2016年7月18日月曜日

【海外出張 ドイツ】 夏のドイツ

約1年ぶりにドイツ出張をしてきました。

今まで、冬から春には何回か行っていますが、夏の南ドイツは
初めてで、新しい発見がいくつかありました。

①雑草などの植物が半端なく繁茂している
 フランクフルトの石畳の都市部にいるとわかりませんが、
 ちょっと郊外に出ると、雑草や蔦植物などがすごく繁茂
 しています。
 ドイツでこんなに植物の元気が良いのは初めてです。

 鉄道の駅なども、雑草に浸蝕されてホームが狭くなって
 いる田舎駅など沢山。

 飛行機からみると、ドイツは本当に森の多い国で、その
 切れ間切れ間に村や町がある感じ。
 夏のドイツは本当に緑の多い国です。

②昼が長い
 夜の10時ぐらいでもまだ明るい。
 いつまでたっても明るい。
 フランクフルトは怪しく見える男たちが多い。
 冬は室内にいたのだろう。夏のフランクフルト中央駅
 近辺は、冬の3倍ぐらい怪しげな男たちがたむろして
 いる。(あっちから見ると、こっちが怪しいかもしれ
 ませんが。。)

 一方、観光客は少ない。シュツットガルトなども、
 町を歩いているのは、地元の人が多い感じ。
 シニア層が多い。
 有名レストランも比較的入りやすい。

 帰りの飛行機は11:30パリ発でしたが、その時間
 でも空港が人であふれています。
 明るい昼間をいっぱいに楽しんで、深夜便を選んで
 いるのでしょう。でも、明るいので深夜便という感じ
 がまるでありません。

③ビールがあまり旨くない
 気のせいか、慣れてしまったからかもしれませんが、
 イメージしていたよりもあまり旨い!と思えません。
 湿度が高いからか、周りが明るすぎるからかは分かり
 ませんが、どうもスッキリしません。ただし、シュナ
 プスは相変わらず旨い。これは、どんな環境にも負け
 ない酒なのかもしれませんね。

少しだけ、新しい一面を見ることができた気がします。

蛇足
 帰りは羽田に帰ってきましたが、以前よく立ち寄っ
 ていたソバ屋さんが無くなってしまって、本当に
 残念です。

 バスターミナルに行く通路横の駅ソバのような店
 があり、 空港バスを待つ30分ぐらいの時間に立ち
 寄って、コロッケと、日本のビールを買って一杯飲
 むのが、日本に帰ってきた時のルーチンでした。
 その店が無くなってしまいました。

 国際線ターミナルは、やたら高い店ばかりで気楽
 にホッとできる店が殆どありません。
 
 あの店に戻ってきて欲しいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