2015年12月28日月曜日

【自ら人体実験】ビタミンCのメガドース その後

ビタミンCの大量摂取(メガドース)を
始めてほぼ2か月が経ちましたので、状況
報告をします。

我が家では、毎日 朝、晩 1gづつ飲む
様にしています。

身体に変化があると感じています。

①肌がしっとりしてきた。
②寒さに強くなってきた。
③対抗力(免疫力)が高まった感じがする。
④ストレスが軽減される。

①は、私も妻も感じています。
 皮膚が滑らかで、弾力性が出てきている
 らしい。肌に無頓着な男でも感じられる
 変化です。

②私は寒がりで、例年は少し寒風が吹くと
 本当にイヤなのですが、今年はあまり
 寒いと感じません。気温数度の東北に
 出張しても、例年より1枚着る物が確実
 に少なくなっています。

③電車などでクシャミやセキのひどい人
 の隣に座った時に、ゾクゾクっと病原
 菌が移りつつあるのを例年は感じる(そ
 して大抵感染する)のですが、今年は
 全然 感染する気がしません。実際、風
 邪もひきません。
 インフルの予防接種も今年は受けません。
 気のせいか、歯周病(歯茎からの出血)
 も無くなって来ている様です。

④仕事上でイヤな事があっても、ストレス
 として溜める事がありません。

日頃から思い込みの強い方ですので、プラシーボ
効果も多分にあるかもしれませんが、少なくとも
①、②は数値化できる現象になっていると思います。

副作用は全く感じません。
これからも、継続していきたいと思います。

2015年12月27日日曜日

【本】氷塊 大久保利通 秋山香乃 河出書房新社

明治維新の傑人の一人 大久保氏ですが、
西郷や坂本竜馬などに比べて華が無く
地味な印象を持っていました。

英雄とかスターという言葉は浮かんでこな
いので、今まであまり関心を払ってきませ
でした。

しかし、先日 五代友厚の本を読んだら所、
そこから垣間見えた大久保利通像は、全く
違う物でした。

そこで、この本を手に取ってみたのですが、
非常に面白く 一気に読みふけってしまい
ました。

幕末・維新時の非常にヤヤコシイ時代に、
本気で討幕を、政治のしくみの裏技を駆使
して実現していった仕掛け人。

又、数十年単位での日本立て直しの工程計画
を考えて実行していった実践家。

これが、下級士族の一人の男によって行われ
た事。

秀吉もゼロからの出発で、知恵と行動力で
成功を収めたサクセスストーリーですが、
この大久保氏はサクセスストーリーと呼ぶ
には余りに重荷を背負って進めた、苦しみ
の巨人という感じです。

自分自身はどんどん苦しくなる、プレッシャー
ストーリーとでも呼べば良いのでしょうか。

時代が生んだ人物である事は確かですが、
こういう人物を日本は生めるんだ。出来るん
だという事を思わせてくれました。

私にとって、社会や世界をより深く考える
ヒントをもらえる本でした。

2015年12月26日土曜日

【バレーボール】2015天皇杯皇后杯準決勝

本当に久しぶりにバレーの生観戦をしてきました。

NEC対日立、久光対東レ の2試合です。

時期が時期ですので、Vリーグよりも観客の数は
少ない様です。
でも、試合は熱戦が繰り広げられました。

怪我の近江選手のプレイが見れなかったのは残念
でしたが、沢山の選手の素晴らしい動きを見ました。

全日本メンバーは、やはり一味違う感じです。
長岡選手、新鍋選手、木村選手、迫田選手などは
非常に冷静に臨機応変にテクニックを使い分けて
動いているなと感じます。
島村選手や古賀選手は闘志+テクニックという
印象でした。

久光が抜群の強さを見せていましたが、長岡選手
の精密機械の様な攻撃力や速射砲の様な石井選手
だけでなく、新鍋選手による柔軟な攻撃+安定し
た守備力が抜群に光ります。

やはりこの人に、来年はぜひ火の鳥に戻ってきて
欲しい、、と強く思いました。メダルに挑戦する
には必須の選手ですね。

色々な確執があって、今年は参加にならなかった
という噂も聞きますが、試合が終わってコートか
ら控え室に戻る時、東レの中道さんに笑顔で声を
かけて話をしていたのが印象的でした。

あのバレーセンスとテクニック、意思の強さは、
東京オリンピック向け次世代火の鳥のキャプテン
をしてくれればと 勝手に期待したくなります。

木村選手のプレイを見れるのも、リオまでと思い
ますが、今日は沢山 見る事が出来ました。
最終セットで白熱した後、久光にキーポイントを
取られた時に、すごく悔しいという仕草をされ
ていました。
こういう木村選手を、私は初めて見ました。

2015年12月19日土曜日

【本】大阪をつくった男(五代友厚の生涯) 阿部牧郎 文藝春秋

朝ドラ「あさが来た」で出てくる五代がとても魅力的な
人物なので、この本を読んでみました。

史実では、五代と広岡浅子(あさの元となった人物)
との関係はあまり強いものではなかった様ですが、
五代という人物像は朝ドラで描かれている者にかな
り近い魅力的な人物の様です。

薩摩藩に生まれて、勝海舟などがやっていた操船訓練
所で操船や、外国人・外国文化・外国語・国際事情を
学び、国際貿易や海外からの有益な技術・機械、先進国
の社会のしくみの導入、経済振興などを、大久保氏や
坂本氏など維新の主要メンバーと連携しながら理想に
燃えて進めて行ったようです。

大阪という地には、格別の思い入れがあって大阪を
日本の大商業都市に育てようと志して、実際に幾つも
の事業を起こしながら、道筋を付けて行ったとのこと。

50才前後で亡くなっているのですが、太く短く生きた
というドラマチックな人。

この本を読んでからは、自分自身の仕事上の課題などを
考える時、もっと大胆な、もっと大きな解決方法は
無いか と自問自答を始めた自分に気が付きました。

生き様が、他の人に影響を与えるという事ですね。

妾も沢山作って、そういう面での弱点もあった様
ですが、優しさも大きかった様子。

海外に強くて、負けない日本を作りたいというのは
後の白洲次郎などにも通じる流れに思えます。

とても面白く魅力的な本です。お薦めの一冊です。


2015年11月22日日曜日

【自ら人体実験】1日1食

今まで、時々昼飯を抜いて1日2食をして
いました。その日の気分で昼飯は食べたり
食べなかったり。

先週、船瀬俊介さんの「やってみました!
1日1食」を読んで、一念発起して一週間
1日1食をまずやってみました。

1週間の結果は、、
とても体調が良くなる事を感じました。

1日に1~2回、お腹すいたなあと感じる
時がありますが、15分ぐらい耐えると
いつの間にかその空腹感が消えてしまいます。
だから、それほど苦しくはありません。

習慣や、1日3食が正しいという先入観
とどう戦うかだけがポイントでした。

月曜から始めて、金曜日に感じていたの
は、
①体が軽くなった
 すでに、二十歳の体重に私は減らして
 いたので、これ以上体重は減らないか
 なと思っていましたが、まだ1Kgぐらい
 減りました。でも、体重以上に減ったと
 感じるのは、身の軽さ。
 車で言うバネ下重量が減った感じとで
 も言うのでしょうか? 本当に身が
 軽くなった感じがします。

 物理的にも、歩く速さが早くなりました。
 前を歩いている20歳ぐらい若い人に
 普通に歩いていても追いつき、追い越し
 てしまいます。

②頭がサエます
 詰碁などをやると、その時点の頭のサエ
 状態が如実に現れるのですが、血液が内臓
 ではなく十分頭に行くからでしょうか、
 明らかにサエが違います。
 この1週間、昼休みの時間でかなり碁の
 勉強が進みました。

③味覚に敏感になる
 身体から毒素?が出ていくからかもしれ
 ませんが、スナック菓子やコンビニで買う
 食品などが、違和感のある味に感じられ
 ます。人工化学的な添加物などを身体が
 拒否しようとしている感じです。

④内臓の状態を感じられる
 食べると食物が、今 食道にいる、
 今 胃の上部にいる、、腸に移った
 など 感じられる様になりました。

⑤体力が落ちる事なし
 全く体力が落ちていないと感じます。
 逆に筋トレなどしたくなってきました。
 面白いものです。

全体的に、1日1食はメリットはあっ
てもデメリットは感じませんでした。
私には合う様です。

出来るだけ継続していこうと思います。

2015年11月13日金曜日

【バレーボール】2015年 眞鍋監督は何故ハイブリッド6をしなかったのか

今日 書くことは、全くの個人的な推測です。


今年のVリーグが始まって、相変わらず素晴らしい
バレーセンスの新鍋選手を見て、ふと考えた一つ
の仮説です。


2013年のMB1、2014年の「ハイブリッド6」発表へと
眞鍋監督は新戦術の進化を目指してきました。

2015年4月の新登録メンバーの発表の時も、ハイ
ブリッド6の更なる進化をしたいと述べられています。

それが2015年の火の鳥は結局 普通のMB2で戦っ
ていた。これは やはり変です。


実は、ハイブリッド6をしたかったが、出来ない事情
があった。というのが真相ではないでしょうか。


ハイブリッド6は、良く知られている様にMBの数
を減らしてWSを投入する事で得点力を上げようと
するもの。

但しその弱点として、ブロック力が衰えるので
レシーブ力に非常に負荷がかかります。


2014年は佐野選手や佐野選手に認められた筒井
選手というリベロに加えて、新鍋選手がしっかり
レシーブ力を支えていました。

彼女らがいる前提で、MB1やハイブリッド6構想は
成り立っていたのだと思います。


2011年から2014年まで、新鍋選手、岩坂選手は
ずっと全日本に登録され続けてきました。
眞鍋さんの期待と信頼があるのだと思います。

でも、2015年は登録出来ませんでした。
4月の発表時に、二人とも参加要請をしていたの
だけど参加にならなかったとの説明が荒木田さん
からありました。


又、佐野選手は引退(これは予定どうり?)に
加えて筒井選手は海外移籍を決めて、ワールド
カップに出る事ができませんでした。(筒井
選手の海外移籍も佐野さんや眞鍋さんが何か
関連しているのかもしれませんね。欧州の高い
スパイク環境で筒井選手が成長して来てくれれば、
すごい戦力になってくる可能性高いと思います)


勿論、古賀選手等の大型新人選手を全日本に
馴染ませる為に従来型の方がやり易いという
面もあったのかもしれません。 ただ、もっと
大きかったのは、フロアディフェンス力が
新戦術をするには足りなかったという事だと
思えます。


5月に久光が出た世界クラブ予選が終わっても
新鍋選手が全日本に来ない事がハッキリした
時点で、翌日急遽 MBの荒木選手と島村選手
の追加登録が発表されました。


これは、新戦術を完全に諦めてMB2シフトを
引くという意思の表れだったのではないで
しょうか?


その後の展開は、皆さんが見た通りです。


新戦術は出来ませんでしたが、古賀選手や
大竹選手、鍋谷選手の大成長は大きな収穫
だったとは思います。


もしかしたら、新鍋選手は久光で世界クラブ
やアジアクラブの国際試合を勝ち抜こうと
考えておられたのかも知れないし、頑張った
末に準優勝になってしまったVリーグの結果
のまま、座安、古藤、長岡、石井、筒井、
新鍋、岩坂がチームから抜けてしまうのは
心配だったのかも知れません。

復帰を狙う座安選手、初召集の古藤選手には
ぜひ全日本に行って欲しいかったので、自分は
チームに残るという選択をしたのかも知れません。



2016年に対する私の個人的希望では、新鍋選手、
と筒井選手に全日本のコートに立ってもらい、
進化した大竹選手や古賀選手等と上手く組み
合わせて、MB1やハイブリッド、MB2を場合場合で
使い分ていって欲しいという物。

そうなると、面白いだろうと思います。


選手の皆さんは大変ですが。
金メダルを狙うには、それぐらいが必要では。。。






2015年11月12日木曜日

【本】仕事で使える心理学 榎本博明 日経文庫

仕事で顧客と折衝していると、つくづく
仕事は心理戦だと思っていましたが、それ
を明確に言った本を探していました。


この本は、読んでいて「うんうん その通り」
と肯ける話題がてんこ盛りです。


第1章 交渉力を高める心理学
第2章相手の術中にはまらないために、
第3章リーダーの為の心理学
第4章組織の意思決定を効果的にする心理的要因
第5章ストレスに強くなる


新書の形なので、簡単に読めます。

対顧客だけでなく、社内でも学校内
でも使える手筋が出ています。

若いビジネスマンにぜひお薦めの一冊です。

2015年11月8日日曜日

【本】沖縄の米軍基地  高橋哲哉 集英社新書

ここ数年 沖縄の人の辺野古基地への
反対運動が全ての沖縄の政党政治家も
含めて起こっています。

県知事の極限まで頑張っている反対行動も
ニュースで報道されます。

これだけ、全県を上げて反対している
事について、本質を知りたいとこの本を
読みました。

本州に暮らしている自分にとって、耳の
痛い事ばかりですが、「その通り」だと
思う事が沢山あります。

中身を要約する事は、その迫力まで
含めて表現できないので しませんが、
米軍基地(イコール安保問題ではない)
に関して、沖縄以外の他都道府県での
分担、県外移設をリスクも含めて本気で
取り組む事が日本国民として当たり前の
義務と感じます。

一つ、この本で知ったショッキングな
事があります。

実は、米軍基地が沖縄にある必然性は
無いという事。中国などにも近いので
軍事地理的に有利を思い込でいまいし
たが、米軍からも、日本の防衛高官か
らも必ずしも沖縄にある必要は無いと
いう事は公言されているとのこと。

さらに、米軍から沖縄基地の縮小や
海外移転の提案を何回か受けていたの
に、日本政府側が引き止めているとい
う事。

殆どの国民は、米軍の要求があって
沖縄に基地が置かれていると思い込
んでいると思います。政府もマスコミ
もそういう説明しかしていない。

ここでも、国民を欺く「常識の嘘」
がある様です。

日本政府は沖縄に米軍基地を残す事
によって何を得たいと思っているの
でしょう。

一方、自民党(小泉政権)の時も
民主党(鳩山政権)の時も、県外移設
を検討したが、他県での受け入れ地が
ないとの事で、頓挫しているという
実態もあります。

放射性廃棄物と同じ構図ですが、上辺
だけの「臭い物に蓋」では済まされない
事態になっている事を、直視できる
様にすることが必要と思います。

尚、この本は「反戦論者」や「安保反対
論者」に対しても批判をしています。
分けて考え、議論すべきとの提言です。

沖縄で何が起こっているのか、沖縄の人
はどう考えているのかを知るには好適な
一冊です。

【海外出張】中国で感じた事

初めて出張で中国へ行きました。

20-30年前に、返還前の香港には行った
事がありましたが、中国は初めて。

中国と言っても、今回 行ったのは
上海に2泊3日なので、中国の中でも
非常に特異点的な地域だとは思いま
す。

まず空港について感じたのは、以外と
落ち着いた雰囲気だという事。もっと
喧騒状態かと勝手に思っていましたが
しっとり落ち着いた雰囲気です。

街中も、印象としては大阪の街という
感じで、親しみが持てました。

郊外に向けて車で移動しましたが、
街中を走っている車が大型の高級セダン
が非常に多い感じです。ベンツなども
沢山は走っています。

街中は広い路、近代的なビルが立ち並ん
でいて非常に整理されている街並みです。
キレイ。

高速道路も非常に多く、どこに行くにも
高速をフルに使って移動できる感覚です。

ダウンタウンの方に行くと、よくニュース
などに出てくる超高層できらびやかな
LED照明でデコレーションされたビル
やマンションが沢山立ち並び、「近未来
都市」に来たという雰囲気。

汚い、とか 一歩 裏通りに入ったら違う
風景が出てくる、という事も全く感じま
せんでした。

付き合っていただいた上海生まれ育ちの
中国の人(日本に来て何年か暮らした経験
を持っている)の話では、この10年ぐらい
で急速に街が変わってきているとの事。

物価も上がって、マンションなども1億円
を超えるものが沢山売られているらしい。

夜、住民にも人気の中華料理店に連れて
いってもらいましたが、美味しいと同時に
非常にキレイで清潔な店で、日本の西新宿
か西麻布あたりで食べている様なムード
です。

9月に行った韓国では、自然の多い風景や
庶民の暮らしの中に、時々 超近代的な
超高層ビルやマンションでニュキニュキ
立っていて、急速な近代化が起こっている
のだと感じましたが、上海は全く違い、
道路や街全体のインフラ含めて全てを
強制的に作り替えた超近代都市という印象
です。

近代化のスケールが全く違う事を感じます。
一党独裁だから出来る事なのでしょう。

通訳の人とも、酒を飲みながら中国国民か
らみた政治について聞いてみました。

①南沙諸島に関しては、「中国は本当に我慢
している。中国はベトナムやフィリピンな
と戦えば必ず勝つと分かっているが武力に
訴えるのは我慢している。南沙は昔からの
中国の領土なのは歴史上の当たり前の事な
のに、がまんしている」とのこと。

小学生の頃から、中国で習う歴史では昔
から中国領土として習っているので、そ
れが正しいと考えている感じ。

子供の頃に教師から習った事は、子供は
それが正しいと信じるので(どこの国で
も)、歴史教育の差異や歪がこういう問
題の核心になっていると強く感じます。

個人個人で会って話すと、悪い人ではない
のに、各々が正しいとか、良いことと考え
ている事が食い違う。 「政治」による翻
弄がここにもあると感じます。

中国の人も、日本人 一人一人は礼儀た
だしいし、良い人なのに、、と言ってい
ました。

②周近平をどう思うか?
「彼は、すごい英雄。いままで出来な
かった事(汚職の摘発など)をどんどん
進めている。彼の代になってどんどん
世の中が変わって来つつあると思う」

③中国経済は不景気になりつつあると
感じるか?
「全くそんな事はない。上海地区の人
の今後数年の憧れは高級車を持つこと。
給料は毎年上がっているので、皆 貯
蓄はしない」

④上海の各ビルはすごいデコレーション
だが、各企業が競争しているのか?
「デコレーションをすれば政府からお金
が出る。」

⑤上海はどんどん変わって行って、例え
ば自分の母校とか無くなってきている
と推測するが、どう感じているのか?
「街は良い方向に変わってきていると
思う。昔は、緑なんて全く無かったのに
今は計画的に公園や街の色々な所に
緑がある。公害もこの1-2年無くなって
きた」

との事。

話をしていて感じるのは、この十年で
全く生活環境が変わっており、非常な
自信と将来に対する成長やより良い生
活への夢を抱いている、日本でいう
「高度成長時代」の感覚にある様に
感じた。

街の近代化に合わせて、自分の生活も
住居や車や家電などなど、、近代化やより
良い暮らしに対する具体的な欲望を持ち
それを実現する為に努力している。

そんな印象です。

日本に戻って感じるのは、道路事情や
住宅事情など東京の方がよほど古く、
車も日本ではワンボックスやワゴン、
小型車が多く、「憧れのクルマ」では
なく「実用としてのクルマ」という
社会になっているなという事。

上海の新築の超近代的な超高層ビルの
横に、高層マンションだけど15-20年
ぐらい経ってているかもしれないとい
うものもあります。そちらは、想像以
上の劣化して見えます。

新品を立ててキレイな街をつくる事は
出来ていますが、メンテ維持するとい
う点はまだまだかもしれません。

旅行するには、キレイで便利な都市
であると思います。

文化的な一番の驚きは、近代的ホテル
でもトイレットペーパーを流してはい
けなかったという事。
物価は、よく選ばないと非常に幅が
ある事。(ペットボトルのコンピニの
水でも2元から12元まで幅がありました)

少しだけ、中国の人の感じ方が理解
できた様に思える旅でした。

2015年10月27日火曜日

【健康】癌を作る文明

今日のニュースで、加工食肉(ハムやソーセージ
ベーコンなど含む)は発癌性があると国際がん
研究機関(IARC)から発表がありました。

ええっ?? という人、何を今さらと言う人
の両方が居られると思います。

癌に関しても、常識の嘘と思える事があります。

癌は昔からある生物が本来的に持っている病気だ。
昔から癌はあったが、近年は検査のレベルが
上がったので発生率が高くなっている。
年をとれば癌になるのは自然な事。
早期発見と早期対応が出来る様になったので、
癌に対して人類は進歩している。

本当でしょうか? 以下の事をご存じですか?

