2015年7月28日火曜日

【建築】教会堂

海外出張に行った時に、時間があれば教会堂に入ってみる
事があります。


クリスチャンではありませんが、夏場、石畳を歩いて暑い時に、
教会堂に入って涼んだりします。

最近では、ドイツやフランスの教会堂に行きました。


それらは歴史のあるカトリック教会で、大抵 高い尖った天井
で、正面にキリスト像と巨大な十字架 があり、四方の壁や柱には
宗教彫刻、宗教画、ステンドグラス窓がなされています。

イスは黒い木の長椅子で、薄暗いがヒンヤリした空気、落ち着いた
気配が漂っています。

私は、その空間にしばらく浸っている事が好きです。

日本の神社に行った時のような、清浄さを感じるのと同時に、
歴史と中世時代の、巨大権力,威光、庶民の悲しみと願い、
託す祈り、救いを求める祈りが聞こえてくる様です。

そういう意味では、歴史の重苦しさもあって、長時間は
坐っておられません。


先日、日本の四ツ谷にあるイグナチオ教会にも通りかかり
に入ってみました。


そこにあったのは、欧州のものとは全く違う、明るい天井
と明るい壁、手を広げて皆を迎えるキリスト像の姿でした。

権威主義でなく、血塗られていない教会。という感じです。


ここでは、とてもリラックスしながら、信心深い、平静な気持ち
になれました。


暑い日に涼みがてら、ちょっと中を見てみると宗教に対する
先入観が変わるかもしれませんよ。 

お薦めの教会堂です。



【安保法案】靖国神社 遊就館

国会議事堂に行ったついでに、靖国神社にも行ってみました。

前を通った事が何度もありますが、ちゃんと見たのは初めて
です。


遊就館。
ゼロ戦や人間魚雷、タンクなどの大平洋戦争の武器や、日本
神話の時代からの武器などが説明と共に展示されています。


大平洋戦争に関しては、亡くなられた方々の写真が何百人以上
も貼られていて、本当に普通の、真面目な、若い方々が亡くな
られた事を、実感でき、悲しみの感動をしました。


但し、歴史解説ビデオ上映なども幾つかあるのですが、日本
が戦争に入ったのは、当時の世界情勢の中で日本が他国によっ
て経済封鎖されて、自活の為にやむを得ない事だったのだ。
大平洋戦争は、ルーズベルトが日本から攻撃させようと画策
した事で起っている。東京裁判も、戦争の責任を日本の責任者
に負わせる為にしくんだヤラセ裁判だ。 と断定する説明
でした。

その中で、開戦前の経済封鎖の時に、戦争をせずに満州、中国
から本土へ撤収することで解決する方法もあるが、それでは戦争
に負けたのと同じ事。それならば、戦争をして、列強に屈しない
という姿勢を将来に日本人に示したい。という日本軍将校の話が
出ていました。

そういう考えの下で、天皇も戦争したくないと言われているに
も関わらず、真面目な兵士達は「天皇の為、国の為」と言って
戦地に行かせたという事です。

そこで亡くなった方々を「英霊」として祭っている。


壁に貼られた沢山の戦死された方がたの写真を見ると、本当に
普通の、優しそうな方ばかりです。従軍看護師の女性の写真も
あります。

亡くなった方々 一人ひとりは、真面目な尊い、大事な人を守る
という思いで戦ったのだと思います。本当に「英霊」だと思います。


兄弟や親、子供を実際に苦しみの中で覚悟を持って送り出した人
やその死は尊い目的の為になったもの。又、実際に戦地に行って
きた兵士の方は、当時の自分達の行動は、その当時の社会情勢の
中でやり遂げなければならないという使命感を持ったものであった。
というのは間違いないと思います。

私の親戚もここに祭られていますし、親も銃弾があと何センチが
ズレていたらここに祭られていたのだと思います。


特攻をした将兵も、本当に若い 青年達です。
日本には昔から 切腹 というものもありますし、人間とは、周り
の状況によって、死を受け入れたり超越する事が出来る生き物だと
想います。この心理はどの人も持っている。私も持っている事を
感じます。これは、逃げようのない事実でしょう。

