2014年6月8日日曜日

【映画】陽だまりの彼女

以前 原作を読んで気になっていて、映画が封切になってから
見てみたいと思いつつ、オジサンが一人で見に行くのは恥ずか
しいと行きそびれていました。


DVDのレンタルが始まったので、借りてきて やっと見る事
ができました。


とても、気持ちよく感動。
素晴らしい映画でした。


土日で3回 見てしまいました。
何回でも見たい良質のラブファンタジーですね。


松潤さんも上野樹里さんも、この話にぴったり。好演。
彼らの代表作の一つになったのではないでしょうか。


恋にまつわる 幸せ、切なさ、永遠 を感じられます。


ちょうど、子猫から飼い始めて 13歳で家の猫が
亡くなったばかりでした。
又、ビーチボーイズは学生時代に何度も聞いていた曲
で、どちらもなじみ深み深いシチュエーションだった
こともハマってしまった原因かもしれません。


レンタルで見れますので、気持ちの良いラブストーリー
を見たい方にお勧めの1本です。

【憲法】安倍首相の行き過ぎを止めるには

唯一の効き目のある方法は、

「次回の選挙から 自民党には 投票しない。」

と表明する人の数が増える事ではないでしょうか。



前回の選挙で自民党に入れた人も、経済政策には

期待したけど、それ以外を白紙委任した積りは無い

という人が多いと思います。



私も、経済政策のチャレンジは評価できると思って

いますが、「アベノミクス」とはやし立てて、安倍首相に

しか出来ないと考える必要はないでしょう。



もっと憲法を守る政権の中で、必要なら経済産業大臣

を安倍さんにしてもらったらどうでしょう?



彼を止められるのは、自民党内で支持を失う状況の

時だけだと思います。


「次は、自民党には投票しない。」 これが、唯一の国民

が彼にメッセージを伝えられる手段ではないでしょうか。








2014年6月7日土曜日

【バレーボール】木村沙織選手3

オリンピックまでは、コート上の木村選手しか知りませんでした。


ロンドン後にトルコへ行くにあたってブログを作られたので、
時々 見ていました。

又、TVで木村選手のいるワフクバンクの試合は放送される様に
なったので、それも出来るだけ見ていました。


ブログ上の木村沙織さんは、本当に「天然」ぶりを発揮してくれ
て、スーツケースのカギを日本に置き忘れ事件、アパートの玄関
ドアノブをいじって取っちゃった事件、携帯行方不明事件など
楽しい日常を書いてくれました。


ブログの文章を読んで、とて多感な女の子っぽくて、かつ賢い
人なんだなあ。と思いました。


トルコの試合も、最初の試合では本当に楽しそうに顔中笑顔
でコートにフル出場していたのが印象的でした。スゴイチーム
で楽しくてしょうがないという感じ。


しかし、日本とは違いなかなか思うようなスパイクが出来ずに、
だんだんとスタメンから外れる事も多くなっていきました。


素人目には、日本にいた時は竹下選手や中道選手が、木村選手
が打ち易いような丁寧なトスを上げて力を引き出してくれてい
いたのが、トルコリーグではそいう関係を作れなかったという
のと、パワーアタッカーが沢山いる中で、自分の売りを何に
したら良いのか分からなくなってしまった。という様に見えま
した。


