20-30年前に、返還前の香港には行った
事がありましたが、中国は初めて。
中国と言っても、今回 行ったのは
上海に2泊3日なので、中国の中でも
非常に特異点的な地域だとは思いま
す。
まず空港について感じたのは、以外と
落ち着いた雰囲気だという事。もっと
喧騒状態かと勝手に思っていましたが
しっとり落ち着いた雰囲気です。
街中も、印象としては大阪の街という
感じで、親しみが持てました。
郊外に向けて車で移動しましたが、
街中を走っている車が大型の高級セダン
が非常に多い感じです。ベンツなども
沢山は走っています。
街中は広い路、近代的なビルが立ち並ん
でいて非常に整理されている街並みです。
キレイ。
高速道路も非常に多く、どこに行くにも
高速をフルに使って移動できる感覚です。
ダウンタウンの方に行くと、よくニュース
などに出てくる超高層できらびやかな
LED照明でデコレーションされたビル
やマンションが沢山立ち並び、「近未来
都市」に来たという雰囲気。
汚い、とか 一歩 裏通りに入ったら違う
風景が出てくる、という事も全く感じま
せんでした。
付き合っていただいた上海生まれ育ちの
中国の人(日本に来て何年か暮らした経験
を持っている)の話では、この10年ぐらい
で急速に街が変わってきているとの事。
物価も上がって、マンションなども1億円
を超えるものが沢山売られているらしい。
夜、住民にも人気の中華料理店に連れて
いってもらいましたが、美味しいと同時に
非常にキレイで清潔な店で、日本の西新宿
か西麻布あたりで食べている様なムード
です。
9月に行った韓国では、自然の多い風景や
庶民の暮らしの中に、時々 超近代的な
超高層ビルやマンションでニュキニュキ
立っていて、急速な近代化が起こっている
のだと感じましたが、上海は全く違い、
道路や街全体のインフラ含めて全てを
強制的に作り替えた超近代都市という印象
です。
近代化のスケールが全く違う事を感じます。
一党独裁だから出来る事なのでしょう。
通訳の人とも、酒を飲みながら中国国民か
らみた政治について聞いてみました。
①南沙諸島に関しては、「中国は本当に我慢
している。中国はベトナムやフィリピンな
と戦えば必ず勝つと分かっているが武力に
訴えるのは我慢している。南沙は昔からの
中国の領土なのは歴史上の当たり前の事な
のに、がまんしている」とのこと。
小学生の頃から、中国で習う歴史では昔
から中国領土として習っているので、そ
れが正しいと考えている感じ。
子供の頃に教師から習った事は、子供は
それが正しいと信じるので(どこの国で
も)、歴史教育の差異や歪がこういう問
題の核心になっていると強く感じます。
個人個人で会って話すと、悪い人ではない
のに、各々が正しいとか、良いことと考え
ている事が食い違う。 「政治」による翻
弄がここにもあると感じます。
中国の人も、日本人 一人一人は礼儀た
だしいし、良い人なのに、、と言ってい
ました。
②周近平をどう思うか?
「彼は、すごい英雄。いままで出来な
かった事(汚職の摘発など)をどんどん
進めている。彼の代になってどんどん
世の中が変わって来つつあると思う」
③中国経済は不景気になりつつあると
感じるか?
「全くそんな事はない。上海地区の人
の今後数年の憧れは高級車を持つこと。
給料は毎年上がっているので、皆 貯
蓄はしない」
④上海の各ビルはすごいデコレーション
だが、各企業が競争しているのか?
「デコレーションをすれば政府からお金
が出る。」
⑤上海はどんどん変わって行って、例え
ば自分の母校とか無くなってきている
と推測するが、どう感じているのか?
「街は良い方向に変わってきていると
思う。昔は、緑なんて全く無かったのに
今は計画的に公園や街の色々な所に
緑がある。公害もこの1-2年無くなって
きた」
との事。
話をしていて感じるのは、この十年で
全く生活環境が変わっており、非常な
自信と将来に対する成長やより良い生
活への夢を抱いている、日本でいう
「高度成長時代」の感覚にある様に
感じた。
街の近代化に合わせて、自分の生活も
住居や車や家電などなど、、近代化やより
良い暮らしに対する具体的な欲望を持ち
それを実現する為に努力している。
そんな印象です。
日本に戻って感じるのは、道路事情や
住宅事情など東京の方がよほど古く、
車も日本ではワンボックスやワゴン、
小型車が多く、「憧れのクルマ」では
なく「実用としてのクルマ」という
社会になっているなという事。
上海の新築の超近代的な超高層ビルの
横に、高層マンションだけど15-20年
ぐらい経ってているかもしれないとい
うものもあります。そちらは、想像以
上の劣化して見えます。
新品を立ててキレイな街をつくる事は
出来ていますが、メンテ維持するとい
う点はまだまだかもしれません。
旅行するには、キレイで便利な都市
であると思います。
文化的な一番の驚きは、近代的ホテル
でもトイレットペーパーを流してはい
けなかったという事。
物価は、よく選ばないと非常に幅が
ある事。(ペットボトルのコンピニの
水でも2元から12元まで幅がありました)
少しだけ、中国の人の感じ方が理解
できた様に思える旅でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