シュバイツアー氏が未開の地で2000人の患者を
見た時に記録した文章によると、癌患者は一人
も発見されなかったとのこと。

別の国でも、文明化している地域と、遅れていて
昔のままの生活をしている地域を比べると発癌
は圧倒的に文明化している地域が高い。

IARCは発癌性のある要因をリストにして公開し
ています。

グループ1という群はヒトへの発癌性が確実と
考えられる表で、それを見ると

ヒ素、アスベスト、ベリリウム、カドミニウム、
六価クロム、ヒ化ガリウム、ニッケル化合物、
石英結晶などの無機物。

ガンマ線、中性子線、X線、太陽光などの放射線

ウイルス感染、

そして非常に多種の有機化合物、石油等から作ら
れる有機物、ポリマー、モノマー

無機物質も、有機物質とも殆どが工業化と石油
・石炭由来の化学製品・化学反応で作られ、
文明的(?)生活で被爆する可能性のある
物質たちであると思います。

これを見ると、文明地区と非文明地区では発癌
率が大きく異なる事に理解できます。

癌は生物本来の病ではなく、人工的な病と言う
事ができそうです。

原子力起因の放射線も同じです。

我々がしなければならないのは、癌保険を充実
するのでも、癌治療方法の開発を進めましょう
というのでもなく、癌発生の元を無くして行く
事こそ取り組んでいかなければならない事です。

しかし、これは経済産業を大きく変える事に
なるので、メディアも政府も、医薬業界も知
らないフリをしているのでしょうか。

特に、プラスチックと原子力は大きな原因。

「便利さ・快適さ」などを見直していく事を
恐れないで進める議論が必要と思います。

2015年10月24日土曜日

【本】ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く 生田哲 講談社+α新書 

以前から実体験的に少しゾクゾクして風邪
を引きそうかなと思った時には、ビタミン
Cの飴を一日に8粒ほども食べると収まる
(気がする)ように感じていました。

ビタミンCが風邪に効くのではという話
は昔に一度 流行って、その後、それは
ウソという実験結果が出たという事にな
っているとのこと。健康関係の本でも、
そういう記載をしている本が今でもあり
ます。。

でも、実体験と違う、、、という疑問が
ありました。


すると、1970年代にノーベル賞も2つ取
ったポーリング博士が実験してビタミン
Cは風邪にも癌にも効くという本を出し
て大評判になったとのこと。

でも、その後アメリカの著名病院の追試
では効果が見れなかったという発表があ
り、それが医学界と世間では信じられて
いるとのこと。


しかし、詳しくその追試を見ると、ポー
リング博士がやったやり方(高濃度ビタ
ミンCを直接静脈に入れる)と追試の
方法(口からある量を飲む)では、違っ
た答えが出て当たり前な事が分かる。

多分、製薬業界や医学界にとって都合
の悪い(実入りが少なくなる)内容なの
でこの話を抹殺しようとしたのではと
カングル事もできる。

2005年にNIH(米国立衛生研究所)より
「ビタミンCは癌細胞を殺す」という
衝撃的な論文が発表され、以降 米国
ではビタミンCが大きく見直されだし
ている。


この論文の主旨は「超高濃度ビタミン
Cの摂取によって体内に過酸化水素と
いう毒(活性酸素:免疫が異物を殺す
為に使う毒もこれ)が発生する。この
毒が血管を経て癌細胞に運ばれる。正
常細胞は過酸化水素を無力化する能力
があるが、癌細胞には無いので、正常
細胞にはダメージを与える事なく、癌
細胞だけを選択的に殺す」というもの。

日本でも癌治療で、超高濃度ビタミン
C点滴療法を始めた医師も増えはじめ
ました。

抗がん剤等と違うのは、副作用が殆ど
無い事。だから、QOLを高く保てる。


ビタミンCは免疫力を上げるので
・癌に効く
・風邪やインフルに効く
・感染症、心筋梗塞、脳梗塞に効く、
・病気になりにくい身体を作る
・しかも、安価で副作用のない安全な
 食品である。
とのこと。


但し、これらの効果を得るには、今
まで我々が常識的に思っていたより
かなり多量の摂取が前提になります。

血中のビタミンC濃度が重要との事
で、癌治療などは点滴で直接高濃度
のものを注入します。


健康の為には、日本でのビタミンC
での所要量は100㎎/日と言われてい
ます。レモン1個分。でも、本書の
お薦めは0.5~1g程度のサプリメン
トを朝晩飲むとの事。

そういう量のタブレットは海外から
の購入がお勧めとのこと。(日本で
売られているのは含有量が少ない)


この本にはかなり詳細な内容が書かれ
ています。ご興味のある方は一度読ま
れるのをお薦めします。

ちなみに、早速我が家ではサプリメ
ントをネットで注文しました。

2015年10月20日火曜日

【音楽】すごい弾き語り エレクトーン

楽器の上手い人の中には、聞いた曲
を耳コピで演奏できる方がいます。

そいういうのは見るといっつもスゴイな
と感心&うらやましく思うのですが、
それがエレクトーンだと、オーケスト
ラやバンドを一人で再現してしまえる
事を、或る人のユーチューブの動画で
実感しました。


「jinsongs2」さんという方なのです
が、NHKの朝ドラの曲などを耳コピで
パーフェクトに再現して、しかも歌も
非常にお上手です。


時々、見に行って聞かせてもらって
は、スゴイなあ、、と毎回感心してし
まいます。 


才能のある方が、練習するとここま
で出来るのですね。 


ポピュラー演奏の達人に会いたい方
に、ぜひお薦めです。

2015年10月18日日曜日

【バレーボール】Vリーグ開幕戦 新鍋選手

2015Vリーグの開幕戦 久光対上尾
をTVで見ました。


試合の結果よりも、この半年全日本
に登場しなかった新鍋選手の状況が
私の最大の関心事でした。


試合では、素晴らしい活躍をしてい
ました。レシーブの安定性と、魔法
の様なスパイクは健在、というより
以前よりパワーアップしていると
思えました。


久光の強さの本質は新鍋選手の動
きだと言っても良いではないでしょ
うか。


来年は絶対に全日本に戻って来て
欲しいと強く思いました。


私の視点では、リオ以降東京オリ
ンピックを目指す全日本チームの
キャプテンは新鍋選手が最も近い
のではとも思えます。

来年に期待したいと思います。

【音楽】ボーカルが魅力的な曲 太田裕美さん

太田裕美さんの代表曲と言えば「木綿
のハンカチーフ」です。

若い人もきっと1回は聞いた事がある
のではないでしょうか。


今まで数百人、数千人の歌手の歌声を
聞いてきたと思いますが、その中で
この「木綿のハンカチーフ」の太田
さんの歌声は私にとって特別です。


何か、プライベートな記憶や記念に
繋がっているのではなく、この曲は
何度聞いても、心や感覚がゾワゾワ
っとするのです。

切ない気持ちになっているのかも知
れません。

悪い意味ではなく、心地よく官能的
なゾワゾワ感です。


不思議です。太田さんのヒット曲は
幾つもあるのですが、ゾワゾワっと
くるのはこの曲だけ。

言ってみれば、声質によるフェロモン
とでも呼べばよいのでしょうか?


音楽には、芸術だけでなく生体反応
を引き起こす周波数分布やリズム、
音程がある様です。


音階や和音(コード)も、気持ち良く
感じる組合せと不快に感じる組合せ
があるように、曲としても何かがある
様です。


良く知られている事で、その曲に接
する事で元気になる曲があります。

小林亜星さんの作った「どこまでも
行こう」や、海外では「聖者の行進」
などですね。

モーツアルトを聞くと安らぐという
人も多い様です。(私には逆に違和
感が感じさせる作曲家ですが)


メカニズムは分かりませんが、何等か
の心身に影響を与える曲という物が
本当にあると思えます。

人それぞれで、どの曲と共鳴できるか
は違うのかもしれませんが、少なくと
も私には、「木綿のハンカチーフ」が
共鳴を呼ぶ曲です。

私にとって、魔法の一曲です。

2015年10月16日金曜日

【面白い物】ロボホン

先週 幕張で開催されたCEATECという
展示会に行きました。

紙で作った大きな折りツルが羽ばたい
て空中をずっと飛び続けたり、ドロー
ンが各種出ていたり、洗濯物タタミ
ロボットだったり、色々な一般的な
興味をそそる展示がありました。

その中で、面白いと同時に新しい
コンセプトだと感心したのがシャープ
のロボホン(ロボット型スマホ?)で
した。

シャープという会社自体は、色々と
問題を抱えていますが、この商品は
見せられて初めて、成る程、こうい
う世界は面白いかも、、と感じまし
た。

スマホというよりもパーソナルロボッ
トですね。上着のポケットに入れる
と顔を覗かせるぐらいの大きさです
が、話が出来る、踊れる、写真やビデ
オが取れる、プロジェクタで写せる
と非常に盛り沢山の機能を持ってい
ます。勿論、通話やメールは出来ます。

「立って」と声をかけると、一生懸命
エビ反ったりしながら起き上がってき
ます。「踊って」と言うと自ら音楽を
流しながら踊ります。

「写真撮って」というと、3・2・1
はいチーズ と撮ってくれます。

「映して」と言うと、腰をまげて床に
プロジェクションしてくれます。

見ていて、とても ケナゲ と感じます。
ガンバッテルな。という感じ。

もしかしたら、気持ちの良いパーソナ
ルアシスタントになる気がします。

こうしたらもっと良いのになと思っ
たのは、プロジェクタの使い方。

床に投影するのは可愛いし、良いの
ですが、それだけではなく例えば
小さな透過スクリーンをロボホンに
持たせて、プロジェクタをリアプロ
で使えば、明るい所でも、どこでも
キレイに映像を見えるのではないで
しょうか。

正直、スマホ替わりに持ち歩く気に
はなれませんが、家やオフィスに
1体づつ居るなんという事は十分
アリなのではないかと思いました。

仕事での使い道としては、代理出張
ロボとして使う事。出張者に持たせ
て、出先の会議室に置いてもらう。
自分のオフィスからロボホンのカメラ
とマイク、スピーカーで会議に参加
する。話す時に、手振りやジェスチ
ャーも入れれば臨場感も作れるので
はないでしょうか。

説明資料もプロジェクタで投影する。

言ってみれば、ビジネス用ロボ=
ビズロボ ですね。

多分、ITガジェット好きな個人と
客商売するお店(各テーブルにロボ
ホンがいて、お客とホステスの写真
を撮ってくれる、、とか?)など
は買うでしょう。それに、ビジネス
が加われば市場は大きそうです。

個人が家庭用に買うには値段が下が
る必要がありそうですが、このコン
セプトは有りと思いました。

(喋る家電より、ずっと自然)

2015年10月13日火曜日

【常識の嘘】コレステロール 高脂血症

ここ10年以上 健康診断の時には
必ず高脂血症に注意マークが付い
て、追加 面接を受ける事が続い
ています。

最初に言われた時は、身長171cm
体重78Kg。肥満や生活習慣による
のではと言われました。

一念発起して、毎日1万歩以上を
歩く様にして、食事も野菜から
先に食べる。量を減らすなどして
体重を減らしました。

現在は64Kg。
すっかり標準体重で、20歳の時
の体重です。

でも、血液検査の数値は減りません。

クリニックに行き、コレステロール
を下げる薬を飲むと、確かに正常
値まで下がります。

でも、薬を止めるとすぐに元の
値に戻ってしまいます。

値は高値なりにこの10年安定して
いる様に思えます。

私の結論としては、私の場合は
コレステロールは食物からでは
なく、自分の体内で作られている
から、体重や食事を変えても効果
が無いのだ。
自分の身体がやっているのなら
ば、何等かの意味があってやっ
ているはず。という事。

それ以来、薬も止めました。

コレステロールの基準値自体が
日本は非常に低い設定になって
いて、検診でウォーニングが
出る確率が非常に高くなって
います。

日本でも、学会によってはもっと
高い数値で全然大丈夫というデ
ータを持っている所もあります。

現在の基準は、コレステロール
低下薬の会社や、クリニックの
売上を伸ばす為の物で、患者
の為の物ではない様に感じます。


これは血圧にも言えます。
年を取れば血圧が上がるのはあ
たりまえ。それを、若者と同じ
基準で判定している。お年寄り
に降圧剤を飲ませようとする
のは変ではないでしょうか?


今年も健診後に個別面談を呼び
出されましたが、私の考えを述
べた所、高脂血項目は他の項目
と合わせて見て血管の危険度を
判断する物なので、高脂血項目
以外は問題が無いのだから、現
状なら薬を飲まないでも良いでし
ょうとお医者さんの同意を得ました。

一方で、お酢を薄めて飲むと
コレステロール値が下がるとい
う番組がありました。これは手
軽なので、少し試して見ようか
と思います。
薬はキライだけど、自然な代替
え療法があれば、やっていみる
事はやぶさかではありません。






2015年10月12日月曜日

【常識の嘘】がん治療 抗がん剤

日本人の2人に1人は癌で死ぬ
という話があります。
だから癌保険は必要との宣伝
も沢山見かけます。

癌になったら治療法は3つ。
手術、抗がん剤、放射線療法。
というのが「常識」とされて
います。

一般人の常識としては、抗が
ん剤で治療すれば、癌に効果
があるからそれを投与するの
だと思っています。

でも、抗がん剤として認定さ
れる基準は治験者の20%以上
に効果があった時という事まで
知っている人は医療関係者
以外では少ないのではないで
しょうか? 

抗がん剤は、がん細胞をやっ
つける毒ですが、それは正常
細胞や免疫もやっつけてしま
います。

抗がん剤投与で100%の人が
副作用で苦しみますが、80%
の人は癌には効かない可能性
もありえます。

日本は抗がん剤の投与率が
非常に高いのですが、抗がん
剤投与を控えた国は死亡率が
大きく減っているとのこと。

つまり、抗がん剤の副作用で
死んでいる人が多いという事。

日本では治療のガイドライン
が抗がん剤治療になっている
ので医師もそれ以外の方法を
推進しづらいのかもしれません。

でも、大学病院で抗がん剤で
さんざん癌治療を行って来た
医学部教授が何人も、自分自
身の癌の時には抗がん剤を
使わない治療をしています。

専門家の間では、抗がん剤の
デメリットがハッキリ知れわ
たっているのですが、一般の
人には告知されません。

癌保険会社や、抗がん剤の
薬剤メーカー、そこと持ち
つ持たれつの関係の医療
関係者、厚生省、それと
対峙したくないマスコミ。

患者は、医師からその治療
法しか無いと言われたら、
断れない雰囲気の社会にな
っています。

一時期 医療医薬界やマス
コミから抹殺されていた、
高濃度ビタミンC療法が遅
まきながら、見なおされつ
つあります。これは、殆ど
副作用が無いとの事。

日本では、政府が保険対象
にしていないので、自由診
療になってしまいます。

患者は危険性や効く確率
まで含んだキチンとしたイ
ンフォームドコンセントと、
多様な代替え治療オプシ
ョンを知る権利があると
思います。

怖がらないで勇気を持って
質問する。セカンドオピニオ
ンを聞く。という事をやって
行くのが良さそうです。

尚、抗がん剤が高確率で
効くタイプの癌もあります
ので、個別に必ず聞いて
行く事が必要です。

【常識の嘘】はじめに

最近、つくづく人間は知らな
い間に騙されてしまう事が多
いと感じます。

オレオレ詐欺の様な犯罪もあ
りますが、犯罪とは問われな
いで、あたかもそれが真実で、
常識と刷りこまれている事が
多い事に驚きます。

日本人は真面目な人が多いと
思います。だから、新聞やテ
レビ、公的機関の広報、専門
の人などが言う事を聞いて、
それが常識と思ってしまいが
ちだと思います。

さらに、緻密に自分で調べて
検証するのではなく、何度も
くり返し聞いた事は真実と感
じてしまうし、多くの人がそ
う言っています。という言葉
にも流されてしまいます。

私も騙されがちな一人だと思
いますが、それでもコレは間
違っているだろう! と思う
事が沢山あります。

個人見解ですが、それらを
少しずつ書いてみようと思い
ます。

新聞、TVなどのマスコミは
スポンサー非難の記事は作れ
ないし、政府などにもタテつ
けません。

発行部数や、視聴率受けする
記事を作るのが会社員として
の宿命でもあります。

又、色々な分野をシロウト
記者が聞いて記事化するので、
政府機関や企業の受け売りに
なる事も多いのです。

我々は、何か新しい常識が作
られる時には、その常識で得
をするのは誰だ?という視点
を持って一度は疑ってみる事
が必要かと感じます。

売る為の偽科学も沢山あると
思います。それらも、気が付
くものは書いてみたいと思い
ます。

2015年9月27日日曜日

【本】原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論 広瀬隆 集英社新書

安保法案以外にも、国民の気持ちと乖離
した政策を政府が推し進めている事の一
つに原発再稼働があります。


原発、エネルギー問題でも、政府やマス
コミ、評論家などのニセ情報や誘導によ
って、すっかり間違ったイメージを信じ
込まされている人が多いのが現実です。


この本は、エネルギー業界内の人ならば
常識だけれど、一般人は誤解させられて
いる内容をしっかり説明してくれていま
す。


例えば、東日本震災の後の節電騒ぎ。
電車やオフィスのの照明も減らしてガ
マンを皆でしました。電力が足りない
という説明が政府や大手電力会社から
何度もされました。

でも、それは作られた危機感で、本当
は暑い夏の午後の数時間(ピーク)を
どうするかという事が本当は問題でし
た。そして、各企業の持っている自家
発電機をその時間だけ動かせば、問題
の無い状況だったとのこと。

何より、原発が全て止まっていたこの
2年程も問題は起こっていません。


原発の代わりに火力発電を使っている
が、石油は輸入なのでコストは上がる
し、将来供給不安がある。という説明
も散々聞かされてきました。

実際の火力発電はガスが多く、ガスの
埋蔵量は今後500年分もある。原発より
もエネルギー発生効率が高いし、必要
な時だけ燃やせば良いので、24時間
365日 需要が無い時間でも稼働しつ
づけなければならない原発よりもコス
トも安い。


政府はハレンチにも原発を海外に売り
歩いていますが、それよりも日本の得
意技術で出来るガスコンバインド発電
機を売り歩く方が、省エネ面、安全面
ともに世界に貢献でき、日本の経済も
発展出来るもの。


一方、原発の代わりを自然エネルギー
(風力発電など)で主張する人もい
ますが、今の技術では無理。


何でも、電気に変えるのではなく、熱
はそのままで活用する方が何倍も効率
が良い。


など、


テレビや新聞、コメンテーターの話を
鵜呑みにするのではなく、数値で科学
的に見ると嘘が見えてくる。

この本は、なんとなく原発再稼働はダ
メと感じている人々に読んでもらいた
い一冊です。


現在、毎日新聞で日本の原子力産業が
どういう経緯で作られていったのかの
連載をしています。

その中で、「ウラン濃縮技術でも、
爆弾には使えない方法が日本で独自に
開発されたが、爆弾に使えない技術
などするな」という事でお蔵入りし
ているという様な話が出ています。

日本政府が必要も無いのに原発を再
稼働させようとするのは、原爆の為
の技術保有をしたいからという意図
が見え隠れしませんか?

なにせ、武力による抑止力で「積極
的平和」を唱える政府ですから。




2015年9月22日火曜日

【本】運命が変わる、未来を変える(検証 ツキを呼ぶ魔法の言葉)  五日市剛・矢山利彦 ビジネス社

私は合気道や柔術で心と身体の一体性
を体験的に知って、関心が高いのですが、
もう一つ、言葉と心や行動のつながりに
も興味があります。


友達と話をしていて、いつも考えてもい
ない方向の事を、勝手に喋っている自分
に驚いた事って何回かありませんか?