テロの自爆攻撃を見ても、イデオロギーやその人の置かれた状況
によって、そういう事は今も世界で行われているのです。


私も、今 護憲を訴えている人たちも、戦争中のその場の状況
にいれば、国や家族を武力や社会的制裁から守るには行くしかない
という決意で出征していると思います。


でも、戦争に突入しなければならないという状況は人間が作り出
すもの。だから、人間が状況を変える事が出来るし、回避しなか
った事は、大きな反省と学習しなければならない点だと、
私は 遊就館を見て 強く強く 感じました。


英霊の方々のの死があったればこそ、戦後 日本人は二度と戦争を
しないという考えに希望と理想を持って進めてこれました。


武力ではない解決方法を、なんとしてでも見つけるという
意思と行動をしないと、遊就館に祭られた英霊の方々に本当に
申し訳がないと思いました。



若い人たちは、竹島や尖閣諸島などで、日本は武装化しないと
対抗できないじゃないか。 と、思っているかもしれません。
ネット情報や政府の発言、マスコミ報道などを見ていると
自衛するのか、しないのかの安易な2元論で話が進みやすい
と思います。これは、何時の時代でも、繰り返される人心コントロール
術と思います。


境界領域の領土問題は、基本的に個別自衛権の話です。
私は、個別自衛権は国民の自立と幸福権という憲法の精神に則り
持つべきだと思います。


ただし、領土問題は、世界中いたる所にありますが、お互いが固有の
国土だと主張しあって武力衝突や武力をちらつかせて脅すするという
愚かな方法ではなく、共有統治する、国連の統治下にするなど、非武
力の解決方法をしている所もあります。

人間の作り出した武力衝突に向かう状況は、人間の力で回避する方法
は必ずあると思います。

元々、境界に於ける固有の領土というのは、どの時代にまで遡
るのかでお互いの主張は平行線になりやすい物です。


中國がフィリピンで行っているサンゴ礁を軍事基地にしようとしてい
るのは、やり過ぎだと思います。これは国連の俎上に上げて、安保理
決議ではなく(中國は拒否権を持っていますから)、全体決議でダメ
出しをすべき問題です。

個別武力や集団的武力で解決するもの、解決できる物ではないでしょう。


現状 フィリピンが国際仲介裁判所に訴え出ていますが、中國政府は
自国の領土内の話だし、2か国で話せばよいのだから裁判は必要ない
という姿勢でいます。


これでは、今までの世界の力で交渉するという歴史そのままでなんら
進歩の無い世界です。


これを見て、やはり武力で対応するしかない。と考える人がいる
のは理解できます。


理解はできますが、いつまでもその考えのままでいたら歴史が繰り返
されるだけです。


国際法で裁くという実効のある仕組みを国際社会で作る活動を、日本
は平和憲法と共に担って進めるという立場になれば良いと思います。


こういう事を言うと、「平和ボケ」とか「現実を見ない空想論」と
非難する人がいますが、それは旧来の延長の考えから抜けでて
おらず、平和を尊ぶが自衛の為には武力での脅しと行使はしかたがな
い。という「しかたがない」型の考え方ではないでしょうか。


世界にある150か国以上の国は大国ではないので、国際法での実効を
望む潜在的な国民の声は圧倒的なはずです。


それが、国際上も日本の立場や安全保障を強化する道だと思います。


【安保法案】反対集会 国会議事堂

反対集会にはじめて参加してみました。


平日の12時から13時まで、国会議事堂と道路を挟んだ
参議院議員会館前の歩道に300人程の人が集まりました。

年齢層はシルバーエイジが殆ど。平日の昼間では、当然
そうなります。


集会が始まる前に、付近を歩いていると警備の警官が
20mおきぐらいに立っています。すれ違うと、「今日は」
とあいさつしてくれます。

この炎天下に大変だと思いますね。
ずっとあの制服で立っているのですから。


12時から10分ぐらい、参議院議員(共産党と社民党かな)
がマイクでスピーチがありました。13時から参議院で審議
が始まるとのこと。NHKも今回は全て放映するとの事で
今までの、反対の声が全国民レベルに広がっている結果だ
とのこと。

