先週 幕張で開催されたCEATECという
展示会に行きました。
紙で作った大きな折りツルが羽ばたい
て空中をずっと飛び続けたり、ドロー
ンが各種出ていたり、洗濯物タタミ
ロボットだったり、色々な一般的な
興味をそそる展示がありました。
その中で、面白いと同時に新しい
コンセプトだと感心したのがシャープ
のロボホン(ロボット型スマホ?)で
した。
シャープという会社自体は、色々と
問題を抱えていますが、この商品は
見せられて初めて、成る程、こうい
う世界は面白いかも、、と感じまし
た。
スマホというよりもパーソナルロボッ
トですね。上着のポケットに入れる
と顔を覗かせるぐらいの大きさです
が、話が出来る、踊れる、写真やビデ
オが取れる、プロジェクタで写せる
と非常に盛り沢山の機能を持ってい
ます。勿論、通話やメールは出来ます。
「立って」と声をかけると、一生懸命
エビ反ったりしながら起き上がってき
ます。「踊って」と言うと自ら音楽を
流しながら踊ります。
「写真撮って」というと、3・2・1
はいチーズ と撮ってくれます。
「映して」と言うと、腰をまげて床に
プロジェクションしてくれます。
見ていて、とても ケナゲ と感じます。
ガンバッテルな。という感じ。
もしかしたら、気持ちの良いパーソナ
ルアシスタントになる気がします。
こうしたらもっと良いのになと思っ
たのは、プロジェクタの使い方。
床に投影するのは可愛いし、良いの
ですが、それだけではなく例えば
小さな透過スクリーンをロボホンに
持たせて、プロジェクタをリアプロ
で使えば、明るい所でも、どこでも
キレイに映像を見えるのではないで
しょうか。
正直、スマホ替わりに持ち歩く気に
はなれませんが、家やオフィスに
1体づつ居るなんという事は十分
アリなのではないかと思いました。
仕事での使い道としては、代理出張
ロボとして使う事。出張者に持たせ
て、出先の会議室に置いてもらう。
自分のオフィスからロボホンのカメラ
とマイク、スピーカーで会議に参加
する。話す時に、手振りやジェスチ
ャーも入れれば臨場感も作れるので
はないでしょうか。
説明資料もプロジェクタで投影する。
言ってみれば、ビジネス用ロボ=
ビズロボ ですね。
多分、ITガジェット好きな個人と
客商売するお店(各テーブルにロボ
ホンがいて、お客とホステスの写真
を撮ってくれる、、とか?)など
は買うでしょう。それに、ビジネス
が加われば市場は大きそうです。
個人が家庭用に買うには値段が下が
る必要がありそうですが、このコン
セプトは有りと思いました。
(喋る家電より、ずっと自然)
0 件のコメント:
コメントを投稿