色々な納豆パワーが書かれています。どれだけ厳密な話かは分かりませんが、記してみます。
・納豆の糸1gでO157を撲滅
医学博士で倉敷芸術科学大学教授の話では、実験の結果、納豆菌は悪玉菌を殺すのではなく、
排せつさせつ役目をする。
昭和11年には京大の先生が、チフス菌に対しても納豆が有効な実験結果で、予防の為に納豆を
食べて欲しいとの新聞記事があるとのこと。
・納豆で骨粗鬆症対策も
カルシウムを吸収して骨に補給する事が重要だが、その為にはビタミンKが必要で、納豆にはそれ
が多く含まれる。納豆消費量と大たい骨骨折分布を調べると、納豆消費量の一番多い茨城県は骨
折が一番すくない。
・血栓を溶かすナットウ・キナーゼ
納豆は高タンパク食品でありながら、コレステロールはゼロ。しかも血管のコレステロールを洗い流
して血液をきれいにするリノール酸や、細胞の新陳代謝を活発にするレシチンが含まれている。さ
らに納豆のタンパク質には血管の弾力性を高める働きもある。
動物実験でも、大豆で飼育されたものと、他の食物で飼育されたものとは、成長してからの血管の
弾力性に大きな差が出ていることが証明されている。
・血圧を下げる「なんらかの効用」
動物実験では、本態性高血圧に対して納豆が血圧を下げるという結果がある。注目すべきは、製
造直後の納豆よりも熟成期間の長い納豆の方が効果的。
・便秘に下痢に食物繊維
納豆菌は食物繊維と組んで整腸作用をする。
・納豆を食べない方が良いのは、
ワーファリンという抗凝血剤を使用している人は納豆が薬効を消してしまう可能性があるので食べ
ない方が良い。
0 件のコメント:
コメントを投稿