何回か、議事堂に向かってシュプレヒコール。
「戦争反対」「絶対廃案にするぞ」「9条を守れ」
など。

今回の集会は”総がかり行動”と言って、色々な団体が
この件では手を組んで一緒に行動しようという動きのもの。

各団体の人もスピーチをするのですが、少し違和感を感じ
たのは、韓国のグループの人達。彼らの主張は、「安倍の
やっている安保法案は、再度朝鮮半島を侵略しようとして
いる下心がハッキリ見える。韓国でも反対の声が上がって
いる。日本の反対運動と連動しよう」というもの。

多分、多くの日本人はそういう感覚は無いだろうし、今回
の安倍に動きやすい環境を作ったのは、そもそも韓国大統
領の竹島上陸がマスコミ的にはキッカケを作ったと思えます。

韓国の市民と政府は別物と考えるのが良いのかもしれませ
んが。

13時には、最後のシュプレヒコールをして、終り。
8月30日には、国民大集合をして、国会議事堂を10万人以上
で取り囲みたいとの事でした。
それが、報道されて安倍首相へのプレッシャーに必ずなる
とのこと。


参加してみたいと思われる方は8月30日に国会議事堂に
行かれると良いと思います。


集会が解散になった後、折角だから首相官邸も見ながら帰
ろうとしたのですが、歩道を歩いていて若い警察官に声を
かけられました。

「どちらに行かれるのですか?」

 「首相官邸の前を通って赤坂の方に行こうと思います。」

「反対集会に出られたのですか?」

 「そうですよ」

「今日は、これ以上先に行くのは止めていただけませんか?」

 「官邸の前の道を通るだけですよ。何か問題でも?}

「この時節がら、止めていただければと。今日は暑いですし
 別の日にされたれあどうでしょう?」

 「そういう規制がかかっているのですか?」

「そうではありませんが、ややこしい時期で、暑い日です
ので。。」

という事で、それ以上 面倒になったので別の道に折れて
赤坂に向かいました。


私が過激派か辣腕スパイ、スナイパーにでも見えたので
しょうか? そんな訳ないと思いますので、相当 首相側
はナーバスになっている様です。


官邸の前でもしもシュプレヒコールされると、たまらなくイヤな
のではないでしょうか。


昨日まで私は今の安倍自民党への抑止力は選挙(近々の
地方戦)で自民党にノーを突きつけるしかないと思ってい
ましたが、今日のこの首相官邸への通行阻止にあって、
デモ集会、シュプレヒコールなども安倍首相にはボディー
ブローの様には効くのだなという事を感じました。


参加する事も意味を持ちそうです。

2015年7月26日日曜日

【教科書】中学の採択前教科書

公民館に行った所、これから中学校向けに採択される候補
の教科書の閲覧をしていました。

「新しい歴史を作る会」の教科書が随分前から議論になっている事。

又、この数年 その教科書を採用しようとする教育委員会が多く
なってきそうな雰囲気を新聞などの報道で感じていました。


でも、その現物を見るのは私は初めてでした。


時節柄 気になる日本国憲法に関して どういう記述になって
いるのかを見ました。


幾つかの教科書は日本政府からは大日本帝国憲法をちょっとだけ
変えた案が出て、GHQから対案が示され国会で審議し、日本国民
の賛同を持って作られたとの記述になっています。


「新しい」の教科書は、GHQより一方的に憲法案を突き付けられ
てイヤイヤながら押し付けられた。と断定して書かれていました。


実際の憲法制定がどういう過程で行われ、それを当時の日本国民は
どう受け取ったかは、少し能動的に調べれば「新しい」教科書は
非常に偏った視点でしか書かれていない事は明白です。