そういう時は、えー?無意識の本当の私
はそう考えていたのか。。と自分であき
れてしまう。という事もあります。

逆に、声に出して言ってみる事で、自分
に対する自己催眠のように行動をさせ
る事も時々あります。


この本は、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を
教えてくれます。

内容は簡単

①嫌な事があったら、即座に「ありがと
   う」と声に出して自分に言う事。

②良いことがあったら、「感謝します」と
 声に出して言う事。

③実現したい事があったら、成功した
   瞬間を心底イメージして「XXが叶い
 ました。感謝します。」と言い切る事。

この3つだけ。


イスラエルのおばあさんに教えてもら
ったやり方とのことです。

これを実践して、ツキを呼んだ実例も
載っています。


私は物理や光学など以外で「波動」
という言葉を使う本は基本的に信用
しない事にしています。(マイナスイオ
ン、、などという話も同類ですが、、)

この本も説明の中で「波動」という文字も
出てきたりします。

但し、感謝の気持ちが 心身に影響を
与えるという事は、色々な場面で色々
なジャンルの人から聞く話なので、効
果については興味があります。


非常に手軽に出来るし、試してみよう
と思います。

非常に平易に書かれた方ですし、1時
間程度で読める本です。

悩みをもっておられる方にお勧めの一
冊です。

2015年9月21日月曜日

【安保法案】マスコミの報道

採決された安保法案の報道の仕方にも、
各メディアの性格がハッキリでました。


元々、日本のメディアは新聞・テレビとも
読売系(東京だと4ch)、朝日系(5ch)、
毎日系(6ch)、産経系(8ch)、NHK(1,2ch)、
になっています。


読売・産経新聞を取っている人は、安保
法案は日本を守るために当然の法案で、
変わった人達が何か国会周りにあつまっ
て騒いでいる、、という様な報道だけを
読んでいます。TVも同じ。


NHKもそこまで露骨にしませんが、政
府に有利な報道スタイルを通していま
す。NHKのニュースや報道は中立と思
って信じる人は騙されます。


朝日、毎日新聞やTVを見ている人は、
安保法案は平和を壊す悪法で、政府の
暴走によっている。
このまま進めさせると国が変わっていく。
という報道だけを見ています。



日本人は、TVや新聞に書いてある事
を熱心に勉強しようとする、真面目な人
が多いので、真面目で素直であればあ
るほど。マスコミの1面的な報道に洗脳
されていくと思います。


数としては読売+産経+HNK+政府
の方が露出度や見ている人が多いの
で、有利なはず。


でも、世論調査では60%以上の人が
安保法案に反対している。マスコミを鵜
呑みにしない人が増えてきているだと
思いますし、

国会のあからさまな場当たり答弁や、
安全保障以前に立憲主義の危機だと
考えている人が多いという事。


読売新聞を読んでいる人は、一度 
毎日新聞を。産経新聞を読んでいる人
は、一度 朝日新聞を。

毎日、朝日の読者は逆を、読んでみる
と良いと思います。


私も、時々やっています。
マスコミに騙されない為に、皆さんに
もお薦めの方法です。

【ドラマ】NHKの連ドラ

NHKの連ドラ「まれ」が今週が最終話
になります。

世界パティシエコンクール日本予選で
どういうケーキを作るのか楽しみです。
パリのおばあさんも出てくるのでしょう
か。


話の中身も面白いですが、「まれ」の
私の一番の見所は、毎回オープニン
グで海岸で踊る希のシーン。

後ろターンする姿がとてもキレイで感
心してしまいます。ダンスの世界では、
あのターンを「エアプレーン」という言う
らしい。

分野は違うものの、バレーの木村沙織
選手が行う天女の浮揚のようなサーブ
の姿にも通じる美しさを感じます。


希役の土屋太鳳さんは、演技も、動き
も、セリフの言い方も本格派という印象
です。将来 大物女優になられるので
はないでしょうか。


助演の役者さんも素敵な人が多いです
が、田中裕子さんと田中泯さんに感心
してしまいます。


田中泯さんは、土屋さんと映画「るろう
に剣心」で御庭番衆の役で出演されて
いました。

土屋さんは、今も体育大学に通われる
体育会系なのでさすがにアクションシー
ンも違和感なくこなしていました。

田中泯さんも、忍対忍 の壮絶な戦闘
シーンをされていました。この映画は本
当に迫力のあるシーンの連続ですが、
この戦闘シーンも白眉の一つです。

映画を撮った時の田中泯さんは、実は
69歳だったと聞いて、本当にビックリし
ました。


大東流柔術の佐山さんも、90歳以上に
なっても毎日 腕立て伏せを何百回以
上されていたとの事ですので、人間 鍛
え続ける事が本当に出来るのだという
実証の様です。

演技の迫力も、ハンパではありません。
まだまだ長く活躍していいただきたいも
のです。



NHKの朝ドラは、上期(4-9月放映)
は東京NHKが、下期は大阪NHKが
制作しているとの事。

やはり、なんとなく性格が現れるような
気がします。


上期の作品は、「まれ」「花子とアン」
「あまちゃん」「梅ちゃん先生」「おひさま」
「ゲゲゲの女房」「翼」があります。

下期では、「マッサン」「ごちそうさん」
「純と愛」「カーネーション」「てっぱん」
「ウェルかめ」など。


主演女優さんも
上期:土屋太鳳、吉高由里子、能年玲奈、
堀北真希、井上真央、松下奈緒、多部
美華子。

下期:シャーロット・K/F、杏、夏菜、
尾野真千子、瀧本美織、倉科カナ、
三倉茉菜・佳奈。


勿論、ドラマの設定場所が上期は東日
本、下期は西日本になっています。

それ以外に、イメージとして、


東京NHKは「キレイ、カワイイ、そつ
ない、清く正しい優等生」路線。

大阪NHKは、「個性的、コミカル、グラ
マー、新しい事に挑戦」路線。


ちがうでしょうか?


来週からの「朝がきた」はどんなドラマ
になるのか楽しみです。

2015年9月20日日曜日

【自ら人体実験】お尻の肉と姿勢

最近 飛行機や新幹線で数時間坐って
いるとお尻がやたらと痛くなります。

若い頃はこんな事 なかったのに、、、

お尻の筋肉がやせ細ってしまっている
のだと推測しました。


そこで、お尻の筋肉を鍛えるにはどう
したら良いかという事で、立っている
時や歩いている時に、なるべく肛門を
キュと引き締める様に気を付けてみ
ました。


まだ3日間程ですが、肛門を引き締め
ると骨盤と腹筋が正しく働きだす様で、
姿勢が良くなるのと同時に、内臓が
正しい位置に動いているのが感じら
れます。

自然に背筋も伸びて、重心が体幹を
通るので歩く速さも、動作のキビキビ
度も自分の感覚では一変して向上し
ました。

血液循環も良くなったようで、頭のハ
ッキリ度も向上している気がします。

又、なぜか足の太ももなどが知らな
い間に筋肉痛になっていました。

姿勢が良くなったせいか、便通も良
くなった気がします。


肛門キュ は費用ゼロ、汗を流す事
も特別なトレーニング時間も必要あ
りませんが、とても効くようです。

簡単、即効のエクササイズなのかも
しれませんね。

2015年9月19日土曜日

【本】中国が普通の大国になる日 柯隆 日本実業出版社 常識外日中論 李小牧・加藤喜一 メディア総合研究所

今回の安保法制の仮想敵国に中国が語られていますが、
実際は中国とはどういう国なのか良く知らない自分に
気が付きました。


大局的な見地からの中国の姿は「中国が普通の大国に
なる日」で、国民目線での中国人の姿は「常識外日
中論」で感じ取れます。


大局的には、毛沢東・周恩来政権から、鄧小平、江沢民、
胡錦濤、周近平へ共産党1党支配下での、党内の確執や
経済的な改革はどう進められてきて、何が進められて
きていないのかが、クリアに書かれています。

人口の0.4%が富の60%を占有するという中国。
地方農民と富める者の格差がこの10年強で途方もなく
ついてしまっています。国栄えて民は滅びるという
状態になりつつあるとの分析です。格差の背景には
党や国の役人、国営企業による賄賂など腐敗が大き
くある。地方農民や貧しい少数民族がクーデターを
起こしてもなんら不思議がない状態になりつつある
のが実態とのこと。実際 報道されてませんが、
毎年数多くの暴動が起こっているらしい。

周近平が、汚職摘発に力を入れているのは、そうい
う不満に対処していく為。共産党も、国内政治、
国内経済に関して多くの課題が山積み状態という
事が良く分かりました。

人口構造的にも、一時実施されていた一人っ子政策
による歪みが大きく出てきつつあります。
(例えば、若い男性は若い女性より3000万人も多く、
その不満やエネルギーが暴力と化しておかしくない
要因になってきている。など)

この本を読んで、中国首脳や政府の動きを考えると
どうしてそういう行動を取っているのかかなり
理解ができる様に思います。


国民目線、文化についても 成る程と思う事が
ありました。

中国では、子供の教育は 大学生でもバイトもせず
本当に徹底的に詰め込み教育がされるとのこと。
学校で部活等もなく、夜まで勉強を強いられる。
全てのテストは実名で点数が開示される。
競争社会。
協調性よりも、個人主義を幼児から教え込まれる。
だから、ケンカも競争の一種として、絶対に降参
しない。絶対に自分の非を認めない。という文化。

反日デモ。政府系マスコミの取り上げ方は反日
・抗日だが、実際は反日教育そのものを目的と
してやっているのではなく、あくまで自分達が
強くならないとやられるんだという「愛国主義
教育」としてやっている。自分の身は自分で守れ
という事を国民に伝えるための題材として「日本」
が使われている。とのこと。

両国でのセックスの仕方の違いなども、、色々
と書かれていて、実生活の中での文化や振る舞い、
考え方の違いが分かります。

両書とも、鵜呑みにしてはいけないと思いますが、
そういう視点もあるのか、、という気づきを
得るには面白い本でした。

2015年9月9日水曜日

【バレーボール】ワールドカップ2015が終わって

ワールドカップが終わりました。
選手の皆さんは本当にご苦労様でした。

各試合、選手の気魄と頑張りに感動をいただきました。

結果はワールドカップ5位。今回 不参加のブラジルを
入れると世界第6位という事だと思います。

正直、これだけ国際戦での新人メンバーで戦って6位と
いうのは良く健闘してくれたと思いました。

その中で気が付いた事や気になった事を少し書いて
みます。

やっぱり、第1は古賀選手の全日本デビューでしょう。
ワールドグランプリでも片鱗を見せていましたが、
本当に驚きの活躍だと思います。
この時期に、この選手が出てきてくれた事は、日本に
とって、大きなラッキーでした。

第2は大竹選手の成長。これだけ得点に絡めるように
なって、MBの存在感を出してくれました。

第3は、宮下選手がゲームメイクが出来る様になって
きたこと。アタッカー陣との信頼感が出来てきたのか
と思います。

第4は長岡選手が、本当に頼りになる攻撃の達人・職人
・プロになってきてくれたこと。サーブも含めて、どんな
状態でも、安定して冷静に攻撃してくれる。

第5、鍋谷選手、島村選手も良いアピールをしてくれ
ました。

一方、気になった事も沢山あります。

木村選手。本当に頑張っていたと思います。ワールド
カップが始まる時は、この数年で一番調子が良い状態
と言われていたし、実際 第1ラウンドでの木村選手は
素晴らしいものでした。
ご本人が、セッターと話をしてトスとのコンビが合って
来たことがポイントと言っていました。
古藤選手との連携はとても良かったと思います。
古藤選手も、アタッカが打ちやすいトスを意識して上げ
ると言っていました。

宮下選手とのコンビは残念ながら、不十分な印象です。
木村選手が不調というよりも、トスとの合っていない
のではないでしょうか。
元々、木村選手は竹下さんの個々選手向けの一番打ち
やすいトスに育てられた天才アタッカー。
スポーツカーの様に、舗装道路の上で最高の性能を
発揮する様に思えます。
ロンドンの後に、トルコのワフクバンクに渡った時も
セッターのナズとのコンビが合わず、攻撃力が全然
発揮できませんでした。2年目のチームでは、竹下
さんに似たトスを上げるロビアンコ選手とのコンビで
スパイクが出始めました。

宮下選手は、レシーブもブロックもトスも皆 精一杯
良くやっていると思います。でも、まだトスの質は
木村選手に合っていない様です。苦しい時は私にトス
を上げなさいと木村選手は宮下選手に言っているので
さらに、ゆとりの無いトスが木村選手に行ってしまう。
この悪循環が出ているように思えてなりません。
来年度は宮下=木村のコンビ合わせを十分にやって
欲しいと感じました。

そういう意味では、同様のトスにあれだけの攻撃力を
発揮する長岡選手は、高性能SUVでどんな路でも
走破できるという印象です。

宮下選手に余裕がなくなっている、もう一つの大きな
原因はAパスが返らない事。

つまり、レシーブ力がやはり足りていない事が大きい
のでしょう。

そういう意味では、今年から海外修行に出るリベロ
の筒井さやか選手に大きく期待します。あの佐野選手
が認めていたリベロの筒井選手が、欧州リーグのスパ
イクに慣れて帰ってきてくれれば、本当に大きな戦力
になってくれると思います。

もう一つ。どうしても考えてしまうのは、新鍋選手の
復帰。この二人が入ってくれれば、レシーブ力がかな
り向上する可能性があるのではと思います。

Aパスが返れば、時間差攻撃などももっともっと
複雑に行っていく事が出来るでしょう。

来年は、今年以上にプレッシャーのかかる年になります
が、ぜひオールジャパンで頑張って欲しいと願います。

改めて、選手の皆さん ご苦労さまでした。
しっかり休んでください。

とは言っても、Vリーグも楽しみにしています。

2015年9月6日日曜日

【海外出張】韓国に行って感じた事

初めて韓国へ出張で行きました。

ソウルに泊まって、近郊や田舎の方を訪問
しました。

印象は、ソウルや地方でも、新しい20-30階
建ての高層マンションやビルがニョキニョキ
立っていますが、その周りは昭和時代の田舎
の風景が広がっている、、という急な近代化
が起こった事をビジュアルに感じる国。


いつもビジネスホテルしか泊まりませんが、
海外ホテルで、トイレにウォシュレットが
付いているのは初めての経験です。


ソウルの街はキレイなビルが立ち並び、地下鉄
もキレイで広く、老人等はシニアカーのままで
も乗れますし、切符は無くて全てICカードに
なっています。

一方、田舎の路肩の食堂などはハエが飛んだり
もしています。


繁華街に美容整形のクリニックや病院が沢山
あり、街ゆく若い女性は韓国アイドルと似たよ
うな顔立ち、髪型の人が多い気がします。
(韓国女性アイドルは、セクシー&可愛い路線
ですが、その影響かショートパンツで脚を目い
っぱい出しているのが流行っているみたい。)



韓国人の人と話をしてみて、日本にいては分か
なかった事に気が付きました。


ちょうど、中国の抗日70周年式典をやっている
時でした。朴大統領が訪中していました。
テレビではそのニュースがずっと流れています。
それも、周主席とプーチン大統領と朴大統領
、北朝鮮の代表との立ち位置の関係などを非常
に重要視している内容の様でした。


韓国は大陸の地続きの国なので、過去何千年の
間に何度も中国に侵略・占領された歴史があり
ます。それが韓国人の中には染み込んでいて、
中国はキライだけど、怖い。中国との関係は
いつも細心の注意を払う必要がある。
朴大統領も本音は中国に行きたくないけれど、
行く必要がある。  とのこと。


そいう視点でテレビニュースを見ると、なぜ
あの様な報道の仕方をしているのかが初めて
理解できました。


島国の日本人にはない、最も基本的な感情な
のでしょう。

2015年9月1日火曜日

【安保法案】8月30日の国会周りの大集会は面白かった

国会議事堂近辺を取り囲む、8月30日の
大集会に参加してきました。

新聞やニュースでは「デモ」と書かれてい
る記事が多いのですが、

実態はデモ行進ではなく、皆が三々五々、
永田町や日比谷公園、国会議事堂前な
どでやっているスピーチを聞いたり、シュ
プレヒコールに唱和したり、歌や踊りを見
たり拍手したり。。。と、

在の安保法案反対と思っているという共
通点だけを持った沢山の人々が、一体感
をもって行っているイベントの様な感じです。


集まった人の主張も色々で、立憲主義を
守れという人、民主主義を守れという人、
そして9条を守れという人が多く、マスコミ
が伝える徴兵制がどうの という末節の
事がポイントではなく、それ以前の基本の
問題指摘をしているのです。

政治デモではなくて、民主主義、立憲主義
を願う人のお祭り。という感じです。

それを知ったら、もっと沢山の人が参加
できるのではないでしょうか?


人出は本当に多くて、休みの日の渋谷や
正月の浅草などと比べられる程。

ニュースの写真は国会議事堂前の写真
が多いですが、日比谷公園の側の歩道
など人が溢れ返っています。

雨なのに、これだけの人が集まったの
かとそれだけでも少し感動しました。


若い人もいますが、最も多いのは65歳
から80歳ぐらいまでの方ではないかと
思います。ご夫婦で来られているペア
も沢山おられます。

身体障害の方も参加されました。


ミュージシャンのコンサートなどに
集まっている人と違うのは、皆が自分の
楽しみの為に来ているのではなく、これ
からの若者や、子供、孫の為と思って
やってきている事です。。

坐る所もないし、娯楽もありません。

組織的な動員でもありません。

殆どの人が自発的にこられている風景。
そして、大なり小なり覚悟を持って参加
しています。


顔や名前が記録されたら、あとで公安
あたりからイヤな事をされるのでは、、
就職にも影響が出るのでは、、などど
不安に感じて、思っている事が言えない、
行動できない人が本当に多いと思います。


少なくとも、この集会に集まった数万人
以上の人は、覚悟をもって参加してい
ると感じました。


たった少しの行動で、自分を開放して
意思を示す事ができます。


怖がらないで、沢山の方が参加される
と良いのですが。疲れましたが、沢山
の元気をもらえました。

こういう空間に皆と居るという事でだけ
でも非常に面白い体験です。


PS.

翌朝の新聞を見比べました。

毎日新聞は1面の半分を割いて集会の
写真を乗せています。読売新聞は
社会面に賛成の集会と反対の集会が
各々開かれた。と書かれているだけ
です。


普通、家庭では1紙しか取っていない
と思いますので、読売新聞の読者は
今回の集会はごく一部の人のパフォー
マンスだと感じるでしょうし、毎日
新聞の読者は、これだけ新聞が大大
的に取り上げているのだから、重大事
として日本の世論は感じていると
誤解しそうです。

マスコミというのは本当に恐ろしい
恣意的な物だと実感しました。


2015年8月29日土曜日

【バレーボール】ワールドカップ2015 東京大会

ワールドカップの第1ラウンドが終わり、明日から
第2ラウンドに入ります。

試合結果はさておき、見ていてスゴイなと思う事
が幾つもあります。


一つは、木村選手のパフォーマンス。

ロシア戦は、本当に2010~からロンドン五輪ま
での木村選手を思い出しました。解説の竹下さん
も「今の顔の木村には、どんどん玉を集めたら決
めてくれる」という趣旨の事を言われていました。

顔つき、眼つきとも、真剣度100%の集中をして
いるのが良く分かりました。
スパイクもズドンと半端なく、ロンドンに向けて好
調の時の音です。

見ていて、彼女の気持ちや覚悟が伝わって来る
気がします。これだけでも、素晴らしい物を見せ
てもらっているなと感じます。


二つ目は、古賀紗理奈選手。

本当に、万能の様な活躍をしています。まだ相手
に研究されていないという有利な面はありますが、
こんなに安定して活躍してくれる選手はロンドン前
の木村選手のイメージそのものです。

若さとパワーによる爆発というのではなく、工夫
と冷静な技術によって打ち抜いて行くという所が
素晴らしい。

マスコミが名づけた木村沙織二世というキャッチ
フレーズは皆が感じているものだと思います。
古賀、木村が同じコートで試合をしているこの風景
は、長くとも来年までの短い期間しか無いと思われ
ますので、この瞬間を見れているという事自体が
感激的です。


三つ目は、長岡選手の職人技。

以前の竹下選手や佐野選手の職人技に感服して
いましたが、長岡選手のスパイクもその域に近づ
きつつあるのではないでしょうか?

フジテレビは話題盛り上げも狙って古賀選手をエ
ースと盛んに言っていますが、今の全日本のエー
スは紛れもなく長岡選手だと感じます。そのプレ
イを見ていると、良い物を見せてもらったなと感じ
ます。


四つ目は石井選手の可能性。

まだまだ潜在能力を発揮しきっていない。本当
はどれだけの能力があるのだろう。と感じさせる
選手です。攻撃でも守備でも。何かを起こしてく
れるのでは、、と毎回思います。プレイを見る
のが楽しみです。


一方で、残念なのが迫田選手の活躍がなかな
か見れない事。セッターとのタイミング合わせが
出来ていない(又は、分かっていてもセッターが
そういうトスを上げられない)様に見えます。

第2ラウンドではそこが改善されて、あの美しい
迫田選手のバックアタックが沢山見れる様にな
れば良いのですが。


第2ラウンドで、さらにチームと各選手が成長し
ていく姿を見て行きたいと期待しています。

2015年8月23日日曜日

【本】社会の真実の見つけかた 堤未果 岩波ジュニア新書

新聞やテレビニュース、政府発表などに何となく胡散臭さ
や意図的な情報操作を感じている人に、ピッタリの本です。

中高生向けに書かれた本ですが、内容は骨太です。


第1章 戦争の作り方

9.11以降の米国で、どのように「テロとの闘い」という名で
メディアや政治がどう煽り立てて、一般市民を戦争に巻き込
んでいったのか。

実際に、真心で自ら志願して戦場に行き、帰ってきた若い
兵士が、どうしてこんな事になってしまったのかを振り返る
事で、真実の姿がやっと自覚できた内容。


第2章 教育がビジネスになる

最近「経済的徴兵」という言葉が語られますが、実際に米国
で起こっている事をこの章で経緯を含めて種明かししてくれます。

政府のやり口は、「落ちこぼれゼロ」法案を通す事でそれは仕込まれ
はじめました。

全国 学力テストが義務化されて、それで点数が悪い教師や学校
は排斥されるという法律が施行されました。

それにより、数学と国語の成績で生徒も教師も評価されるとのこ
とで、音楽や体育などの授業は無くなり数学と国語ばかりの時間
が増える。点数を上げる為には学生に積極的にカンニングさせる
教師が出る。障害児にも全く同じテストを受けさせて評価する。。。
点数の良い学校には予算が配分され、点数の低い所はさらに学習
しにくい環境に落ちていく、、

こんな事が米国では起こっているとのこと。

又、「テロとの戦い」の為に軍事費を拡大して、教育に関する
費用が削減され、低所得者の子の学費援助など削減。
奨学金の金利も上昇し、中産階級の子達も数百万から1000万
ものローンを抱えて卒業するという事になりつつある。
これらの子達に対して、軍がリクルートする。
社会保障や、教育資金を提供するよ。。。。と

これが「経済的徴兵制」の実態。


第3章 メディアがみせるイメージはウソ? ホント?

