることが多かったのだが、新鍋選手
を起用することで、木村選手のレセプションの負担を軽減
する効果を狙った。木村選手が攻撃に専念しやすい状況を
作り出す事を狙い、それが発揮された。

戦術立案は4つの視点から考えている。
①相手の弱いところをいかにつけ込むか
②相手の強いところをいかに防ぐか
③自分たちの強みをいかに生かすか
④自分たちの弱いところをいかに隠すか

そして、「相手の視点に立って戦術を練る」。

練習等では、”どれだけ足りないかを具体化する事で目標
を達成する”ことを目指す。 曖昧な点を数値化して具体
目標と進捗を明確にする。

加えて、相手チームの弱点や、自分チームの上手に
出来た記録の映像などを集めて見せて、大試合前に
選手のモチベーションアップを行った。

この本を読むと、よくぞここまでやってくれたと感心
しました。昔の「ミュンヘンへの道」で松平チームが
やっていた様な熱意と工夫と努力でチームを作って
いった事がよくわかります。

今度のリオオリンピックでは、さらにこれらを進化さ
せて行ってくれていると信じます。

どんな、火の鳥になって生まれ変わって来るのか楽しみ
です。