ただし、中学生は真面目であればあるほど、教科書に書かれている
ことは、真実・正しい事と受け取るハズですので、能動的に調べる
という事はしないでしょう。

テストでも教科書に書かれている事と違う答えを書くと×を食らう
のでしょう。


となると、これを鵜呑みにしてしまう。こういう教育を受けた
学生が18才から選挙権を持つ。
洗脳教育で偽民主政治を進める、全体主義者のやり方ですね。


多分、中国国民や韓国国民も対日という事で、同様の教育をされ
ている事が現在の政治状態を作っています(各国の政権がそう
いう敵国状況を作る事で国民コントロールをしようとしている)。


我々から見ると、中国国民も韓国国民も教育で洗脳されていて
可哀相だという気持ちも湧きますが、日本国民も安倍自民党に
よって同様に子供達が洗脳されようとしているのを感じます。
これで良い訳がありません。


第1次安倍政権が仕組んだ洗脳教育のワナ。
第2次安倍政権が仕組みつつある違憲のワナ。

両方ともNoです。

【本 バレーボール】世界最小最強セッター 竹下佳江 短所を武器とせよ  吉井妙子 新潮社

うかつな事に、この本の存在を知りませんでした。

読んで、竹下さんがどういう苦悩と思いを持って
臨んでいたのかが良く分かりました。


とかくアイドル追っかけ的で評論家気取りのファン
が多い女子バレーですが、この本を読んで表面から
は見えないアスリートの自分自身やチーム自体の
本当の闘いを少し理解できる様になった気がします。


この本を読んだ上で、世界最終予選やロンドンでの
闘いを見ていたら、違った見方になったし、感動が
何倍にも増大していたのではと思います。


勿論、ロンドンを目指していた時の火の鳥チームの
内情や選手から見たポイントなども知る事ができます。


セッターとしてのトスの質についての考え方も知る
事ができました。


現在の新生火の鳥チームの抱えているだろう課題や
木村キャプテンの悩みも想像できる様になりました。


バレーファンの方にお勧めの一冊です。



トスに関する技術的な部分だけ、少し引用させていただきます。

以下、本書から(2011年時点のインタビューです)

 出来ない事をそのままにしておかないという考えは、
竹下をアスリートとして高い領域まで引き上げた。竹下
のトスは、スピードがありながら、打ち幅を広げるという
二律背反する命題をクリアした。山本(愛選手)が説明する。

「たとえば、自分の踏み切りのタイミングが少しずれたと
思っても、打つ時はちゃんと合っているんです。テンさんの
トスは打つポイントが幾つも用意されている。しかも、ボール
が死んでいるから打ちやすい」

死んでいるとは、ボールが空中に静止して見える事だと山本は
言う。

技の少ない選手ほどピンポイントのトスを要求したがるもの。
しかし竹下は、要求に応える振りをして、その都度トスの質
を変えている。一日の初めのウォーミングアップ時からアタック
陣の動きを観察し、その日その選手に合ったトスを繰り出して
いる。


「人間だから日によって調子が変わる。でも、ピンポイントの
トスを要求したがる選手ほど自分の変化に気がついていないん
です。だから私の方で本人に気づかれないように微調整する。

私の理想は、アタッカーに打つポイントをいっぱい作ってあげ
ること。トスの上がり際でも、到達点でも、またボールが落ちる
時でも、どの地点でも打ちやすいトスを上げる。アタッカーの
選択肢を広げてあげたいんです。」


 セッターの多くは、打つベストポイントが一点しかないトス
を上げるという。その為セッターとアタッカーの息が合わないと、
ジャストミートしたスパイクは打てないし、相手のブロックにも
捕まり易い。