この章は本書を読んでください。


第4章 社会は変えられる

オバマ選挙で活躍した若者たちは、すっかり幻滅している。
でも、そんな中でも自分達で社会を変えようとして成功して
いる動きがある。リタイア世代と若い世代の両方で。

眼をそむけているよりも、この社会を変える方法はある事
を実例で紹介。



読んでみて、ナルホド 米国はこんなになっているのか、と
良く分かります。

自民党政権がこの10年ぐらいで進めてきている政策と非常
に良く重なっていて、今の日本の市民や学生が直面している
困難(政治も生活も)は、こうして「しくまれた」のか。このまま
行くと日本もこうなるのでは、という事を理解する良いヒントに
なると思います。

若い人からシニア層まで、一度 読む価値ありです。

図書館にもあると思います。お薦めの1冊です。

2015年8月13日木曜日

【安保法案 】何が問題なのか?

新聞、テレビ、雑誌 で戦争や終戦に関しての意見、情報が
溢れていますね。賛成派、反対派のどちらの意見にも、そう
だね と思う部分があります。


提案されている法律の範囲の曖昧さが、話をややこしくして
いるという面もありますが、私にとって一番引っかかってい
るのは、立憲主義と主権在民 がなし崩しに崩れるのでは
ないか? という点です。


「主権在国家」を掲げる憲法変更案を提案する自民党が、今回の
安保法制を提案しているから、そう思えるのかもしれません。
憲法違反だと多くの法学者から指摘されているのに、憲法を
守るべき国会議員と政府が自己解釈だけで既成事実を作ろう
としているのは、ルール違反と感じます。


自民党や政権に近い人からポロポロ出てくる発言も、それに
対する麻生元首相の「法案が通るまでは、本音はつつしむ
様に」という党内指示なども、この政権は「2枚舌の信用でき
ない政権」感を作っています。


この人達(背後には米国がいて)は、良い事だけ言って、成
立した後は好きにされてしまう。という不信になります。



これらのムードが、自然発生なのか、情報操作されて作られ
たものなのかは判然としません。
ちゃんと議論しようとするならば、


政権は「主権在民」は変えないという明言をする事。
その上で、9条の改定の是非だけに絞った国民投票を行う
のが良いのではないかと思います。


それ以前に、「国際情報戦略」は本腰を入れて日本は進め
る事が必要だと思います。すでに、経済や日常生活、政治
面も含めて潜在的脅威が来ていて、個別自衛が必要な段階
に来ているのだと思います。
そして、これが外交交渉力の向上になります。
武力衝突を防止・回避する最大のパワーになるでしょう。


過去に世界各地で繰りひろげられた、大国の代理戦争を
日本がさせられるのはマッピラですので。

2015年8月12日水曜日

【戦争と平和 本】国際情報戦に勝つために 太田文雄 芙蓉書房出版

著者は防衛大学を出て、兵学校教官、ゆうぐも艦長、スタンフォード
大客員研究員、米国防総合大学卒、護衛隊司令、在米日本大使館国防
武官、統合幕僚学校長、情報本部長、防衛大学校教授などをされていた
とのこと。

米国流を学んだ優秀な武官なのだと思います。

沢山の事が書かれています。そうだったのか!!と思ったり、本当に
そこまでやっているの?と疑いたくなったり、、、とにかくインパクト
のある本に間違いありません。


誤解を恐れずに。おおざっぱに書くと、

・軍事や政治における、情報戦の役割と過去の実績。
 孫子の兵法に則った考え方。

・メディアを使った情報戦(プロパガンダや、デマ)、教育などで
 国民、民衆はどう常識を洗脳しているのか。

・大きな嘘も、何回も何回も言うと、それが真実と信じられる。

・慰安婦問題、南京大虐殺、靖国問題、尖閣諸島、竹島、北方領土
 の各問題で、各国はどう情報戦を繰り広げて、自分に有利な
 世界世論を作っているのか、作ろうとしているのか。

・それらに、対する日本のふがいない現実。考えられる対抗策。

・世界の情報戦部隊と日本のあまりな貧弱さ部隊。
 インテリジェンス、カウンターインテリジェンス。

・サイバーテロも同じ流れ。戦場は物理的な武器よりも、仮想
 空間での武器での戦いが日常に入り込んで、国民に直接働き
 かける武器、戦場になっている現実。

・日本に対する政策提言。

となっています。


軍事や政治に限らず、ビジネスの場でも情報戦が大きな比重をしめ
つつある現実を私自身 日々感じていますので、ここに書かれてい
る「現実」も、あって当たり前だろうという気になります。


この日本語だけで書いているブログ自体も、この1年強の期間で、
アメリカから300回、フランス75回、ウクライナ70回、ロシア40回、
ドイツ30回、ポルトガル20回などなど、沢山の海外からの情報収集
アクセスを受けています。


市民の生活にこれほど、サイバー戦は食い込んできているのです。


インテリジェンス、カウンターインテリジェンスは個別自衛として
も外交力としても非常に重要だし、日本が武器の代わりに力や知恵
を入れるべき領域だとこの本は強く主張されていて、私も賛成です。


一方、インテリジェンスの最前線にいた著者は、日本国憲法の前文
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と
生存を保持しようと決意した」は全く現実離れしている。我が国
周辺にどんな国がどこにあるのか。 と言い切っている。

現実的になれ。という事を言いたいのだと思います。
その気持ちは理解できます。


但し、だからこそ、私は理想を実現するようにリードする役を
引き受ける国になるべきだと思います。


そうでないと、いつまでも孫子の兵法の世界で戦いあうだけで、
なんら進歩が無いと思うから。
それが出来る 位置に最も近い国が日本だと思うから。


この本に書かれてある事が、全て正しいと鵜呑みに信じる事は
できませんが、各国の動きの真実にはかなり迫っているのではと
感じます。


発刊されてまだ2か月ですが、この本は、安倍内閣の方針の支
持者にも、反対の人にも読んでみる事をお薦めします。

2015年8月9日日曜日

【戦争と平和】長崎市被爆70周年 での田上市長の平和宣言

表記の式典を午前のNHK中継で見ました。


その中で、長崎市長の方の話に感動しました。

こういう、しっかり「平和」を世界に話できる人材がいる事に。


「武力をベースにした”積極的平和主義”」という猫かぶりの論理ではなく、

非核の傘での平和主義をハッキリ言い切ってくれました。


戦争の酷さを知る、利害よりも人権を大事に考える世界中の人達の想いだと思います。

宣言文は以下のURLにあります。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020300/p027411.html


一方、安倍首相のスピーチは、官僚の書いた紙を単に読むだけ。

気持ちや意思が何も伝わってきません。

安保法案にも、やはり一言も触れない。


広島でも、長崎でも、戦争の実体験のある市民がどれほど安保法案に反対している

のかは安倍氏自身が感じて分かっているので、眼がオドオドし、一刻も早くこの場

を逃れたいという感情だけは良く伝わってきました。


こんな人が首相という事、与党という事に、本当にがっかりしました。


国連の事務総長代理の方の話で、広島・長崎の被爆者の方は 恨みや賠償などを

訴えるのではなく、二度とこの悲しみ苦しみに人類が陥らない様にと提案と活動

をしている事に感謝と、その意思の国連での推進を語ってくれました。


平和を希求するベクトルは世界市民の願いである事を、再確認でき心強く思いました。

2015年8月2日日曜日

【本 タイムトラベル】タイム・トラベラー(★小説ではありません) ロナルド・L・マレット 祥伝社

マレット氏は現役のコネチカット大学の理論物理学教授。


その彼は、10歳の時に亡くなった彼の最愛の父に再会したいという思いが強く、
ウエルズの小説「タイムマシン」を読んでからタイムトラベルをずっとライフ
ワークとして研究してきた物理学者。


一般相対性理論に量子力学などの素粒子理論を加えて、重力による時空の歪み
(重力が時空の歪みである事は、物理の世界では実証されている事実)を回転
するブラックホールにあてはめる時、その時間は未来と過去が繋がって閉じる
という事が理論的に予測されている。


それを拡張して、同様の時空の歪みは循環する細い光の周りでも起こり得ると
いう理論を提案したのがこのマレット氏。2001年の学会発表。


これは、レーザー光線を鏡屋ファイバーを使ってリング状に回らせる事により
実験ができる可能性がある。

現在MITにてリングレーザーを用いて、その実験を開始中とのこと。


具体的な理論の中身の詳細は殆ど無く、マレット氏の生い立ちとタイムトラベル
についての思い、研究のプロセスなどが書かれています。


提案された理論が、妥当性が高いものなのか? 良くあるエセ科学的な物なの
かは私には判断が付きかねますが、本の中に出てくる 基礎となっている
一般相対性理論やカーター博士の回転するブラックホールに於ける閉じた時間線
という様な話は、妥当性のある話として物理界では認められていると思います。


ですので、そこからの応用はあり得るのかもしれません。


実験の結果が今後出てくると、ノーベル級大発見という事になるのでしょう。


小説のタイムマシンと違うのは、マレット氏の理論で起こる閉じた時間線は
タイムマシンが出来た時点から後だけに起こる現象とのことで、マレット氏
が1955年に戻る事は許されないとのこと。


又、現代で作れるリングレーザーの出力で十分実用的な時空の歪みを作る事
が出来るのかはこの本だけでは不明です。(論文を読めばわかるかな)

タイムマシンが本当に実現したら、その時、未来人が現れるのかもしれませんね。


米国国防省などは、極秘実験を進めているのかもしれませんね。
未来の国防省から未来兵器が入手できますから。


アインシュタイン以降、時間と空間の一体性は数々の実証をされていますので、
こういう事が本当に起こっても不思議はないのかもしれません。


物理学や、タイムトラベル物に興味のある方にお薦めの一冊です。


今後も、マレット氏関連のニュースはワッチしていきたいと思います。

2015年7月28日火曜日

【建築】教会堂

海外出張に行った時に、時間があれば教会堂に入ってみる
事があります。


クリスチャンではありませんが、夏場、石畳を歩いて暑い時に、
教会堂に入って涼んだりします。

最近では、ドイツやフランスの教会堂に行きました。


それらは歴史のあるカトリック教会で、大抵 高い尖った天井
で、正面にキリスト像と巨大な十字架 があり、四方の壁や柱には
宗教彫刻、宗教画、ステンドグラス窓がなされています。

イスは黒い木の長椅子で、薄暗いがヒンヤリした空気、落ち着いた
気配が漂っています。

私は、その空間にしばらく浸っている事が好きです。

日本の神社に行った時のような、清浄さを感じるのと同時に、
歴史と中世時代の、巨大権力,威光、庶民の悲しみと願い、
託す祈り、救いを求める祈りが聞こえてくる様です。

そういう意味では、歴史の重苦しさもあって、長時間は
坐っておられません。


先日、日本の四ツ谷にあるイグナチオ教会にも通りかかり
に入ってみました。


そこにあったのは、欧州のものとは全く違う、明るい天井
と明るい壁、手を広げて皆を迎えるキリスト像の姿でした。

権威主義でなく、血塗られていない教会。という感じです。


ここでは、とてもリラックスしながら、信心深い、平静な気持ち
になれました。


暑い日に涼みがてら、ちょっと中を見てみると宗教に対する
先入観が変わるかもしれませんよ。 

お薦めの教会堂です。



【安保法案】靖国神社 遊就館

国会議事堂に行ったついでに、靖国神社にも行ってみました。

前を通った事が何度もありますが、ちゃんと見たのは初めて
です。


遊就館。
ゼロ戦や人間魚雷、タンクなどの大平洋戦争の武器や、日本
神話の時代からの武器などが説明と共に展示されています。


大平洋戦争に関しては、亡くなられた方々の写真が何百人以上
も貼られていて、本当に普通の、真面目な、若い方々が亡くな
られた事を、実感でき、悲しみの感動をしました。


但し、歴史解説ビデオ上映なども幾つかあるのですが、日本
が戦争に入ったのは、当時の世界情勢の中で日本が他国によっ
て経済封鎖されて、自活の為にやむを得ない事だったのだ。
大平洋戦争は、ルーズベルトが日本から攻撃させようと画策
した事で起っている。東京裁判も、戦争の責任を日本の責任者
に負わせる為にしくんだヤラセ裁判だ。 と断定する説明
でした。

その中で、開戦前の経済封鎖の時に、戦争をせずに満州、中国
から本土へ撤収することで解決する方法もあるが、それでは戦争
に負けたのと同じ事。それならば、戦争をして、列強に屈しない
という姿勢を将来に日本人に示したい。という日本軍将校の話が
出ていました。

そういう考えの下で、天皇も戦争したくないと言われているに
も関わらず、真面目な兵士達は「天皇の為、国の為」と言って
戦地に行かせたという事です。

そこで亡くなった方々を「英霊」として祭っている。


壁に貼られた沢山の戦死された方がたの写真を見ると、本当に
普通の、優しそうな方ばかりです。従軍看護師の女性の写真も
あります。

亡くなった方々 一人ひとりは、真面目な尊い、大事な人を守る
という思いで戦ったのだと思います。本当に「英霊」だと思います。


兄弟や親、子供を実際に苦しみの中で覚悟を持って送り出した人
やその死は尊い目的の為になったもの。又、実際に戦地に行って
きた兵士の方は、当時の自分達の行動は、その当時の社会情勢の
中でやり遂げなければならないという使命感を持ったものであった。
というのは間違いないと思います。

私の親戚もここに祭られていますし、親も銃弾があと何センチが
ズレていたらここに祭られていたのだと思います。


特攻をした将兵も、本当に若い 青年達です。
日本には昔から 切腹 というものもありますし、人間とは、周り
の状況によって、死を受け入れたり超越する事が出来る生き物だと
想います。この心理はどの人も持っている。私も持っている事を
感じます。これは、逃げようのない事実でしょう。

テロの自爆攻撃を見ても、イデオロギーやその人の置かれた状況
によって、そういう事は今も世界で行われているのです。


私も、今 護憲を訴えている人たちも、戦争中のその場の状況
にいれば、国や家族を武力や社会的制裁から守るには行くしかない
という決意で出征していると思います。


でも、戦争に突入しなければならないという状況は人間が作り出
すもの。だから、人間が状況を変える事が出来るし、回避しなか
った事は、大きな反省と学習しなければならない点だと、
私は 遊就館を見て 強く強く 感じました。


英霊の方々のの死があったればこそ、戦後 日本人は二度と戦争を
しないという考えに希望と理想を持って進めてこれました。


武力ではない解決方法を、なんとしてでも見つけるという
意思と行動をしないと、遊就館に祭られた英霊の方々に本当に
申し訳がないと思いました。



若い人たちは、竹島や尖閣諸島などで、日本は武装化しないと
対抗できないじゃないか。 と、思っているかもしれません。
ネット情報や政府の発言、マスコミ報道などを見ていると
自衛するのか、しないのかの安易な2元論で話が進みやすい
と思います。これは、何時の時代でも、繰り返される人心コントロール
術と思います。


境界領域の領土問題は、基本的に個別自衛権の話です。
私は、個別自衛権は国民の自立と幸福権という憲法の精神に則り
持つべきだと思います。


ただし、領土問題は、世界中いたる所にありますが、お互いが固有の
国土だと主張しあって武力衝突や武力をちらつかせて脅すするという
愚かな方法ではなく、共有統治する、国連の統治下にするなど、非武
力の解決方法をしている所もあります。

人間の作り出した武力衝突に向かう状況は、人間の力で回避する方法
は必ずあると思います。

元々、境界に於ける固有の領土というのは、どの時代にまで遡
るのかでお互いの主張は平行線になりやすい物です。


中國がフィリピンで行っているサンゴ礁を軍事基地にしようとしてい
るのは、やり過ぎだと思います。これは国連の俎上に上げて、安保理
決議ではなく(中國は拒否権を持っていますから)、全体決議でダメ
出しをすべき問題です。

個別武力や集団的武力で解決するもの、解決できる物ではないでしょう。


現状 フィリピンが国際仲介裁判所に訴え出ていますが、中國政府は
自国の領土内の話だし、2か国で話せばよいのだから裁判は必要ない
という姿勢でいます。


これでは、今までの世界の力で交渉するという歴史そのままでなんら
進歩の無い世界です。


これを見て、やはり武力で対応するしかない。と考える人がいる
のは理解できます。


理解はできますが、いつまでもその考えのままでいたら歴史が繰り返
されるだけです。


国際法で裁くという実効のある仕組みを国際社会で作る活動を、日本
は平和憲法と共に担って進めるという立場になれば良いと思います。


こういう事を言うと、「平和ボケ」とか「現実を見ない空想論」と
非難する人がいますが、それは旧来の延長の考えから抜けでて
おらず、平和を尊ぶが自衛の為には武力での脅しと行使はしかたがな
い。という「しかたがない」型の考え方ではないでしょうか。


世界にある150か国以上の国は大国ではないので、国際法での実効を
望む潜在的な国民の声は圧倒的なはずです。


それが、国際上も日本の立場や安全保障を強化する道だと思います。


【安保法案】反対集会 国会議事堂

反対集会にはじめて参加してみました。


平日の12時から13時まで、国会議事堂と道路を挟んだ
参議院議員会館前の歩道に300人程の人が集まりました。

年齢層はシルバーエイジが殆ど。平日の昼間では、当然
そうなります。


集会が始まる前に、付近を歩いていると警備の警官が
20mおきぐらいに立っています。すれ違うと、「今日は」
とあいさつしてくれます。

この炎天下に大変だと思いますね。
ずっとあの制服で立っているのですから。


12時から10分ぐらい、参議院議員(共産党と社民党かな)
がマイクでスピーチがありました。13時から参議院で審議
が始まるとのこと。NHKも今回は全て放映するとの事で
今までの、反対の声が全国民レベルに広がっている結果だ
とのこと。

何回か、議事堂に向かってシュプレヒコール。
「戦争反対」「絶対廃案にするぞ」「9条を守れ」
など。

今回の集会は”総がかり行動”と言って、色々な団体が
この件では手を組んで一緒に行動しようという動きのもの。

各団体の人もスピーチをするのですが、少し違和感を感じ
たのは、韓国のグループの人達。彼らの主張は、「安倍の
やっている安保法案は、再度朝鮮半島を侵略しようとして
いる下心がハッキリ見える。韓国でも反対の声が上がって
いる。日本の反対運動と連動しよう」というもの。

多分、多くの日本人はそういう感覚は無いだろうし、今回
の安倍に動きやすい環境を作ったのは、そもそも韓国大統
領の竹島上陸がマスコミ的にはキッカケを作ったと思えます。

韓国の市民と政府は別物と考えるのが良いのかもしれませ
んが。

13時には、最後のシュプレヒコールをして、終り。
8月30日には、国民大集合をして、国会議事堂を10万人以上
で取り囲みたいとの事でした。
それが、報道されて安倍首相へのプレッシャーに必ずなる
とのこと。


参加してみたいと思われる方は8月30日に国会議事堂に
行かれると良いと思います。


集会が解散になった後、折角だから首相官邸も見ながら帰
ろうとしたのですが、歩道を歩いていて若い警察官に声を
かけられました。

「どちらに行かれるのですか?」

 「首相官邸の前を通って赤坂の方に行こうと思います。」

「反対集会に出られたのですか?」

 「そうですよ」

「今日は、これ以上先に行くのは止めていただけませんか?」

 「官邸の前の道を通るだけですよ。何か問題でも?}

「この時節がら、止めていただければと。今日は暑いですし
 別の日にされたれあどうでしょう?」

 「そういう規制がかかっているのですか?」

「そうではありませんが、ややこしい時期で、暑い日です
ので。。」

という事で、それ以上 面倒になったので別の道に折れて
赤坂に向かいました。


私が過激派か辣腕スパイ、スナイパーにでも見えたので
しょうか? そんな訳ないと思いますので、相当 首相側
はナーバスになっている様です。


官邸の前でもしもシュプレヒコールされると、たまらなくイヤな
のではないでしょうか。


昨日まで私は今の安倍自民党への抑止力は選挙(近々の
地方戦)で自民党にノーを突きつけるしかないと思ってい
ましたが、今日のこの首相官邸への通行阻止にあって、
デモ集会、シュプレヒコールなども安倍首相にはボディー
ブローの様には効くのだなという事を感じました。