ブログの方も、だんだんと試合についての記述は減っていきま
したので、木村選手が苦しんでいるなというのが感じられました。


日本へのTV中継も自分が活躍して初めて成り立つ事は分かって
いるので、そいう意味でもプレッシャーで押し潰れそうだったの
ではないかと思います。


そんな中、木村選手を全日本のキャプテンにという噂が渦巻く。


眞鍋監督はリオでこの数十年成し遂げられなかった金メダルを
狙うと宣言したチームのキャプテンです。


こんなに傷ついている26歳の彼女に、そんな重い責任を
背負わせるのは、大変すぎるのではないか? 正直、苦しすぎる
のではと思いました。


とはいえ、他にキャプテン候補は思いつかないのも確かではあ
りますが、、、



春になって、本当はバレーを辞めようと思っていたが、キャプテ
ンを引き受ける腹を決めたという正式発表がありました。


それを聞いて、なんと逞しく成長したものだと本当に感心しました。


今回、東レとの契約も2年と決めているのも、リオが終わったら
引退を決めていて、それまでは覚悟を決めた。という現れだと思い
ます。


その覚悟に感動すると共に、応援していければと思います。

【バレーボール】木村沙織選手2

木村選手を見ていて印象的な事を書いてみます。


まずは、バレーのスタイル。


木村選手のサーブの上手さは、トルコリーグでも光って
いましたが、その姿も印象的です。


ジャンプフローターサーブが殆どですが、その姿はいつ
見ても、「天女が羽衣をまとって飛び上がる姿」という
気がします。


なるべくネットに近い所から打って、かつネット上の
低い位置を通したいという狙いがあると、インタビュー
で聞きました。


きっと、安定して打てる姿勢を研究した結果だと思います。
機能美ですね。



二番目は、相手チームのサーブが始まる前に毎回行うルー
チン動作。


アンダーハンドレシーブの様に両腕を伸ばして、大声で
「ハイ」と気合を入れる。


真剣さが伝わってきます。



三番目は、スパイクが決まった時の喜びよう。


全日本のエースなのに、毎回 子犬の様に、コート上で実に
嬉しそうに大喜びします。


あんなに無邪気に喜ばれたら、相手チームはイヤになってし
まうだろうなと思います。日本チームには良いムードが盛り
上がります。

これも、木村選手の心理作戦なのでしょうね。



四番目は、癖玉スパイクを打つ時のボールに触れている時間。


相手コートの空いている所を狙って、変幻自在にコースを打ち
分けようとするので、ボールコントロールをする時はスパイク
時にボールを叩くのではなく、手のひらで色々な方向に送り
出すという感じで、長い(といっても0.1~2秒なのでしょうが)
ボールとのコンタクト時間をかけているようです。


上手いよな。と思う瞬間です。

2014年6月5日木曜日

【バレーボール】木村沙織選手

木村選手が東レにプロ契約で戻ったというニュースを
聞きました。


素直に、良かった。嬉しいです。


一時はブラジルチームへの移籍という噂もありました
が、そうなると、又 出番少なく調子を崩してしまう
でしょう。


日本のVリーグならば練習にも集中できるし、なんと
言っても、セッターの中道選手と組むことで、木村選手
の力を存分に引き出してくれるのではないかと思います。


リオまで残された時間はあと2年。


全日本のキャプテンとしては、Vリーグ期間中も他の
全日本メンバーとのコミュニケーションでモチベーショ
ンや一体感を保つのも重要な役割だと思います。


木村選手本人にとっても、眞鍋Japanにとっても良い選択
だと思います。


佐野選手も戻っているし、Vリーグも楽しみです。


一方で、新たに海外修行に出る選手はいるのでしょうか?

新鍋選手などは、もっと強くなれるのではと思いました。

2014年6月3日火曜日

【植物】タチアオイ

タチアオイという花が大好きです。


通勤途中の道路脇に毎年、背筋を伸ばした良い姿勢で茎を伸ばして、


沢山ついているつぼみが下からだんだん花開いて行く。


花は大きく、赤や黄色など本当に色鮮やか。


見ているだけで気持ちが晴れやかになります。


梅雨の前から咲き始めて、全ての花が咲き終わると梅雨も終わる。


キリリとして、しかも美しい女性の様な印象の植物です。


種が取れたら、ぜひ 庭や近くの土手などに撒きたいと思います。



2014年6月2日月曜日

【生活】電車の蛍光灯

先日 とても嬉しい事がありました。


夜、いつものホームで乗った電車が全ての蛍光灯が点いている
車両だったのです。


その明るい事!


いつも電車の中では本を読むことにしていて、この数年すっか
り視力が落ちてしまったと思っていましたが、ちがいました。


この電車での本の読みやすいこと、読みやすいこと。


震災前に戻っただけなのですが、明るいだけでこんなに違うのか
と感動しました。


車内も、薄暗い影が無くなったので、乗客の一人一人がしっかり
見えることで、安心感と清潔感がとてもありました。


心なしか、他の乗客の人も嬉しそうに見えました。


震災後の節電という事をずっとそのままにするのではなく、他で
節電できる所はしっかりして、車内環境はより良い状態に持って
いくという英断をした、電鉄会社に拍手を送りたいと思います。