 その一方、竹下が打つポイントを多く用意したところで、それ
を活用できるサイドアタッカーが少ないという現実もある。

竹下という宝の持ち腐れと言ってもいい。

「でも、沙織は打てます。相手のブロック隊形を空中で瞬間に
見極め、クロスにもストレートにも打てるし、インナー、ターン
と使い分けできる。他の選手にもラインを狙うストレートを打って
欲しいとトスを伸ばすと、アンテナに引っ掛けられちゃうから、今
はトスを短くせざるを得なくなる」


又、選手はどこかしら故障を抱えている事が多く、スパイク時に
痛みを感じさせないようなトスを上げるというのも、竹下ならでは
の発想。思いやりのトスだ。

「選手は多少身体に問題を抱えていても、コートに入りたいと思う
のが性。だから肩に負担がかからないトスとか、腰に痛みが出ない
体勢で打てるようなトスとか、あるいは足を痛めていたら強く踏み
切らなくていいように、ちょっとゆったり目のトスにしてあげるとか、
やっぱりアタッカーが今どういう状態でいるのか気を使いますよ。
本人達はまったく気が付いていないと思いますけど」


抜書き は以上ですが、外からでは分からない非常に微妙な点ま
でコントロールしたトス技術である事が良く分かります。


この本には、同様な具体的な内容も沢山書かれています。
そういう点に興味を持たれる方にもお薦めです。

2015年7月21日火曜日

【囲碁】その奥深さ 教則本に見る

まだ囲碁の奥深さをエラそうに書ける腕前では
全くありませんが、ちょっとづつ学んでいく中で
広さを感じます。


兎に角、覚えること、知っているべき事が多いと
感じます。


本屋や図書館に行くと、囲碁関係の本は本当に沢山
あって、表題を見ていても布石について、死活に
ついて、ヨセについて、詰碁、手筋、棋譜など
ジャンル毎に似たようなタイトルの本が色々な
プロ棋士の著作で並んでいます。


でも、自分の理解度や知っている事が少しずつ高ま
るにつれて、1か月前では全く何を言っているのか
分からないつまらなかった本が、今の自分にはドン
ピシャだ。知りたい事が書いてあるじゃないかと
思えたりするのです。


筆者が自明の常識と考えているレベルが本によって
だいぶ異なるという事なのでしょう。


そういう意味では、今週の私にあった教則本とは何か?
と絶えず探していく事ができるゲームです。


院生の人達は、これらの知識を一杯勉強して、棋譜な
らべして強くなるという事をしているのだとしたら、
なんだか受験勉強生と同じ様ですね。


沢山の知識、前例をしって碁を打つのは、偏差値の高い
学校に入るのと似ている様な感じなのかもしれません。


もしも、そうだとしたら、創造性をどうやって育んで
いっているのか、その辺りも知りたい気がします。


まあ、そのレベルにたどり着くにはまだまだですが。。

【バレーボール】ワールドグランプリ2015-2

今回のさいたまラウンドで、マスコミ含めて注目を
集めたのは、古賀紗理那選手と宮部藍梨選手。


古賀選手の上手さと安定感にビックリしました。
とても高校出たての新社会人とは思えません。


広角打法もそうですし、フェイントも上手い。
レシーブもがんばる。

何よりセッターに信用されていて、ブロックに跳ね
返されても、何度も古賀選手にトスがあがる事。

まるで、竹下選手と木村選手の関係のフラッシュ
バックの様です。


古賀選手が「私に上げて下さい」としっかりセッター
に言えているのでしょう。


ただ表情を見ていて、少し気になったのは、まじめ
で責任感が強いので、深刻になりすぎてやしないか?
という点でした。


木村選手もコートの中では真剣な眼差しでプレーを
しますが、本人も言われていましたが試合前に緊張
してしまうという事は殆どない。とのこと。
場数、経験で太い肝が出来ているのかと思います。