参加する事も意味を持ちそうです。

2015年7月26日日曜日

【教科書】中学の採択前教科書

公民館に行った所、これから中学校向けに採択される候補
の教科書の閲覧をしていました。

「新しい歴史を作る会」の教科書が随分前から議論になっている事。

又、この数年 その教科書を採用しようとする教育委員会が多く
なってきそうな雰囲気を新聞などの報道で感じていました。


でも、その現物を見るのは私は初めてでした。


時節柄 気になる日本国憲法に関して どういう記述になって
いるのかを見ました。


幾つかの教科書は日本政府からは大日本帝国憲法をちょっとだけ
変えた案が出て、GHQから対案が示され国会で審議し、日本国民
の賛同を持って作られたとの記述になっています。


「新しい」の教科書は、GHQより一方的に憲法案を突き付けられ
てイヤイヤながら押し付けられた。と断定して書かれていました。


実際の憲法制定がどういう過程で行われ、それを当時の日本国民は
どう受け取ったかは、少し能動的に調べれば「新しい」教科書は
非常に偏った視点でしか書かれていない事は明白です。


ただし、中学生は真面目であればあるほど、教科書に書かれている
ことは、真実・正しい事と受け取るハズですので、能動的に調べる
という事はしないでしょう。

テストでも教科書に書かれている事と違う答えを書くと×を食らう
のでしょう。


となると、これを鵜呑みにしてしまう。こういう教育を受けた
学生が18才から選挙権を持つ。
洗脳教育で偽民主政治を進める、全体主義者のやり方ですね。


多分、中国国民や韓国国民も対日という事で、同様の教育をされ
ている事が現在の政治状態を作っています(各国の政権がそう
いう敵国状況を作る事で国民コントロールをしようとしている)。


我々から見ると、中国国民も韓国国民も教育で洗脳されていて
可哀相だという気持ちも湧きますが、日本国民も安倍自民党に
よって同様に子供達が洗脳されようとしているのを感じます。
これで良い訳がありません。


第1次安倍政権が仕組んだ洗脳教育のワナ。
第2次安倍政権が仕組みつつある違憲のワナ。

両方ともNoです。

【本 バレーボール】世界最小最強セッター 竹下佳江 短所を武器とせよ  吉井妙子 新潮社

うかつな事に、この本の存在を知りませんでした。

読んで、竹下さんがどういう苦悩と思いを持って
臨んでいたのかが良く分かりました。


とかくアイドル追っかけ的で評論家気取りのファン
が多い女子バレーですが、この本を読んで表面から
は見えないアスリートの自分自身やチーム自体の
本当の闘いを少し理解できる様になった気がします。


この本を読んだ上で、世界最終予選やロンドンでの
闘いを見ていたら、違った見方になったし、感動が
何倍にも増大していたのではと思います。


勿論、ロンドンを目指していた時の火の鳥チームの
内情や選手から見たポイントなども知る事ができます。


セッターとしてのトスの質についての考え方も知る
事ができました。


現在の新生火の鳥チームの抱えているだろう課題や
木村キャプテンの悩みも想像できる様になりました。


バレーファンの方にお勧めの一冊です。



トスに関する技術的な部分だけ、少し引用させていただきます。

以下、本書から(2011年時点のインタビューです)

 出来ない事をそのままにしておかないという考えは、
竹下をアスリートとして高い領域まで引き上げた。竹下
のトスは、スピードがありながら、打ち幅を広げるという
二律背反する命題をクリアした。山本(愛選手)が説明する。

「たとえば、自分の踏み切りのタイミングが少しずれたと
思っても、打つ時はちゃんと合っているんです。テンさんの
トスは打つポイントが幾つも用意されている。しかも、ボール
が死んでいるから打ちやすい」

死んでいるとは、ボールが空中に静止して見える事だと山本は
言う。

技の少ない選手ほどピンポイントのトスを要求したがるもの。
しかし竹下は、要求に応える振りをして、その都度トスの質
を変えている。一日の初めのウォーミングアップ時からアタック
陣の動きを観察し、その日その選手に合ったトスを繰り出して
いる。


「人間だから日によって調子が変わる。でも、ピンポイントの
トスを要求したがる選手ほど自分の変化に気がついていないん
です。だから私の方で本人に気づかれないように微調整する。

私の理想は、アタッカーに打つポイントをいっぱい作ってあげ
ること。トスの上がり際でも、到達点でも、またボールが落ちる
時でも、どの地点でも打ちやすいトスを上げる。アタッカーの
選択肢を広げてあげたいんです。」


 セッターの多くは、打つベストポイントが一点しかないトス
を上げるという。その為セッターとアタッカーの息が合わないと、
ジャストミートしたスパイクは打てないし、相手のブロックにも
捕まり易い。


 その一方、竹下が打つポイントを多く用意したところで、それ
を活用できるサイドアタッカーが少ないという現実もある。

竹下という宝の持ち腐れと言ってもいい。

「でも、沙織は打てます。相手のブロック隊形を空中で瞬間に
見極め、クロスにもストレートにも打てるし、インナー、ターン
と使い分けできる。他の選手にもラインを狙うストレートを打って
欲しいとトスを伸ばすと、アンテナに引っ掛けられちゃうから、今
はトスを短くせざるを得なくなる」


又、選手はどこかしら故障を抱えている事が多く、スパイク時に
痛みを感じさせないようなトスを上げるというのも、竹下ならでは
の発想。思いやりのトスだ。

「選手は多少身体に問題を抱えていても、コートに入りたいと思う
のが性。だから肩に負担がかからないトスとか、腰に痛みが出ない
体勢で打てるようなトスとか、あるいは足を痛めていたら強く踏み
切らなくていいように、ちょっとゆったり目のトスにしてあげるとか、
やっぱりアタッカーが今どういう状態でいるのか気を使いますよ。
本人達はまったく気が付いていないと思いますけど」


抜書き は以上ですが、外からでは分からない非常に微妙な点ま
でコントロールしたトス技術である事が良く分かります。


この本には、同様な具体的な内容も沢山書かれています。
そういう点に興味を持たれる方にもお薦めです。

2015年7月21日火曜日

【囲碁】その奥深さ 教則本に見る

まだ囲碁の奥深さをエラそうに書ける腕前では
全くありませんが、ちょっとづつ学んでいく中で
広さを感じます。


兎に角、覚えること、知っているべき事が多いと
感じます。


本屋や図書館に行くと、囲碁関係の本は本当に沢山
あって、表題を見ていても布石について、死活に
ついて、ヨセについて、詰碁、手筋、棋譜など
ジャンル毎に似たようなタイトルの本が色々な
プロ棋士の著作で並んでいます。


でも、自分の理解度や知っている事が少しずつ高ま
るにつれて、1か月前では全く何を言っているのか
分からないつまらなかった本が、今の自分にはドン
ピシャだ。知りたい事が書いてあるじゃないかと
思えたりするのです。


筆者が自明の常識と考えているレベルが本によって
だいぶ異なるという事なのでしょう。


そういう意味では、今週の私にあった教則本とは何か?
と絶えず探していく事ができるゲームです。


院生の人達は、これらの知識を一杯勉強して、棋譜な
らべして強くなるという事をしているのだとしたら、
なんだか受験勉強生と同じ様ですね。


沢山の知識、前例をしって碁を打つのは、偏差値の高い
学校に入るのと似ている様な感じなのかもしれません。


もしも、そうだとしたら、創造性をどうやって育んで
いっているのか、その辺りも知りたい気がします。


まあ、そのレベルにたどり着くにはまだまだですが。。

【バレーボール】ワールドグランプリ2015-2

今回のさいたまラウンドで、マスコミ含めて注目を
集めたのは、古賀紗理那選手と宮部藍梨選手。


古賀選手の上手さと安定感にビックリしました。
とても高校出たての新社会人とは思えません。


広角打法もそうですし、フェイントも上手い。
レシーブもがんばる。

何よりセッターに信用されていて、ブロックに跳ね
返されても、何度も古賀選手にトスがあがる事。

まるで、竹下選手と木村選手の関係のフラッシュ
バックの様です。


古賀選手が「私に上げて下さい」としっかりセッター
に言えているのでしょう。


ただ表情を見ていて、少し気になったのは、まじめ
で責任感が強いので、深刻になりすぎてやしないか?
という点でした。


木村選手もコートの中では真剣な眼差しでプレーを
しますが、本人も言われていましたが試合前に緊張
してしまうという事は殆どない。とのこと。
場数、経験で太い肝が出来ているのかと思います。


古賀選手が今後の全日本の柱の一つになるのは間違い
なさそうですが、真剣&リラックスして試合に臨め
る様に徐々になってくれれば良いなと思いました。


こういう点も、木村選手から学べると良いですね。



宮部選手は、そのバネの様な身体能力をイキイキと
使ってスパイクを打ってくれました。


高校生相手とは違う、世界の高さに素直に目を丸く
していた様に見えました。
それにも、臆せずに打ち込めるところが素晴らしい
所。まだまだ身長も伸びる可能性あると思いますし、
ゆっくり成長を見ていければと思います。


楽しみな二人が現れて、東京オリンピックへの道も
少し考え始められる様な気がしてきました。

2015年7月20日月曜日

【バレーボール】ワールドグランプリ2015-1

香港で行ったラウンドで、日本はタイに勝ち米国で
行われる最終ラウンドに行ける事になったとの事。


香港の大会では米国に0-3、中国にも0-3で負けた
との事なので、最終ラウンドでの戦いは厳しい物に
なると思いますが、経験を積めるという意味では行
けて良かったと思います。


試合自体は日本のさいたまラウンドのTV中継しか
見れなかったのですが、幾つか印象に残った事を書
いてみたいと思います。


古賀紗理奈選手や宮部選手の活躍は素晴らしいもの
がありました。鍋谷選手もかなり頑張っていたと思
います。


新しい戦力が出てきているというのは、心強いもの
なのですが、全体を見ると火の鳥ジャパンはかなり
弱体化してしまったという印象です。


一番気になるのは、個人技に頼るプレーばかりに見
える事。その次に気になるのは、レシーブ力のひどい
低下。


今のワールドグランプリでの各国の出場選手は、べス
トメンバーを揃えてきている訳ではありませんので、
各チームとも個人技に頼るプレーや、未熟なプレー
も多いのですが、火の鳥ジャパンも同じ事では、背の
低いタイには勝てても、他の上位国には勝てないとい
うのは当たり前の結果に思えました。


特に、中国戦。中国の若手選手の打ちおろす世界でも
トップレベルのスパイク。2年前までの日本チームなら
ば、そういう相手が絶対の自信を持って打ってくる
スパイクをスーパーレシーブで拾ってしまって、相手
の自信を挫き、動揺させる。というシーンが必ず幾つ
かありました。


それは、たとえ佐野選手が出ていない試合でも筒井
選手などが必ず、そういうシーンを作り上げてくれ
ていたと思います。


サーブレシーブに関しては、木村選手への負担が非常
に大いし、彼女の調子を崩す事が相手チームの戦略
になっています。


木村選手は必死になってAパスを返そうとしています
がこれも個人技に頼っている感が非常に強いです。


鍋谷選手は良いレシーブ力とトスアップ力を持ってい
るのですが、今の木村選手がされている様な狙い撃ち
をされた時への耐力という意味では、まだ経験不足
だと思います。(素質は十分と思いますので、この
大会で急成長してくれる事を期待しています)


やはり、新鍋選手に戻って来て欲しいと強く思い
ます。彼女が入れば、安定感がかなり出て、他の
選手の攻撃の幅も大きく広がるのではないでしょうか。


火の鳥ジャパンの今のチームは、攻撃の余裕度が
殆どないので、長岡選手、古賀選手、石井選手の
個人技に頼った単調な攻撃になります。


強いレシーブ力を持てると、コンビプレーなどの
お家芸に向かったチーム作りが出来るのだと思い
ます。


ワールドカップには新鍋選手が戻ってくれると良い
のですが。。。

2015年7月19日日曜日

【本】首長の暴走 平井一臣 法律文化社

覚えていますか? 5~6年前に鹿児島県の阿久根市で
竹原市長と議会、住民との騒動があった事を。

言われれば、ニュースショーでそんな事を騒いでいたなあ、、
というのが私の意識でした。

「独裁的」市長のやり方に対して、議会や住民の間
では何が起こって、どう対処したのか。という事が
この本で詳しく分かります。


法律では議会で審議する事が決められている案件も、
「専決事項」という手法で、数々の独断決定を行っ
ていく。

見かねた県知事からの勧告や、裁判所の判決も無視。


経緯は、
市議会が市長不信任決議案を可決。
市長 議会を解散。再選挙では市長に反対派の議員
が7割を占めた。
市議会から再度の市長不信任決議で市長自動失職。
市長再選挙で再選。
市職員懲戒免職問題で鹿児島地裁の判決。(市長は無視)
県知事からの勧告。(市長は無視)
住民から市長リコール請求。
市長派議員より議会リコール請求。
市長出なおし再選挙で、反対派市長が当選。
出なおし市議選。


竹原氏の推進しようとしていた目標自体が、必ずしも「悪い」
とは限りませんが、その実現手法は議会制民主主義や
司法判断などを無視してゴリ押しするという物だった様です。


これは、現政権がやっている 
色々な事を国会審議せずに、閣議決定で勝手に決める。
司法判断無視や、憲法や法律違反を意図的に行う。
などと、重なります。


スケールは国と市で違いますが、やっている手法は同じ
ではないでしょうか。


この暴走を止めるには、リコール・再選挙に持ち込むと
いう事が唯一の解決方法でした。


議院内閣制の総理大臣や国会議員にはリコール制度が
使えないのでやっかいです。

いかに世論を盛り上げても、意図的に暴走している人に
対して、止める直接実効性が低いのです。

でも方法はあります。

これから行われる地方選挙で「現政権のやり方ににノー」を
明確に示していく事で、自民党内で自壊させるのが唯一の
道に思えます。

8月の埼玉県知事
9月の岩手県知事・県議会

などが近々の地方選ですね。

地区の選挙民の方々は意思を示す絶好のチャンスです。


2015年7月18日土曜日

【心と身体】身体の声を聴く

標準体重まで落としてから、自分の身体の声が良く
分かる様になった気がします。


食事をすると、血が内臓に回っていってる。しばら
くは内臓が重いという感覚があります。


暴飲暴食をした後は、今日の胃腸は疲れているとい
うのも良く感じられます。


そういう時は1食抜くと、体調が戻ります。


お酒を沢山飲んで二日酔いで苦しい朝は、身体が
脱水状態になっているのも感じられる様になって
きました。そんな時は、無理やりでもコープで
3杯程 水を飲むと1-2時間でかなり復調するのが
分かります。


腰わり体操をする時も、どの筋肉にどう負荷がか
かっているのか、重心がどこに行っているのかな
どが感じられます。


嗅覚もかなり敏感になってきています。


思考力も食事の後や、アルコールが残っている時の
低下度合が、囲碁をすると自分でテキメンに分かり
ます。


歩く時にも姿勢や重心移動の方法で、全然速度が
変わってしまう事なども分かって、歩くのが実験
の様で楽しくなりました。


小さな事ですが、今までの人生の中で気が付かなかった
自分の状態を色々と実感できるというのは面白いもの
ですね。

【お酒】ニッカウヰスキー 飲み比べ

朝ドラの影響で、それまであまり飲んでいなかったウイスキーを飲む
ようになりました。

それも、殆どニッカ。

それまで、ウイスキーで一番好きなのはバランタイン12年(2000円
ぐらい)でした。普通は普及版のバランタイン(1000円弱)を飲むこ
とが多かったと思います。


この半年強で次々にニッカの色々なボトルを買って、飲み終わると
次のボトルへと切り替えていきました。


飲んだのは、シングルモルトは余市、宮城峡、ブレンドウイスキーは
スーパーニッカ、ブラックニッカ クリア、ブラックニッカ8年、ブラック
ニッカ ディープブレンド、ブラックニッカ スペシャル、初号HiHiニッカ。

スーパーニッカは2000円台ですが、他は700~1500円 クラスの物
ばかりです。

近所の酒屋さんに行くと、上記のようなボトルが並んでいるのですが、
本当にニッカは1000~1500円ぐらいに、似たような色々な商品が目
白押しです。

私が商品企画をしたら、同一価格帯にこんなに多種を置くことは無
いと思います。

一体 何でこうなるの? と非常に不思議。微妙な味の違いやこだ
わりがあるのだと思いますが、お互いの商品が食い合いしている様
で、勿体ないなと感じます。余計なお世話ですが。


飲み比べて分かったのは、私はシングルモルトよりも飲みやすいブ
レンデッドの方が好きという事。 スーパーニッカは香りは抜群に良
いのだけど、一番飲みやすいのは初号HiHiニッカでした。


初号HiHiニッカというのは、マッサン時代の復刻版で数量限定との
ことですが、近所の酒屋さんでは買えます。晩年のマッサンが毎晩
 晩酌でボトル半分飲んでいたという酒。


これを2倍ぐらいの水割りにしたら、いわゆるウイスキー臭やテイス
トはかなり無くなるのですが、飲みやすい。テレビを見ながら、水か
お茶をチビリと飲むという感覚で飲める飲み物になります。 

これならば、毎晩 ボトル半分を飲んでいたという話も十分にうなづ
ける。 しかも、寝る前に水をコップ1杯程飲んで眠れば、二日酔いも
殆どありません。

安心して飲めるお茶の間ウイスキーという感じです。

ウイスキーの味と価格のコスパでいうと、ブラックニッカ8年もとても
良いと思いましたが、日常に飲むのは私はHiHiがいいな。

バランタイン12年も久しぶりに飲んでみたら、舌がシビレル様な感
覚の味で、俺はこんなものをオイシイと言って飲んでいたのか、、と
ショックを受けました。

とはいえ、まだまだニッカの商品は沢山あるので、飲み比べの放浪
はこれからも続きそうです。

2015年7月5日日曜日

【本】1960年の安保改定はどんな風に行われたか

安倍首相が尊敬する岸元首相が、どの様に60年の安保改定を行った

かを知っておくのは、これからの流れを推測するのに重要かもしれません。


「日米安保Q&A」岩波ブックレットからその部分だけを抜粋します。


1960年5月19日深夜に衆議院で安保条約の採決が行われた際、岸首相

の下で与党自民党が警察官を導入し、自民党単独で強行採決を行い

ました。この前例のない横暴な議会運営に、民衆は民主主義の危機を

感じ、怒りを持って国会を包囲し、それは20万人前後のデモに膨れ

あがりました。アイゼンハワー米大統領を迎える準備の為に来日し

たハガチー新聞係秘書を羽田空港でデモ隊が包囲したり、国会内で

学生と機動隊が激突して女子学生が死亡するなどし、岸首相は自衛隊

の導入を図ったほど危機的状況にありました。そして、条約が自然

承認・批准された直後、岸首相は辞任したのです。


以上


現在の国会の状況は、衆・参両院で自民党と公明党で過半数を持って

いるのですから、単に多数決で決めるという事をするのだと思います。


ただし、安倍首相の気持ちとしては 60年安保の時の様な事も辞さな

いと決めていると推測します。


でも、彼のやろうとしている内容は、吉田元首相、岸元首相がやろう

としてた『米国の一方的要求に屈せずに、「日米同盟の非対称性」の

確立する。』という事をガラガラと壊してしまう事になります。


以下は以前にも書いた孫崎亨さんの本からですが、


”日米安全保障関係の取引は、米国が日本国内に基地を持つ、日本が

米国側の陣営につく、日本に攻撃兵器を持たせないこととの引き換え

に米国は日本を守る。という取引である。この取引の提唱者は米国で

ある。米国は現在もこの取引は十分に意義があると見ている。」


日米安保条約のこういう取引条件を、吉田、岸は作り上げたのにも

かかわらず、安倍首相は日本は武器を持つ。集団的自衛権で米国を

支援すると日本にとっての改悪をしようとしています。



そして、これらに必要な人的資源、費用については、一切語らない。

きっと増税は必須になりますね。

2015年6月24日水曜日

【おいしい物】コンビニ コロッケ

コロッケは私の好きな食べ物ベスト3に入る好物です。

最近コンビニ コロッケが熱いというテレビを見て、少し食べ比べしてみました。


一番 気に入ったのは、ファミマのファミコロ 税込70円。

コストパフォーマンスが一番良いと思います。  オーソドックスなポテトコロッケで、 安定した味。人

工調味料的な味もしますが、 おやつとして食べるなら良いと思いました。



世間で人気が高いという ローソンのげんこつコロッケは、ボリュームは満点ですが、味が塩辛すぎ

ると思いました。 ご飯を食べるには良いかもしれませんが、コロッケだけ食べると辛すぎます。値

段も高いしね。



ミニストップ牛肉コロッケ 100円。2軒で買ってみましたが、 店により味ちがう様です。

温かいのは、かなり美味しいと思いましたが、冷めるとマズイ事も分かりました。(これは、どこのコ

ロッケでも同じかもしれませんが)



セブンイレブンのコロッケは、正統派コロッケという味。少し高めですね。



各社 かなり頑張っている事は分かりました。

食べたい時には、いつでも気軽にコロッケが食べられるというのは、嬉しい事です。



但し、これだけ食べたら、顔にニキビの様なものが出てしまいました。

食品添加物が一杯入っているのでしょうか。。。

しばらくは、控えたいと思います。

2015年6月22日月曜日

【政治のしくみ】行政の暴走を抑制できない日本の政治のしくみ

現在の安倍政権のやり方は、暴走という言葉が適当だと思えます。


一票の格差など「違憲」が確定しているのに、何も対応しない憲法破りの行政府、国会議員、官

僚。 又、「違憲」と多くの人に言われている安保法案のごり押し。何で、憲法に従う義務のある人

達の憲法破りが罰せられないのだろうか?