古賀選手が今後の全日本の柱の一つになるのは間違い
なさそうですが、真剣&リラックスして試合に臨め
る様に徐々になってくれれば良いなと思いました。


こういう点も、木村選手から学べると良いですね。



宮部選手は、そのバネの様な身体能力をイキイキと
使ってスパイクを打ってくれました。


高校生相手とは違う、世界の高さに素直に目を丸く
していた様に見えました。
それにも、臆せずに打ち込めるところが素晴らしい
所。まだまだ身長も伸びる可能性あると思いますし、
ゆっくり成長を見ていければと思います。


楽しみな二人が現れて、東京オリンピックへの道も
少し考え始められる様な気がしてきました。

2015年7月20日月曜日

【バレーボール】ワールドグランプリ2015-1

香港で行ったラウンドで、日本はタイに勝ち米国で
行われる最終ラウンドに行ける事になったとの事。


香港の大会では米国に0-3、中国にも0-3で負けた
との事なので、最終ラウンドでの戦いは厳しい物に
なると思いますが、経験を積めるという意味では行
けて良かったと思います。


試合自体は日本のさいたまラウンドのTV中継しか
見れなかったのですが、幾つか印象に残った事を書
いてみたいと思います。


古賀紗理奈選手や宮部選手の活躍は素晴らしいもの
がありました。鍋谷選手もかなり頑張っていたと思
います。


新しい戦力が出てきているというのは、心強いもの
なのですが、全体を見ると火の鳥ジャパンはかなり
弱体化してしまったという印象です。


一番気になるのは、個人技に頼るプレーばかりに見
える事。その次に気になるのは、レシーブ力のひどい
低下。


今のワールドグランプリでの各国の出場選手は、べス
トメンバーを揃えてきている訳ではありませんので、
各チームとも個人技に頼るプレーや、未熟なプレー
も多いのですが、火の鳥ジャパンも同じ事では、背の
低いタイには勝てても、他の上位国には勝てないとい
うのは当たり前の結果に思えました。


特に、中国戦。中国の若手選手の打ちおろす世界でも
トップレベルのスパイク。2年前までの日本チームなら
ば、そういう相手が絶対の自信を持って打ってくる
スパイクをスーパーレシーブで拾ってしまって、相手
の自信を挫き、動揺させる。というシーンが必ず幾つ
かありました。


それは、たとえ佐野選手が出ていない試合でも筒井
選手などが必ず、そういうシーンを作り上げてくれ
ていたと思います。


サーブレシーブに関しては、木村選手への負担が非常
に大いし、彼女の調子を崩す事が相手チームの戦略
になっています。


木村選手は必死になってAパスを返そうとしています
がこれも個人技に頼っている感が非常に強いです。


鍋谷選手は良いレシーブ力とトスアップ力を持ってい
るのですが、今の木村選手がされている様な狙い撃ち
をされた時への耐力という意味では、まだ経験不足
だと思います。(素質は十分と思いますので、この
大会で急成長してくれる事を期待しています)


やはり、新鍋選手に戻って来て欲しいと強く思い
ます。彼女が入れば、安定感がかなり出て、他の
選手の攻撃の幅も大きく広がるのではないでしょうか。


火の鳥ジャパンの今のチームは、攻撃の余裕度が
殆どないので、長岡選手、古賀選手、石井選手の
個人技に頼った単調な攻撃になります。


強いレシーブ力を持てると、コンビプレーなどの
お家芸に向かったチーム作りが出来るのだと思い
ます。


ワールドカップには新鍋選手が戻ってくれると良い
のですが。。。

2015年7月19日日曜日

【本】首長の暴走 平井一臣 法律文化社

覚えていますか? 5~6年前に鹿児島県の阿久根市で
竹原市長と議会、住民との騒動があった事を。

言われれば、ニュースショーでそんな事を騒いでいたなあ、、
というのが私の意識でした。

「独裁的」市長のやり方に対して、議会や住民の間
では何が起こって、どう対処したのか。という事が
この本で詳しく分かります。


法律では議会で審議する事が決められている案件も、
「専決事項」という手法で、数々の独断決定を行っ
ていく。

見かねた県知事からの勧告や、裁判所の判決も無視。


経緯は、
市議会が市長不信任決議案を可決。
市長 議会を解散。再選挙では市長に反対派の議員
が7割を占めた。
市議会から再度の市長不信任決議で市長自動失職。
市長再選挙で再選。
市職員懲戒免職問題で鹿児島地裁の判決。(市長は無視)
県知事からの勧告。(市長は無視)
住民から市長リコール請求。
市長派議員より議会リコール請求。
市長出なおし再選挙で、反対派市長が当選。
出なおし市議選。


竹原氏の推進しようとしていた目標自体が、必ずしも「悪い」
とは限りませんが、その実現手法は議会制民主主義や
司法判断などを無視してゴリ押しするという物だった様です。


これは、現政権がやっている 
色々な事を国会審議せずに、閣議決定で勝手に決める。
司法判断無視や、憲法や法律違反を意図的に行う。
などと、重なります。


スケールは国と市で違いますが、やっている手法は同じ
ではないでしょうか。


この暴走を止めるには、リコール・再選挙に持ち込むと
いう事が唯一の解決方法でした。


議院内閣制の総理大臣や国会議員にはリコール制度が
使えないのでやっかいです。

いかに世論を盛り上げても、意図的に暴走している人に
対して、止める直接実効性が低いのです。

でも方法はあります。

これから行われる地方選挙で「現政権のやり方ににノー」を
明確に示していく事で、自民党内で自壊させるのが唯一の
道に思えます。

8月の埼玉県知事
9月の岩手県知事・県議会

などが近々の地方選ですね。

地区の選挙民の方々は意思を示す絶好のチャンスです。


2015年7月18日土曜日

【心と身体】身体の声を聴く

標準体重まで落としてから、自分の身体の声が良く
分かる様になった気がします。


食事をすると、血が内臓に回っていってる。しばら
くは内臓が重いという感覚があります。


暴飲暴食をした後は、今日の胃腸は疲れているとい
うのも良く感じられます。


そういう時は1食抜くと、体調が戻ります。


お酒を沢山飲んで二日酔いで苦しい朝は、身体が
脱水状態になっているのも感じられる様になって
きました。そんな時は、無理やりでもコープで
3杯程 水を飲むと1-2時間でかなり復調するのが
分かります。


腰わり体操をする時も、どの筋肉にどう負荷がか
かっているのか、重心がどこに行っているのかな
どが感じられます。


嗅覚もかなり敏感になってきています。


思考力も食事の後や、アルコールが残っている時の
低下度合が、囲碁をすると自分でテキメンに分かり
ます。


歩く時にも姿勢や重心移動の方法で、全然速度が
変わってしまう事なども分かって、歩くのが実験
の様で楽しくなりました。


小さな事ですが、今までの人生の中で気が付かなかった
自分の状態を色々と実感できるというのは面白いもの
ですね。

【お酒】ニッカウヰスキー 飲み比べ

朝ドラの影響で、それまであまり飲んでいなかったウイスキーを飲む
ようになりました。

それも、殆どニッカ。

それまで、ウイスキーで一番好きなのはバランタイン12年(2000円
ぐらい)でした。普通は普及版のバランタイン(1000円弱)を飲むこ
とが多かったと思います。


この半年強で次々にニッカの色々なボトルを買って、飲み終わると
次のボトルへと切り替えていきました。


飲んだのは、シングルモルトは余市、宮城峡、ブレンドウイスキーは
スーパーニッカ、ブラックニッカ クリア、ブラックニッカ8年、ブラック
ニッカ ディープブレンド、ブラックニッカ スペシャル、初号HiHiニッカ。