なぜ、首相の暴走をとめられないのでしょうか?


私達は学校で、「三権分立」という考え方を習いました。


司法、立法、行政がお互いに牽制しあう事で暴走を止めるという考え方だと理解しています。そし

て、日本も当然 三権分立が出来ているのだと安易に信じていました。

まだ、信じている人が多いのではないでしょうか?



でも、現在の日本はそれとは程遠いしくみになっている事が安倍政権で如実になりました。


まずは、選挙。 小選挙区制になった為に、国民の半数以下の投票数でも与党が多くの議席を獲

得してしまいます。今の自民党は、選挙の獲得票は少ないが、当選議員は多いという事になって

います。この小選挙区制は、米国などでもやられていますが、米国と日本では決定的に違う事が

あります。


それは、大統領制と議院内閣制。


米国の大統領は、国会議員の選挙とは独立して選ばれます、議会と大統領は断絶しています。三

権分立ですから、当たり前ですね。ですから、議会与党と大統領の党が異なる事は良くあるので

す。


一方、日本は議院内閣制なので、与党の党首が総理大臣になり、行政と議会が一体化してしまい

ます。しかも、最高裁判所の判事も総理大臣が任命します。

どこが、 三権分立でしょう?



日本の政治のしくみは、行政(総理大臣)の暴走に対して、抑止力・ブレーキが非常に効きにくいし

くみです。


更に悪いことには、安倍首相はその著書でも明言されている様に、自分自身が正しいと思ったら、

国民が何を言おうがそれを実現するのが立派な政治家だと考えています。

尊敬している祖父の岸首相は、安保反対の大合唱を無視して安保を更新し、その後 責任を取っ

て辞任しています。安倍首相はその姿をカッコイイと心酔しているとのこと。


今回の安保法案で、同じ事をしようとしているのでしょうか。


こういう、メカニズムを理解した上で、どこに投票するかを良く考える事が必要ですね。

2015年6月21日日曜日

【本】平和ってなんだろう「軍隊をすてた国」コスタリカから考える 足立力也 岩波ジュニア新書

日本は憲法で軍隊の保持を禁止されているにもかかわらず、自衛隊が存在していますが、コスタリ

カには本当に本当に軍隊にあたる物がない。日本よりも進んだ平和を志向する国。

南米のパナマ運河の側の小さな国。

ジュラシックパークの舞台とされた所 という方が分かり易いかもしれません。



周辺はキナ臭く、政情不安な国が多い中、自ら「積極的永世非武装中立宣言」を行った国。



この本の著者は、コスタリカの平和の仕組みと説明するのではなく、どういう考えや気持ちでこうい

う行動になっているのか? 又、日本の「平和論」とどう違うのかを語ろうとしてくれています。



私もこのブログで平和憲法を守ろうという書き込みをしてきましたが、観念的にではなく、具現化す

るにはどうしたら良いのかは漠然としていました。


ところがこの本を読んで、発展途上国の小国が知恵を絞って行っている事、目指している内容を知

り、今までは自分はなんと貧弱な発想しか出来ていなかったのかとショックを受けました。


中高校生向けの本ですが、ぜひ 安保法制反対と思っておられる方は一度読んでみられると得る

ところが多いと思います。  お薦めの1冊です。 多分、お近くの図書館にもあると思います



以下、読んで 私の中に響いた所をいくつか書いてみます。 詳しくは本書をお読みください。


・公園で一般のおじいさんと四方山話をしていた時の話。

 おじいさんは、米国の民主主義を「不完全だ」と評価した。なぜ?と聞くと、彼はこう答えた。「彼ら

の大統領を見てごらん。常に大勢の武装した警備員をぞろぞろ連れて歩いているだろう?コスタリ

カの大統領なんか、早朝にそこらへんの公園を一人でジョギングしていたり休日には家族だけでビ

ーチに行ったりするんだよ。それがその違いさ」。彼はこうも付け加えた。「民主主義と軍隊は相い

れないものだ、もし軍隊があるなら、そこには真の民主主義はない」 こういった考え方は私たち

(日本人)にはあまり馴染みのないものであり、まずここから解析しなければ、「軍隊をすてた国」の

本当の姿は理解できない。彼らの思考回路がどうなっているのか、コスタリカの人たちが考える

「平和」とは、どのようなものなのか。それが、本書を通じての問いである。



・コスタリカ略史

小国が米国の圧力と、近隣諸国との圧力の板挟みになって、考え出したのが、「積極的永世非武

装中立宣言」という考え方と行動スタイル。


単に非武装なだけでなく、「積極的中立」というのは、誰かと誰かが争っていた場合にはどちらの味

方もしないが、仲介者としては積極的に介入するという意味とのこと。


非常に理想の高い宣言なので、世界の諸外国も(建前であっても)受け入れられる要素となり、こ

の宣言は国際社会から支持・賛同を得る事となった。これにより、米国からの介入を防ぎ、ニカラグ

アも納得させた。


軍隊を持たない事を決めた後も、2回の侵略行為があったが、外交で国際社会からの圧力をかけ

させて止めさせる事ができた。又、宣言後、中米特命大使というポストに、軍隊は廃止の意思を宣

言した政治家の妻であるオルセンさんを任命して、ニカラグアだけでなく、グアテマラ、エルサルバ

ドルの中米3か国の内戦を終わらせるべく、仲介に乗り出した。

オルセンは、中米各国のファーストレディをコスタリカに招いて会議し、女性として、母としての立場

を問うた。それに押される形で、彼女たちの夫である紛争当事者たちは交渉の席に着き、中米和

平交渉は1987年に妥結することになる。この功績で、同年、アリアス(大統領)はノーベル平和賞を

受賞した。


「積極的永世非武装中立宣言」でコスタリカが危機を乗り切れたのは、非武装であった事が大き

い。特に紛争の仲介にあたっては、非武装である事で得られる信頼感は絶大である。



日本で「平和」というのは、戦争の無い状態という意識が多いと思われる(私もそう)だが、コスタリ

カの人の言う「平和」は、もっと肯定的に軍事だけでなく、民主主義、人権、環境など含めた広い意

味の平和を意味する。


それを推進するしくみとして、


・「幸福な民主主義的祭典」としての選挙 を子供達も含めて明るく(お祭り的に?)行う。

・模擬選挙・学内選挙をおこなって、子供達にも投票の意味、政治参加の意味を体得できるように

する。

・民主的選挙のしくみを、「平和の輸出」として他国に教えていく選挙外交

・子供や学生でも憲法違反と思ったら提訴できる憲法小法廷を設置

・人権外交 国連に人権高等弁務官ポストの設置を提案。核兵器禁止条約の提案を国連に提出。

死刑の廃止。米州人権裁判所をコスタリカに誘致。 こういう事を通して世界をリードする「人権貢

献国」のイメージを作り上げた。

・「平和外交」の一つとして国連平和大学を誘致。これがある事で、コスタリカ領土への攻撃を物理

的に困難にする狙いもある。

・米国のテロとの戦いも賛成しない事を決めた。

・森を大事にする。観光と環境の両立。「ほどほどが良い」という考え方。


などを展開しているとのこと。



平和を推進する国という事を国際社会に積極的にアピールし、イメージを作り上げる事によりコス

タリカを攻撃対象にしずらくする戦略をどんどん進めている。そして、それが人類にも良い事という

考え方を国民に子供の頃から教え込む。


そういう一歩踏み込んだ考え方と行動は、なるほどなあ と思わされました。

日本はコスタリカよりも経済的にも影響力も大きい国ですので、日本の憲法9条の価値をもっともっ

と高めて外交上も経済上も好循環に回せるように出来るのではとの希望の光を見た気がします。



安倍首相のやろうとしている事と真反対です。

もっと、平和を目指した したたかなやり方があるはずですね。

折角の9条を活かさないのは、知恵を絞っていないから。 常識的な考え方しかできないから。。。


米国や中国とも、もっと日本独自の色々な関係を作り出せるはずです。






2015年6月14日日曜日

【自ら人体実験】耳鳴り対策1 その後

3月に受験した時には、左耳で聞こうとして全く聞き取れず、自分の左右の耳での聴力の差を初め

て知りました。


左耳に手を当てて聞こうとしても、ぼんやりとくぐもった声で何か言っているとしか分からなかったの

で、本当に驚きました。



TOEICの受験は家の会社では3年に1度で良いのですが、リベンジという気持ちで5月に再度受験

してみました。

今度は、スピーカの近くに席どり、右耳に手を当ててしっかり聞きました。

するとリスニングスコア50点アップ。ハッキリ聞き取れました。



ちなみに、リーディングは時間が全く足らなくて、セクション5,6で30問全く問題を読まずにマークを

付けざるを得ませんでした。速読スピードが足りないのと、後半 低血糖になって思考力が落ちた

事を感じていました。(リーディングセクションは確実に点の取れるセクション7から取り掛かる事に

しているのです。)問題を読んで解いた部分の正解率は80%以上にはなっているので、速読力と体

力をもう少し上げれば800点越えも出来る事が分かりました。



やはり、TOEICは体調コンディションを整える事と、スピード対応がポイントですね。



耳鳴りの方は相変わらずで、指モミしてもそれほど改善していません。

上手に付き合っていくしかないのかと思うこのごろです。。

2015年5月31日日曜日

【本】目年齢を若返らせる、視力がよくなる100のコツ 主婦の友社編

近眼に加えて老眼が入ってきて、視力については、年々不便さが増していると感じています。



メガネ人生を40年近く過ごしてきましたが、これは仕方がないことか、、、と諦め的に思っていまし

た。しかし、この本を読んで、腹筋や体力と同じで、目も鍛えれば力を取り戻せるという気になって

きました。


色々なメソッドが書かれていますので、少なくとも数か月は試してみて、その効果を見て行きたいと

思います。



近眼、老眼、白内障、緑内障など 気にっている方にお勧めの一冊です。

【本】なぜ独裁はなくならないのか  千野境子 国土社

「古今東西、世界は多くの独裁者を生んできました。
いったいなぜ独裁や独裁者はあとをたたないのでしょうか。
人々が独裁をもとめるからか。あるは、人々が民主主義を
もとめないからでしょうか。

チュニジアの「ジャスミン革命」に始まる「アラブの春」、
東欧の1党独裁、ヒトラーの歴史的現象を追い、カストロ、
ノリエガ、イメルダ夫人など、著者インタビューによる独
裁的指導者の実像と今をさぐる。」という表紙要約のつい
た本です

中高生を念頭に書かれていますので、非常に平易で読みや
すいけれど、内容の濃い本です。



日本の現政権は、安倍首相が出版した「美しい国 日本」
等で書かれた、国民の声は声として置い

ておいて、自分の信じる事を違法にならなければ強引に
でも行う。という姿勢をますます強めてい

ると感じます。 ここらで、独裁のパターンについて知
っておく必要性を感じてこの本を読みました。


本に書かれた内容を紹介するというより、そこからの感
想を書いてみます。

イメージ的には独裁はクーデターの様な軍事力をもって
圧政してのし上がる物という気がします

が、ヒトラーのナチ政権も、選挙で選ばれた表面上は民
主的手続きによる合法な政権です。但し、一度選ばれる
と、各種の見せ球による誘導、圧迫、規制、実質的脅し
を使って思う方向に推進していくという手法。

  日本は似てきていませんか? 


「開発独裁」という言葉がある。経済発展の為には政治
的な安定が必要だとして、国民の政治参加

を制限し、民主主義よりも独裁的な強権政治を優先し、
経済開発政策を進める政治体制の事。反共産主義をかか
げるが、それに対抗する自由主義は不完全で、国内では
とくに言論や表現、集会の自由などが禁止、制限される
のも特徴です。
スハルトやミャンマーの軍事政権などが有名です。

こちらも秘密保護法や各種マスコミへのプレッシャーな
ど含めて、最近の日本で動きと重なる様に感じます。


著者の最後のまとめは、

「戦争や独裁はときに華々しく、カッコよく見えるかも
しれない。しかし、戦争や独裁を回避するためには日頃
の営み、取組が大事である。政治的にはそれは民主主義
しかない。だからこそ、民主主義という政治の仕組み、
制度を健全に機能させる努力が国民にも課せられるので
す。自分はカンケイナイ、ではないのです。」

とのこと。

現政権の動きをみていると、いくら民衆の声を上げても
聴く耳を持つつもりは無い。ということがハッキリして
いると思いますので、選挙でその意思を示す事が国民に
出来る唯一の手段だと思います。


ムードに流される投票は決してしないのが、民主主義の
制度を健全に機能させる国民の努力という事ですね。


【本】腸内革命(腸は、第二の脳である) 藤田紘一郎 海竜社

以前 寄生虫でアレルギー防止という事の研究で有名になった先生の本です。


この本は寄生虫について書いてあるのではなく、腸内状況がどう心身に影響するか、それはどうや

れば整えられるのかを分かり易く書かれています。


脳内で「幸せを感じさせる物質」として、ドーパミンやセロトニンという神経伝達物質の名前を聴いた

事のある方は多いと思います。通常それらば、脳内で作らるという様な理解がされていると思いま

すが、それらの作っている「工場」は実は腸内にあるのです。



例えば、セロトニンは食物の中に含まれるトリプトファンというたんぱく質から合成されますが、食物

でそれを摂っても、たくさんの腸内細菌がいないと、セロトニンが脳内に増えない事が、最近の研

究で明らかになっているとのこと。



”ドーパミンは「幸せを記憶する物質」。ドーパミンの具体的な働きについて、興味深い実験結果が

明らかになっています。それはアメリカ・フロリダ州立大学のB・アラゴナ博士が草原ハタネズミを使

った実験です。ハタネズミは一度、交尾をした相手とずっと関係を続ける事で知られています。ネズ

ミに限らず哺乳類ではめずらしい「一夫一婦制」です。実験では、一度交尾したオズの脳液からド

ーパミンを取り出し、もっと若いオスのハタネズミにそれを移植しました。すると、そのネズミは同世

代の若いメスのネズミには目もくれず、ドーパミンの”宿主”の相手だったメスを追いかけ続けたの

です。何と言う一途さ、愛情の深さでしょうか。この実験は「ドーパミンは幸せを記憶する物質」とい

う事を実証することになりました。”


一方、セトロニンは逆境の中で役立つ「幸せ物質」。人は誰でも不遇なときや、不運なときがありま

す。どこからどう見ても健康そうで、体力がある人が病気になることもめずらしくありません。こん

な”逆境”の時に、気持ちを奮い立たせ、やる気を起こしてくれるのがセロトニンなのです。いわば

不幸を蹴散らしてくれる「元気の素」ともいえるのですから、これほど貴重な「幸せ物質」はありませ

ん。ただし、セロトニンには弱点が2つあります。一つは時間の経過と共に量が減少すること。もう

ひとつがセロトニンの生産量はストレスに弱いとのこと。セロトニンが不足すると、睡眠障害やうつ

病に代表される心の病気に進んでしまいます。



日本は先進国の中でも自殺率が際立って高いのですが、最近の日本人の腸内細菌の減少によっ

てセロトニンが脳内に増えていないことが、自殺数高止まりの大きな原因だと思えます。



セロトニンは食物に含まれるトリプトファンという必須アミノ酸から摂らない限り、体内では合成する

ことができません。又、ドーパミンも同様に必須アミノ酸のフェニルアラニンがないと合成できない

のです。たとえ、必須アミノ酸を多く含んだ肉類を沢山食べても、腸内細菌がいない状態ではセロト

ニンやドーパミンが増えない事が研究で分かっています。トリプトファンやフェニルアラニンなどから

セロトニンやドーパミンを合成するには、ビタミンM(葉酸)、ビタミンB6などが必要です。これらの

ビタミンは腸内細菌が作っているのです。そればかりか、腸内で合成されたセロトニンやドーパミン

の前駆体は腸内細菌がいないと脳に送れないのです。


さまざまな腸内細菌が、その種類と数を増やす事により、セロトニンやドーパミンという「幸せ物質」

が増え、うつ病や自殺などとは無縁の幸せな人生が可能になるのです。幸せは脳がもたらしてくれ

るのではありません。実は、腸が幸せを作っていたのです。



「幸せ物質」の事ばかり書いてきましたが、腸内細菌の働きは

①病原菌を排除する。
②消化を助ける。
③ビタミンを合成する。
④「幸せ物質」の前駆体(セロトニン・ドーパミン)を脳に送る。
⑤免疫力をつける。

という重要な事を行っています。


腸内バランスを良くするには。

・食物繊維を含んだ食材を摂る。特に植物性食品(大豆、季節の野菜、海藻類など)を活かした伝

統的日本食が良い。食品添加物が多く入った加工食品は腸内細菌の発育や増加に悪影響を及ぼ

す。(便の量が多ければ、腸内細菌が元気な証拠。戦前、戦中世代の人は、現代の人の2~3倍

の量の便をしていました。)