スーパーニッカは2000円台ですが、他は700~1500円 クラスの物
ばかりです。

近所の酒屋さんに行くと、上記のようなボトルが並んでいるのですが、
本当にニッカは1000~1500円ぐらいに、似たような色々な商品が目
白押しです。

私が商品企画をしたら、同一価格帯にこんなに多種を置くことは無
いと思います。

一体 何でこうなるの? と非常に不思議。微妙な味の違いやこだ
わりがあるのだと思いますが、お互いの商品が食い合いしている様
で、勿体ないなと感じます。余計なお世話ですが。


飲み比べて分かったのは、私はシングルモルトよりも飲みやすいブ
レンデッドの方が好きという事。 スーパーニッカは香りは抜群に良
いのだけど、一番飲みやすいのは初号HiHiニッカでした。


初号HiHiニッカというのは、マッサン時代の復刻版で数量限定との
ことですが、近所の酒屋さんでは買えます。晩年のマッサンが毎晩
 晩酌でボトル半分飲んでいたという酒。


これを2倍ぐらいの水割りにしたら、いわゆるウイスキー臭やテイス
トはかなり無くなるのですが、飲みやすい。テレビを見ながら、水か
お茶をチビリと飲むという感覚で飲める飲み物になります。 

これならば、毎晩 ボトル半分を飲んでいたという話も十分にうなづ
ける。 しかも、寝る前に水をコップ1杯程飲んで眠れば、二日酔いも
殆どありません。

安心して飲めるお茶の間ウイスキーという感じです。

ウイスキーの味と価格のコスパでいうと、ブラックニッカ8年もとても
良いと思いましたが、日常に飲むのは私はHiHiがいいな。

バランタイン12年も久しぶりに飲んでみたら、舌がシビレル様な感
覚の味で、俺はこんなものをオイシイと言って飲んでいたのか、、と
ショックを受けました。

とはいえ、まだまだニッカの商品は沢山あるので、飲み比べの放浪
はこれからも続きそうです。

2015年7月5日日曜日

【本】1960年の安保改定はどんな風に行われたか

安倍首相が尊敬する岸元首相が、どの様に60年の安保改定を行った

かを知っておくのは、これからの流れを推測するのに重要かもしれません。


「日米安保Q&A」岩波ブックレットからその部分だけを抜粋します。


1960年5月19日深夜に衆議院で安保条約の採決が行われた際、岸首相

の下で与党自民党が警察官を導入し、自民党単独で強行採決を行い

ました。この前例のない横暴な議会運営に、民衆は民主主義の危機を

感じ、怒りを持って国会を包囲し、それは20万人前後のデモに膨れ

あがりました。アイゼンハワー米大統領を迎える準備の為に来日し

たハガチー新聞係秘書を羽田空港でデモ隊が包囲したり、国会内で

学生と機動隊が激突して女子学生が死亡するなどし、岸首相は自衛隊

の導入を図ったほど危機的状況にありました。そして、条約が自然

承認・批准された直後、岸首相は辞任したのです。


以上


現在の国会の状況は、衆・参両院で自民党と公明党で過半数を持って

いるのですから、単に多数決で決めるという事をするのだと思います。


ただし、安倍首相の気持ちとしては 60年安保の時の様な事も辞さな

いと決めていると推測します。


でも、彼のやろうとしている内容は、吉田元首相、岸元首相がやろう

としてた『米国の一方的要求に屈せずに、「日米同盟の非対称性」の

確立する。』という事をガラガラと壊してしまう事になります。


以下は以前にも書いた孫崎亨さんの本からですが、


”日米安全保障関係の取引は、米国が日本国内に基地を持つ、日本が

米国側の陣営につく、日本に攻撃兵器を持たせないこととの引き換え

に米国は日本を守る。という取引である。この取引の提唱者は米国で

ある。米国は現在もこの取引は十分に意義があると見ている。」


日米安保条約のこういう取引条件を、吉田、岸は作り上げたのにも

かかわらず、安倍首相は日本は武器を持つ。集団的自衛権で米国を

支援すると日本にとっての改悪をしようとしています。



そして、これらに必要な人的資源、費用については、一切語らない。

きっと増税は必須になりますね。