・体を温めれば温めるほど腸内細菌も増える

子供の低体温が問題になりつつあるが、それを生んでいるのは、「不規則な生活」「冷暖房の効か

せすぎ」「食事事情」の3つ。


・過剰な”清潔志向”がアレルギーを招く

日本人は世界でも類をみないほどアレルギー体質になっている。長男長女にアレルギーが多い。

近年、ますます清潔志向が高まり、その”副産物”として、かつては体の中に棲んでいた寄生虫や

細菌を駆逐してしまったのです。困惑したのは免疫細胞です。本来、攻撃すべき相手がいなくなっ

てしまったのですから、毎日が「不戦勝」のようなものです。しかし、これは免疫細胞のあるべき姿

ではありませんから、微妙がな狂いが生じ始めます。こうして、これまでは相手にしなかった花粉や

ホコリを相手に闘うようになり、その結果としてアレルギー反応が起きてしまったのです。



その他、もっと詳しく腸内が元気にする方法や考え方がこの本には書かれています。日本人にこ

の近年何がおこってきつつあるのか、、こういう切り口で読んでも面白い1冊です。

2015年5月23日土曜日

【自然】雑草の地中ネットワーク

春になって、庭の雑草抜きが必要になってきました。

雑草抜きをしていて、毎年 思う事があります。


家の庭にはドクダミが沢山出てくるのですが、ドクダミは蔓や地中の根をどんどん伸ばして庭の外

の空き地からどんどん侵入してきます。


むしり取ると臭い匂いの液が出て、非常に不快です。


毎年の雑草との戦いは、我が家ではほぼドクダミとの戦いになります。


ドクダミ抜きをしている中で、地中の雑草のネットワークの凄さを毎年感じます。

地中 数センチから数十センチまでの深度に途方もない量の根っこのネットワークが張り巡らされ

ています。


出来るだけシャベルなども使って、根っこから掘り出そうとしますが、数週間するとすっかり元に戻

ってしまっているようです。


植物の生命力はスゴイと感心もするのですが、それ以上にこのネットワーク(根ットワーク?)はき

っと人間界のインターネットの様な情報通信のネットワークにもなっているのだろうなと感じます。


インターネットや図書館での書名などを検索しても、植物の根ットワークを信号や情報処理機能と

して書かれた物は無い様です。学術的にもあまり研究されていないのかもしれませんが。私のイメ

ージでは、植物の頭脳にあたるのは根っこにあり、しかもそれが根ットワーク化する事で、非常に

多数のセンサーや輸送系(水分や栄養など)をも包含した巨大な集合知システムになっているので

はと思います。



ドクダミの一部を人間が摘み取っても、ネットワーク全体で、摘み取られて傷を負った部位に対して

支援を行うのと同時に、別の根から枝を出す様に指令していく。。という様になっているのではない

かと想像します。



もしかしたら、端っこのドクダミが摘み取られたら、いやな匂いのする液を急遽増産する様にネット

ワーク全体に指令が行っているかもしれません。


人間が、何かあった時にアドレナリンを出して身体全体を臨戦状態に持っていくように。。



毎年、草むしりをしながら、この根が情報ネットワークならば何か信号を流す事で、全ての根や植

物体を一気に破滅させる事ができるのではないか? という想像をします。



いつか、一度 じっくり研究してみたいですね。

2015年5月5日火曜日

【バレーボール】佐野優子選手、井上香織選手

佐野選手と井上選手の引退の発表がありました。


ご苦労さま、 ありがとう と心から言いたいと思います。


2010年の世界バレー 銅メダル。 そして2012年のオリンピック 銅メダル。

あれだけ苦しみながら、戦ってメダルを勝ち取った12人のメンバー。

誰が欠けても出来なかったのではと思います。



井上選手のネット越しに相手を睨みつける、あの真剣な眼差しを忘れません。

誰が呼んだのか「ブロック番長」という渾名の通り、すごい気魄を見せてくれました。


山口舞選手との、見事なコンビネーション攻撃も鮮やかに思い出せます。最高のペアだっ

たのではないでしょうか。 あのコンビネーションをもう一度見たかった。



ちなみに、初めて生観戦で井上選手を見た時は、なんてスタイルの良い人なんだろうと驚きまし

た。今まで見た日本人の中で一番スタイルが良い。というのが私の第1印象。

テレビで見ていた「ブロック番長」という印象とのギャップに驚きました。



怪我で随分苦しまれまたはずですが、何時も一生懸命プレイをされているのが伝わってきました。




佐野選手は、言わずと知れた 世界で恐れられているトップリベロ。


その次元の違う動きと速さ、緻密なポジショニングに、いつも魅了され続けてきました。

その道を究めた達人の動きです。


今後、コートで佐野選手の動きが見れないとなると、本当に悲しい。

バレー観戦の大きな楽しみが一つ消えてしまう気持ちです。



全日本のバレーは高いレシーブ力が最大の武器でした。佐野選手がこの数年ずっとそれを支えて

きたと言っても過言ではないと思います。


「欧州チームでリベロをするよりも、全日本でのリベロは守らなければならない範囲が広くて本当に

大変。」というのが数年前の佐野選手の言葉にありました。


本当にありがとうございました。と言いたいです。



試合でレシーブミスを佐野選手がしたとしても、「佐野選手ですら取れなかったのだから、相手がと

ても良い攻撃だったのだな。」と素直に思えます。こんな選手はあまりいません。



戦友の荒木選手に続いて、竹下さんも妊娠されています。

佐野選手も普通の女性として生活のの希望があるのではと推測します。バレーファンとしては悲し

いですが、佐野優子さんのファンとしては、より幸せになられる事を祈ります。



一方で、もしも可能ならば、全日本のコーチとしてその世界レベルの達人技を後輩に伝えていって

くれればと願います。


2015年4月29日水曜日

【心と身体】欧米のホテルの照明

欧米出張の時のホテルで困る事は、部屋の明るさが足りないという事です。


部屋についているありったけの照明をつけるのですが、部屋が暗くてビジネス書類を読むのみ本

当に苦労します。



日本の部屋と同じような明るさはトイレとバスぐらい。。。



どこかのネットでは「、目の感度の話で言うと、アングロサクソン系の青い目の人たちと日本人の黒

い目では約1.5~2倍ぐらいの感度の違いがあり、青い目の欧米人の方々の方が明るさには弱

いそうです。」とのこと。



欧米人には、あの間接照明でも十分な明るさなのかも知れませんが、日本人には暗い!



日本のビジネスホテルでも、何か勘違いして間接照明の方が上品で人間にやさしいと考えて行っ

ている所があります。

でも、 ビジネスで泊まるのですから、夜はそのテーブルで書類やデスクワークをしたいのですが

、暗くて暗くて。

そういうホテルは2度と使いたくなくなります。



残念ながら、欧米に海外出張するときは、書類はトイレかバスルームで読む様にしています。

usb給電のポータブル電気スタンドがあれば次回は持っていきたいと思います。




【自ら人体実験】食事量と便秘の関係

少食を勧める本には、沢山食べると排せつがしにくくなり、少食の方が排せつすると書いてありま

す。



なんとなく、沢山食べると 押し出されて当然 排せつも増えるのではと思ってしまいますが、それ

は誤解だという説ですね。



これを実験する機会がありましたので、報告します。


私は、日ごろ便秘になる事は殆どありません。


先日、海外出張に行きました。海外出張中は、色々なトラブル対応、時差でのストレスなどが重な

るので、出来るだけ沢山食べる事を心掛けています。

特に、ドイツなどに行ってしまうと、毎晩 ビアレストランで食事するので、暴飲暴食に近い感じもあ

ります。ホテルの朝食もバイキング方式でしかも珍しいし美味しいので、大きなパンにチーズやハ

ムを挟んで3つ(3人前)も食べてしまったりしてしまいます。

日本にいる時の数倍の食事量です。



ホテルはベッドもトイレも快適な所なのですが、便秘になってしまいました。

こんなに食べているのに、出て来ない。。。。



日本に帰って体重を測ったら、2キロぐらい体重が増えていました。



大食いの癖がまだ抜けなくて1,2日は日本でもかなり多くご飯を食べていました。便秘は続いて

います。



ちょっとマズいと思い、昼飯を非常に少なくする事を1日しました。

夕方にはお腹の虫がグーと鳴ります。



翌日から便秘が解消されました。



本に書かれていた事は、どうやら本当の様です。


便秘でお悩みの方が居られたら、ぜひ1-2食抜いてみるのはいかがでしょうか?

改善効果が現れるかもしれません。試してみる価値ありそうです。

【自ら人体実験】1食抜く時に食べる物

できるだけプチ断食をしようと思い、昼飯を意図的に抜く事を時々やっています。


その時に、食事代わりに食べて満足感と満腹感を得られる物として最近ハマっているのが、ヨーグ

ルトに「おからパウダー」を入れて食べる事。


小さなカップ1杯ぐらいですが、それで本当に満足感と満腹感が得られてしまいます。


乳酸菌と食物繊維は、腸内細菌叢にとってとても優良な食材のハズですので、空腹感によるサー

チュイン遺伝子の起動と、腸内細菌の適正化による体質良化の両方を同時に見込めるのではな

いかと思います。


ダイエットやプチ断食をしようと思っているけど、空腹はイヤという方にお勧めです。

2015年4月25日土曜日

【シニアからの囲碁】超初心者の勉強法2

私の場合、囲碁(13路盤)の教室に2回/月通っています。

1時間の先生の話のあと、1時間ほど同じ様なレベルの方と13路盤で2-3局打つ。

実際に対局できるチャンスはこれだけです。



60歳以上ならば、市立の老人憩の家 等で無料で 囲碁(19路盤)を打てるようですが、私はまだ

現役なのでそいういう所に参加する事ができません。碁会所は実力が違い過ぎそうなので、入りず

らい。



本をいくら読んでも、なんだか頭デッカチになっているだけで使える実力になっていないと感じる。。

と言うのが悩みでしたが、子供のアドバイスで少し解決できました。



昔流行った「ヒカルの碁」。そのゲームカセットがブックオフで500円で売っていました。それを買っ

て、子供のゲームボーイアドバンスを借りて、海外出張に持っていきました。



飛行場での待ち時間、飛行機の中、海外での移動中などやってみました。



日本の人前では、恥ずかしくてゲーム機なんて使えませんが、海外出張は大抵 暇な時間待ち時

間がかなりあるので”旅の恥はかき捨て”とばかりに、やりまくってみました。


ゲームのストーリーでは、本当に初心者が楽しめる様に作ってあって、9路盤や13路盤でキャラクタ

と対戦するのですが、殆ど勝ててしまいます。というか、ワザと相手に取られるように石を打ってみ

ても、ゲーム機はう~んと考えた末に、全く見当違いな手を打ってきて、結果として勝ててしまう。

(こちらが負けられない)という感じ。



いい気分で、次々とキャラクタに勝っていくという事になりますが、とにかくどんどん状況が変化す

る中で自分で一手一手考える練習にはなります。


ゲームの中で見本の打ち方も指導してくれるので、本を読むよりも学習効果があります。


ストーリーではいくらやっても勝ててしまうので手応え無いなあ、、と退屈して来た時には、キャラク

タとの個別対戦モードというもあって、そちらはレベル設定を初心者ではなくレベルにする事が可

能です。



何回か勝とレベルアップしていき、だんだんゲームキャラクタに負ける事も出てきます。



1週間の出張でトータル20局以上は打つことができました。臨戦的に考える訓練にはなった様で、

出張後に教室で実際の対局をしたら、かなり相手を圧倒できる様になっていました。 きっと、ゲー

ムで対戦に慣れたのだと思います。


インターネットでの対戦は、私はまだやった事がありませんので比較はできませんが、何時でも何

度でも、時間の好きな時にポケットから取り出して対局できるのはポータブルゲーム機のメリットで

すね。(スマホのタッチパネルで囲碁をするのは、私の指ではやりにくくてしょうがありません)



本は読むけど、実戦チャンスが少なくて、使えるのもスキマ時間しか無い私にはゲーム機の活用

はピッタリでした。500円だけだしね。

2015年4月22日水曜日

【海外出張】300Km/h 超えのTGV

フランス発の高速鉄道TGVに今までに2回乗りました。

先日のJRリニアによる600Km越えには全く及びませんが、TGVは平気で320Km/hを出します。



日本の新幹線には数百回乗っていますが、そこでの速度感と320Kmの速度感は全く異なる事を毎

回感じます。電車の駆動音が高まるという事も一因かもしれませんが、新幹線にはない加速度や

車窓からの眺めの流れる速さが全く違います。レーシングカーに乗っている様な気分と言ったらよ

いのでしょうか?



でも、これも景色が見えるから。

日本のリニアが600Km近くでても、トンネルの壁ばかりしか見えないのなら、速度感は飛行機と同

じであまり無いのかもしれませんね。



フランスでチャンスがあれば、一度TGVを味わわれると面白いかも。お薦めです。

2015年4月19日日曜日

【海外出張】若くないとお尻がつらい

仕事の都合で、この半年で3回目のヨーロッパ出張に行ってきました。


毎回 10時間以上飛行機のエコノミーに乗って行くのですが、昔にくらべてかなりシンドクなってき

ています。


飛行機の機材は進化しているのでしょうが、私のお尻の肉が減ってきているため、長時間座ってい

るとお尻が痛くて耐えられなくなってきています。モゾモゾ姿勢を変えなくては睡眠もあまり取れま

せん。時々、お尻を開放してやる必要があるので、せめて通路側席に座って、時々立ち歩く事が必

要です。今回は帰りの便は中央席になってしまったので、苦しかった。。



今回はボーイング787という新鋭機で、高度も6000m程度の客席内気圧との事で、そういう面では

楽でした。窓も透明度合を一つ一つ調整(調光)できる機能がついていて、最も暗くするとブルーシ

ートで窓を覆われた様な感じになります。



JALでしたが、玉にキズは機内食(2回目に出る軽食)で、モスバーガーを各人が自分でマヨネーズ

やソースを塗りハンバーガー、玉ねぎ、トマトなどをはさんで作り上げて食べるという物。 私はこれ

に遭遇するのは2回目ですが、狭いエコノミーのシートでは作業するのが辛い。玉ねぎのみじん切

りは飛び散るは、ミートソースは溢れたら服に付きそうになるは。隣に乗り合わせたドイツ人のおば

さんは、飛行機でハンバーガーが出来てきたの初めてだ、息子に見せてやるんだと写真撮ってい

ました。この献立を企画した人は面白がってだと思いますが、ビジネスクラスのスペースがあれば

OKですが、エコノミーでは無理あり過ぎ。若い人には好評なのでしょうか。。



もう一つ、年取ってつらいのは座席にある画面の距離が近いこと。特に前の人がリクライニングを

すると、ますまず画面が近くて老眼には見にくいことこの上なし。



一方で、年取ると遠慮が無くなるので、どんどん飲み物をお願いしてしまえるのは良い点かも。今

回もビール、ワイン、ジントニック、ハイボール、、、キャビンアテンダントには迷惑な存在ですね。



先月の出張では、フランクフルトで事件のあった翌日で、町中にパトカーと放水装甲車が溢れてい

る戒厳令下というアクシデントに合いましたが、今回はパリで突然電車が止まるというアクシデント

に合いました。


どうも大きなビル爆発や大火事があって、レッドレベルの警戒になったとこのと。高速道路も通行止

めになったらしい。帰りの便に乗るために、ドゴール空港に向かっている途中でしたが、急遽 タク

シーに乗り換えて空港に向かいました。街中は大混乱・大混雑でしたが、タクシーの運転手(女性)

が狭い隙間や側道などあらゆる手を駆使してくれたおかげで無事間に合う事ができました。



海外旅行は本当に最後まで気が抜けません。

2015年4月11日土曜日

【バレーボール】2015年 全日本女子登録メンバー

今年の全日本メンバーが発表されました。


昨年の発表の時は「本当に総力を集める全日本女子」と書きました。


日本のトップメンバーを集めて、ベテランから若手にしっかり技を伝承して全体を強くしてくれるので

はと期待を込めました。

今年のメンバーを見て、多分 多くのファンは微妙な感じを受けていると思います。



成長著しい長岡選手や石井選手などが入っているのや、鍋谷選手や古賀選手など新戦力に育っ

て欲しいメンバーが入っているのは良いのですが。

新鍋選手が選ばれていないのは、もしも体調不良でないならば、やはり異様な印象を受けるから

です。


人知れない 眞鍋監督の苦労が垣間見える気がします。



憶測を色々する気はありませんが、昨年のハイブリッド6戦術が出てから、アタッカー以外の選手

はモチベーションが上がりにくい状況になっている事は感じられます。



セッターはブロックやアタックも期待されるので、高身長が要求される。

レシーバーとリベロは、従来にくらべて非常に広い守備範囲が要求される。

センターは不要論を言われて、安心してプレーできない。



昨年の全日本チームは海外遠征をロシアのエリツィン杯から1か月以上していましたが、

行く前にはあれほど元気一杯だった百戦練磨の佐野選手が、ゲッソリとやつれて帰ってきた事に、

私は本当にビックリしました。



選手に過酷な戦術なのだと思います。



ただ、先シーズンのVリーグでは、同様の戦術を取り入れたチームもありましたので、そういう状況

に慣れ始めた選手もいるかもしれません。



そういう事も含めて、今年の全日本メンバーは選ばれているのだと推測します。


今年のチームが良い結果を作れる事を祈ると共に、とにかく応援したいと思います。

2015年4月5日日曜日

【バレーボール】2014/15 Vプレミア ファイナル戦

久光 VS NEC のファイナルで NECが勝ち 優勝しました。

殆どのバレーファンが久光の優勝を予想していたと思います。私もそうでした。

この2年間、頭抜けた強さの久光でしたので、まさかの展開です。



放送で試合を見ましたが、両方とも本当に頑張っているのが良く伝わってきました。

本当に粘ってボールをつないでいました。



正直、最近のVリーグは久光の1強状態で面白みが無くなっていましたが、これで又 面白くなって

きました。Vリーグにとっては良かったのではないでしょうか。



長岡選手は、本当にプロのアタッカー(職人)になってきましたね。安定感が素晴らしい。



古賀選手はこれからが楽しみですが、今でもかなり広角に打っていますし、仕草や雰囲気が本当

に木村沙織選手にそっくりですね。でも、木村二世となるのではなくて、「古賀」として境地を開いて

行ってほしいですね。


近江選手は相変わらず、本当に落ち着いていますね。以前の竹下選手や高橋選手の持っていた

落ち着きを見る様です。冷静というよりも、肚がすわっているという感じでしょうか。

こういう人がチームにいると、他の選手もきっと安心できるのでしょう。

もう一度 全日本に戻ってくれると面白いのですが。


2015年3月29日日曜日

【本】誰とでも心を通わせることができる7つの法則 DaiGo ワニブックス

メンタリストDaiGoさんは、テレビで何回か見たことがあります。

読心術みたいな事をその時にはやっていました。


この本は、そのテクニックの一部を開示したもの。


心理学の一部なのだと思いますが、人間の錯覚や習性を活用した対応術とでも言うのでしょうか。

身体を使う柔術とも一部重なるような考え方の話でした。



具体的な内容をこの記事で書く事はあえてしませんが、昔から交渉術として色々言われてきた事

を今風に技術として説明しています。



同じ結論を相手から引き出すにも、普通の人の言い方とユダヤ人の言い方ではこんなに違うという

本を昔読んだことがあります。

それ以降、私は顧客との交渉での話ストーリーの持って行き方を色々考えるようになったのです

が、この本を読んでさらにジェスチャーや方向、前振りの質問など細かいテクも本当に使えるのか

チェックしてみようという気になりました。



「人たらし」の上手い人、ムード作りの上手い人というのは確かに存在します。そういう方々はこうい

う術を自然に行っているのかもしれません。



又、今後は相手が術を掛けてきていないか、交渉上で注意していく必要がある事を知りました。


対人 心理学に興味のある人にはお薦めの一冊です。

【自ら人体実験】耳鳴り対策1

先日、3年ぶりにTOEICを受けてきました。


そこで、自分の耳の変化を知りました。

TOEICのリスニングは大教室でラジカセからの声を聴きながらやるのですが、集中して聞き取ろう

として、左耳に手を当てて聞いていたのですが、殆ど何を言っているのか分かりません。



最近は海外出張やラジオ英会話の速聴もしているので、リスニング力はそこそこ大丈夫なはずと

思っていたのに、大変ショックを受けました。


焦って、リスニング問題の半分ぐらいまで来た時に、今度は右耳に手を当てて聴く事をしてみまし

た。すると、途端に声がハッキリ解像(?)して、言っている単語が聞き取れる様になりました。



TOEICの点数がメチャメチャになったのもありますが、自分の左耳がこんなに機能低下して居る事

が分かりショックでした。左耳だとくぐもった声に聞こえてしまいます。


そう言えば、左耳はかなり耳鳴りがきつくなっているなという自覚は最近ありました。


ためしてガッテンで耳鳴りは、ある周波数帯の聴力が低下すると、それをカバーしようと耳のゲイン

(頭の中のイコライザ)を上げる為にノイズが増えて起こるという話でした。


ある朝、寝床の中で左耳の耳鳴りが大きく感じられましたが、ゲイン調整は自分の体内で行われ

ている事ならば、自分で神経系をコントロールできるのでは?と思い、寝たまま指モミをしました。


その日は薬指を中心に揉んでみるとしばらくすると明らかに耳鳴りノイズの高さが変わった様に感

じました。


後でネットで見ると、中指や小指、手の甲の一点を揉めと書かれている物もあり、何が正解かはま

だ良く分からないのですが、何等かのコントロール方法がありそうです。


こいつも継続して色々実験していきたいと思います。

【シニアからの囲碁】超初心者の勉強法

いままで、図書館にある色々な囲碁入門書を借りて読んでみたのですが、どうも色々な部分的な

話や概説が多くて、いわゆる教科書的な物がなかなか無いなあ、、と思っていました。



ところが、フト 思い付いて子供の図書コーナーに行ってみると、小学生用の囲碁本のシリーズが

ありました。借りてみると順を追って分かり易く、だけど内容はかなり濃い(大人向け入門書よりもも

しかしたら高度)な事をロジカルに説明している事が分かりました。



実際、中学生でプロになる人もいるのですから、オジサン初心者よりも小学生の方がずっと上手い

子が多いのは間違いありません。その子達向けのシリーズですから悪いハズがないという事にや

っと気が付きました。



これは、メッケものでした。


ナルホド、そういう考え方だったのか、、という事もかなり多いし、これだけ分かっていれば良いんだ

という事も分かります。



中高年で囲碁をゼロから始めようとお考えの方には、ぜひ小学生向けの囲碁シリーズを図書館で

借りて読まれる事をお薦めします。

【自ら人体実験】ミトコンドリアと姿勢

かなり前のNHKサイエンスゼロでミトコンドリアがテーマになりました。

ネットの動画でその番組内容は今も見れるのですが、中高時代に習った楕円でとても簡単な構造

という図の印象とは全く異なり、細胞内でかなり活発に動き回り増殖したりする紐状生物のイメー

ジが実態の様です。



ミトコンドリアがどう機能しているのは、日本医科大学大学院の太田教授の解説文を写させていた

だきますと、


「ミトコンドリアでは、食事から摂取した栄養と、呼吸から得られた酸素を使って、ATP(アデノシン三

リン酸)というエネルギーを放出する物質を作り出します。

ジョギングを始めると、同じ距離を走っても、最初のうちはとてもきつかったのに、走るのに慣れてく

ると、それほどきつく感じなくなります。これは、運動によってミトコンドリアが増え、呼吸で取り込む

酸素量はいっしょでも、効率的に酸素を使えるようになったためです。


最初は、エネルギーを生み出すのに必要な酸素を無駄にするため、ハアハアと息を切らします。

しかし、走ることで体内のミトコンドリアが増えてくると、エネルギー代謝がよくなり、酸素を有効に

使えるようになるので、息を切らさずに走れるようになるのです。



近年の研究で、ミトコンドリアは、私たちの健康や老化の問題と、非常に深い関連があることがわ

かってきました。年を重ねるについて、ミトコンドリアの量は次第に減ってきます。

また、ミトコンドリアには、質の良いミトコンドリアと、質の悪いミトコンドリアがありますが、年をとっ

たり、悪い生活習慣などが続いたりすると、質の悪いミトコンドリアがふえていきます。

それが、私たちの老化のスピードにも大きな影響を及ぼすのです。



ミトコンドリアの数が不足したり、質が低下したりすると、作られるエネルギーが不足します。

少ないエネルギーは、まず第一に呼吸や体温調節など、生きるためにどうしても必要な部分に優

先的に使われます。この結果、若さを保つために働いている老化防止機能や、遺伝子の修復作業

などを行う長寿のためのシステムに、エネルギーが十分に回されず、それらのシステムがちゃんと

機能できなくなります。

それが、老いや、ガンなどの病気につながってくるのです。



最新の研究によれば、ミトコンドリアの生み出すエネルギーの低下が、認知症の原因の一つとなっ

ていることも分かってきています。



つまり、ミトコンドリアの量と質をよくしてやることによって、私たちは、エネルギーを作る能力をアッ

プさせることができます。それによって、体力がアップするだけでなく、年をとってもなお若々しく、健

康な体を維持することが可能になるのです。



脳の問題に戻れば、脳のミトコンドリアが増えると、脳が使えるエネルギー量がふえ、認知症を予

防するばかりではなく、集中力が増したり、発想力が豊かになったり、脳の機能全体がアップしたり

することも期待できます。」


とのこと。


そこで、ミトコンドリア量アップを試してみました。

ミトコンドリアは筋肉に最も多くいますので、筋肉量を増やす事がポイントになりますが、いくつかの

やり方が専門家の方から推奨されています。

人体の筋肉で量が多いのは、背中の筋肉と太ももの筋肉とのこと。 そこで、背筋を姿勢を良くす

る事で増やす実験を1週間やってみました。


姿勢は通勤の行き帰りの電車の中で、身体の重みは最も下になるように力を抜きつつ、頭が天か

ら吊り下げられているイメージでの姿勢を意識して取ってみました。(以前に剣の達人の方が、身

体に軸を通す時のイメージとして言われていたものです。)



月曜から始めて、金曜になるとかなり身体が軽くなる事を実感しました。

又、だらっと猫背になっているよりも姿勢の良い時の方が調子が良いぞという印象です。



ミトコンドリアが増えたからかどうかは不明ですが、もしかしたら効果あるのではと思いましたので、

これからもできるだけ継続して姿勢に注意をしていきたいと思います。


姿勢が良いと少し身長が伸びた気もしますしね。

2015年3月22日日曜日

【海外出張】パリ発 羽田行き夜便 エールフランス

今回、パリからは23:30頃の深夜 ドゴール空港を出発するエールフランスに乗りました。

なかなか良かったので書いてみます。


早めのチェックインをしたので、座席変更ができました。映画のシートの様に変更できる候補シート

をみながら、好きな席を指定できました。私は通路側が良いので、最後尾の通路席に変更しまし

た。 



最後尾での通路側だと、ギャレーにもトイレにも近く、リクライニングも全く気にしないで出来るので

便利なのです。但し、騒音は少しうるさいですが。



一番 良かったのは、食事です。

容器などはJALの方がとても機能的で進んでいますが、味は間違いなくエールフランスが上です。

イスの間隔などJALより狭いので、窮屈な姿勢で食べなければいけないのですが、味でその弱点

をカバーしてしまう感じです。


見た目だけでなく、ちゃんと料理してあるメインディッシュは嬉しいし、食前酒としてシャンペン、食

中にワイン、食後にコニャックを飲めるという呑兵衛にはシアワセなサービスです。



食事はパリ時間で午前2-3時ぐらいに出ますが、コニャックを飲んで 良い気持ちでグッスリ5-6

時間眠れます。2回目の食事は着陸の1-2時間前でした。

グッスリ寝たので、非常にスッキリした気持ちになれました。



機内のエンタメは、日本では見れない海外の映画や、あまり聞けない海外の音楽などが多くて、少

し英語が出来るならばグローバルな楽しみ方ができます。


難点をあえて言うと、キャビンアテンダントが大柄な方が多く、通路側席だとちょっとぶつかったりし

がちな事と、羽田に着くターミナルが出口までかなり歩かなければならない事。 そんなものでしょ

うか?



23時過ぎ発という事は、パリを夜まで十分に堪能してからチェックインできるという事ですので、そう

いう意味でもお得な便だと思いました。

成田発パリ行きの深夜便(パリに朝着)もあるとの事ですので、深夜便は色々活用できそうです。


チャンスがあれば、一度 お試しを。

【海外出張】春のドイツ、パリ

昨年末に訪問した二か国を再訪しました。

前回はメチャ寒くて、暗くて、でもクリスマスムード一杯のドイツでした。

今回は青空が広がり、東京と殆ど同じような気温で気持ちの良いドイツでした。



今回もヨーロッパ内の移動は全て電車を使いました。

すっかり馴染みになったフランクフルト中央駅。 相変わらず大きなトランクを引っ張った人であふ

れています。今回は、季節がらか学生っぽい旅行者が多いような気がしました。



そのフランクフルトで、EUの新ビル開所式典に関連してデモが起こり、警察ともめてパトカー何台

かが炎上。翌日の夜はすごい警戒態勢が行われていました。

近隣の各地から非常呼集された警官が電車や車でぞくぞく集まってきて、パトカーも数百台が狭い

エリアにズラリと並び、道路封鎖と装甲車の放水車が何台も戦車の様に横んでスタンバイしていま

す。夜空にはヘリがホバリング。



こんなに多くの防弾服を付けた警官を見たのは初めてでした。SF映画の1シーンの様でした。但

し、翌朝は綺麗にいなくなっていて、街は日常に復帰していました。

異次元体験の様な時間でした。



フランクフルトからパリへは、TGVを使いました。

TGVはフランスが主体ですので、中の雰囲気も乗客も乗った途端にフランスを感じます。

電車の性能はドイツのICEとそんなに変わらないのだと思いますが、アナウンスやインテリア、車

内販売のカートなど。御洒落感満載です。

速度も当然のごとく320Kmくらい出しています。でも、揺れない。



窓から見る景色も地平線まで畑が続いていて、本当にフランスは農業国だなと実感します。

到着時間は遅れましたが、それもご愛嬌か。なぜか、許せる気持ちになってします。

フランスの魔力ですね。



パリはメトロとRER、SNCFの電車を乗り回します。

相変わらず、黒人、インド系、ペルシャ風、東洋人、白人と色々な人種の坩堝です。

ちょっと危険な香りのするRERの郊外線では白人の乗客数の方が少ない印象。

RERでは女性の一人乗りは止めた方が良いかもという雰囲気はあります。


トランクをゴロゴロ引っ張りながら電車の乗り換えは、なかなかハードな時があります。エスカレー

タやエレベータがどこにあるのか分からずに、トランクを持って階段の上り下りが必要な所が意外

に多いのです。又、改札ゲートも切符を入れても開かない事もあって、

現地人はゲートをまたいで超える人もかなりいます。これもトランクを持っていてはなかなかシンド

イ。ゲートを通る時は少しハラハラします。



ドイツもフランスも切符は自販機で買いましたが、ドイツで長距離列車は前日や前々日などに買う

と安い料金で買える事があるのが分かりました。

同じ行先でも、経路や時間帯などで料金が違うようです。ドイツ内の移動で電車を予定している人

はその点 注意して買えばお得です。


列車の切符は日本で予約しなくても、ドイツについてから駅の自販機で問題なく(英語表記もある

ので)買えますので、時間があれば現地で買う事がお薦めです。自販機を時刻表替わりに使う事も

できます。



尚、駅のトイレは1ユーロ必要でしたが、長距離列車は車内にトイレがあるので、列車内ならばタダ

で使えます。



旅のTIPSでした。

【本】納豆大全  町田忍 小学館

納豆に関して、これだけまとまった本は少ないかも。

色々な納豆パワーが書かれています。どれだけ厳密な話かは分かりませんが、記してみます。



・納豆の糸1gでO157を撲滅

医学博士で倉敷芸術科学大学教授の話では、実験の結果、納豆菌は悪玉菌を殺すのではなく、

排せつさせつ役目をする。

昭和11年には京大の先生が、チフス菌に対しても納豆が有効な実験結果で、予防の為に納豆を

食べて欲しいとの新聞記事があるとのこと。



・納豆で骨粗鬆症対策も

カルシウムを吸収して骨に補給する事が重要だが、その為にはビタミンKが必要で、納豆にはそれ

が多く含まれる。納豆消費量と大たい骨骨折分布を調べると、納豆消費量の一番多い茨城県は骨

折が一番すくない。



・血栓を溶かすナットウ・キナーゼ

納豆は高タンパク食品でありながら、コレステロールはゼロ。しかも血管のコレステロールを洗い流

して血液をきれいにするリノール酸や、細胞の新陳代謝を活発にするレシチンが含まれている。さ

らに納豆のタンパク質には血管の弾力性を高める働きもある。

動物実験でも、大豆で飼育されたものと、他の食物で飼育されたものとは、成長してからの血管の

弾力性に大きな差が出ていることが証明されている。



・血圧を下げる「なんらかの効用」

動物実験では、本態性高血圧に対して納豆が血圧を下げるという結果がある。注目すべきは、製

造直後の納豆よりも熟成期間の長い納豆の方が効果的。



・便秘に下痢に食物繊維

納豆菌は食物繊維と組んで整腸作用をする。



・納豆を食べない方が良いのは、

ワーファリンという抗凝血剤を使用している人は納豆が薬効を消してしまう可能性があるので食べ

ない方が良い。

2015年3月1日日曜日

【本】平和主義とは何か  松元雅和 中公新書

裏表紙に書いてある概要、『平和を愛さない人はいないだろう、だが平和主義となるとどうだろう

か。今日では単なる理想論と片付けられがちだが、実はその思想や実践は多様である。本書は、

「愛する人が襲われても無抵抗で良いのか」「正しい戦争もあるはず」「平和主義は非現実的だ」

「虐殺を武力で止めないのは無責任」といった批判に丁寧に答え、説得力のある平和主義の姿を

探る。感情論やレッテル貼りに陥らず、戦争と平和について明晰に考えるために。』に惹かれて読

んでみました。



政治哲学として考えるという副題がついていますが、白熱教室のサンデル教授の様に、平和主義

者の視点、非平和主義者の視点の両面から考えるという姿勢の本になっています。


いままで、ぼんやり平和主義=反戦主義とイメージしていましたが、実は色々なケースと考え方が

ある事が系統的に語られています。この本を読んで、初めて「平和」に関しての様々なロジックがア

カデミックに少し整理された気持ちになれました。戦争と平和に関してモヤモヤしている方にお薦め

の一冊です。



内容が豊富な本なので、どれだけ簡単に紹介できるか自信がありませんが、ポイントと思えた点を

書いてみます。


まづ「平和主義」とは、平和的手段=非暴力的手段を持って平和という目的を達成しようとする主

義主張となる。


①愛する人が襲われたらという問いが平和主義を批判する時に使われる事がある。「たとえば凶

悪な男が銃を構えて、君の奥さんを、、殺そうとしているとする。さあ、君はどうするかね。」大半の

人はそれを黙って見過ごす事は不可能な選択肢である。批判者からすると、それ見たことか平和

主義は現実離れした考え方だ。というロジック。


この問いには色々なトリックが隠されているが、まづは「無条件平和主義」と「条件付き平和主義」

を区別する事が重要になる。多くの平和主義者は条件付き平和主義であり、その立場は、非暴力

は原則であって、原則には例外がある。非暴力の教えをある種の偶然性に委ねる。例えば、非暴

力を貫くことの被害が計り知れない程甚大ならば、その状況を勘案して、個別的に暴力手段を用

いる事も場合によっては容認しうる。但し、同時に大半の場合、暴力手段に訴えることは暴力の連

鎖を生むので、賢明な手段ではない。


二番目は、個人=私的場面と公的=国等場面では、区別する事が必要である。

私的場面では非暴力に徹する訳ではない(自己防衛)が、公的場面での暴力手段は拒絶する=反

戦というのを公的平和主義と呼ぶ。公的平和主義が禁止するのは、平和主義者が政治集団の1員

として暴力を用いる事である。


戦争と警察の違いは、暴力行為の「正統性」の有無である。ある国家が別の国家に戦争を仕掛け

るとき、前者の政府が後者の国民に対して、あらかじめ武器使用の同意を得ている事はありえそう

にない。それに対して、正統な政府は強制力を用いる事の同意を、通常あらかじめ制定された法

律を通して国民から調達している。


公的平和主義者(反戦主義者)が、「愛する人は力づくで助けるが、国策としての戦争には依然と

して賛成できない」と答える事は矛盾がない。


平和主義は大別して2種類の傾向がある。絶対平和主義と平和優先主義。


②戦争の殺人は許されるのか?

義務論と帰結主義がある。義務論者は、たとえそれが幾多の有利な帰結をもらたそうとも、その性

質に鑑みて、殺人という行為それ自体を忌避する。帰結主義者は、その行為によって引き起こされ

た事態から判断する。


サンデル教授の問いに、5人の人を助ける為に別な1人を死に至らしめるのは良いか?という物が

ある。帰結主義者はよりましな帰結として1人を犠牲にして5人を助ける選択肢をとるだろう。


殺人を禁止する事は、今日道徳的のみならず法律的にも、ほぼあらゆる文明国で原則化されてい

る。この原則に反した者は、道徳的に非難されるだけでなく、法律的にも処罰の対象となる。ただ

し、正当防衛という例外が設けられている。この例外は 権利と責任の2面から説明される。正当防

衛の殺人は、生存権が脅かされ、相手がその状況を生み出した責任がある時のみに適用される。


戦争に於いては、殆どが自衛の為の戦争と自称する。

そして、空爆などで多くの犠牲を強いられるのは民間人である。民間人にその状況を生み出した責

任があるのか? 戦争開始の決定に、犠牲になった民間人が影響を与えた責任は

政府や政府高官に比べて非常に少ない。これは、正当防衛という事は難しい。


それに対して、攻撃者が正当な軍事目標を攻撃したが、意図せざる偶然の結果として民間人を殺

害しても免責される。というロジックを言う人がいる。これを2重結果説と言う。

問題は、2重結果説は行為者の意図という曖昧で実測しがたい要素に依拠して、行為の道徳判断

を行おうとする点にある。殺人行為者は免罪符として活用する。どういう意図だったかは、結局のと

ころ本人しか知りえない事だから。 そこで、少なくとも近現代戦争に於いて、2重結果説を用いる

事には懐疑的であるべきだというのが筆者の考えである。


兵士には責任があるか? 戦争決定への関与度は民間人とさほど変わらないが、民間人に比べ

て戦争という犯罪の一端を担っているので責任があるという解釈がある。本人の生命をかけた個

別戦闘中ならば殺人も正当防衛性を持つが、戦闘中でない兵士を空爆やミサイル攻撃で殺害する

事は免責しがたい殺人が含まれている事になる。


③戦争はコストに見合うか

非暴力の帰結主義者は「最大多数の最大幸福」を求めるという事になる。功利主義者のベンサム

は、それに照らすと戦争は誰がどう見ても不合理としか考えようがないと言う。


コスト:戦争や準備に使うコストとそれだけを別な事に使ったら何が出来るかと比較する事が必要。

又、戦争は、さらに暴力は次の憎しみを生み暴力につながるという火種を残す。

最大多数:戦争は国民の多くに災害が降りかかる。又、兵士も貧しい若者とその家族などの狭い

層に最も負担が集中する。戦争は資本主義や帝国主義的野心の為になされる事が多く、どのよう

な大義を振りかざそうとも、本質的には資本家階級が労働者階級を食い物にする政策にすぎな

い。戦争によって資本家階級は利益を得、労働者階級は負担を被る搾取の一形態である。


帰結を考慮して物事の合理性を考えれば考えるほど、自ずと人々は戦争を避けてそれ以外の方

法を選ぶ事になるだろう。 


④正しい戦争はありうるのか?

戦争に正しい戦争と不正な戦争があるという正戦論がある。自衛/侵略の2つに分ける考えた方。

個人の正当防衛にあたる戦争が国家でもあるかという事がポイントになる。


国際社会での国家が、国内社会の個人と同様の権利を持っているという思考。

・自衛戦争は正戦か? 国家がその身を守ろうとするのは、ひとえに個人の身を守るためである。

個人の権利はそれ自体で価値があるが、国家の権利はそうではない。それは束の間の契約に基

づいて成立しているにすぎない。


・国家の死は個人の死と同類か? その国の政府は追放されるが、国民の権利は保全されるとい

う事はある。国民が、他の政府を望む事も起こり得る。国の死と個人の死は同じではない。


・正戦を知り得るか? どの国も戦争するときは以下の10のプロパガンダを国民に対して行う。

「我々は戦争をしたくない・しかし敵側が一方的に戦争を望んだ・敵の指導者は悪魔の様な人間

だ・我々は領土や派遣の為ではなく、偉大な使命のために戦う・我々も誤って犠牲を出すことがあ

る。だが敵はわざと残虐行為におよんでいる・敵は卑劣な兵器や戦略を用いている・我々の受けた

被害は小さく、敵に与えた被害は甚大・芸術家や知識人も正義の戦いを支持している・我々の大

義は神聖なものである・この正義に疑問を投げかける者は裏切り者である」


戦後 国際関係の歴史は、自称「自衛戦争」のリストで満ちている。よって、何が正戦かは一般市

民には判別できない。


但し、正戦論者は、戦争が悲惨であり避けられるべきだという基本的な考えは、平和主義者と共有

している。

そして、今日の国際関係論では、正戦論でも平和主義でもなく、現実主義こそが支配的学説になっ

ている。


⑤平和主義は非現実的か?

現実主義の論理構成4つ。


・世界は中央政府が存在しない無政府状態である。(⇒正戦と判断する基準がない)

・国際関係におけるアクター(行為主体)は国家である。

・無政府世界において、国家の最大の目的は生き残りとなる。したがって、国家安全保障は国際関

係の最優先課題となる。

・パワーは、この目的を達成するための重要かつ、必要手段である。


現実主義とは、「国際関係を各国の安全保障をめぐる権力闘争として描こう」とする世界観の一種

と言える。


安全保障のジレンマがある。勢力均衡を図ろうとパワーを増強すればするほど、相手から見ての

脅威になり、パワー競争が永遠に続く。ジレンマを解く考え方としては、政治・文化・経済の信頼関

係の成立がある。アメリカの軍事増強はキューバには脅威だが、カナダには脅威ではない。安全

保障は武力だけが唯一の方策ではない。


外を強盗が横行している以上、戸締りをするのは常識。という戸締り論があるが、戸締り論では欠

けている思想がある。そもそも、強盗が横行しない世界を作るといおう事。隣人は敵にもなり、味方

にもなるかもしれない。


⑥救命の武力行使は正当か

大規模な人権侵害が起こった時に、それを阻止する為に軍事干渉を行う事態が冷戦以降増えてき

ている。PKOは当事国からの同意を前提としたが、最近は人道介入主義として同意無での介入が

出てきている。


考え方としては、前述の2重結果説を唱える人がいる。もう一つは「よきサマリア人」説がある。例え

ば飛行機の中で心臓発作の人が出て、医師がいなかったので歯医者が治療を試みたが死んでし

まったケース。そのまま放置するより、とにかくトライしてみる、それで死んでも歯医者に罪は無いと

いう物。一方で、死を免れない患者に対して、薬を投与して安楽死させる積極的安楽死は罪にな

り、延命治療を止めて自然に死ぬのを見守るという消極的安楽死は罪にならないという場面もあ

る。

積極的な介入の判断は難しい。


ただし、武力による介入以外にも介入の方法はある。人道的介入と平和主義は相いれない物では

ない。軍事介入できる事が”普通の国”ではない。


⑦筆者の主張

筆者の結論は、自由主義・功利主義・社会主義をルーツとし、19世紀以降発展してきた平和優先

主義のタイプが、国際関係の指針として魅力的かつ説得的な代替案になりうる。



以上が本書のポイント抽出ですが、私としては、人道介入も含めて武力による軍事は病気でいう

対症療法であり、本当に健康=平和を続けて行くための本質的で予防医学的な取組が重要なの

だと感じました。


病気予防にどれだけ真剣に向き合えるかが、市民全体を幸せに向かわせる人類の知恵の方向だ

と思います。