2017年12月23日土曜日

【心と身体】オルゲーの生気候図など

住みやすい家の関係の記事や本を読んでいると、人間が快適に感じる温湿度の範囲について、オルゲーの生気候図やPPD,PMVなどという言葉や絵が良く出て来ます。

オルゲーの図は図としては分かり易いのですが、日本に住む我々が本当にこの図に合致するの? という疑問がやっぱり起きてきます。

街では、冬でも薄着をしている白人の人を良く見ますし、日本は高温高湿の夏と低温低湿の冬 というかなりキビシイ環境の土地ですので、それに順応した日本人の体質では、欧米人とは違う快適(又は、許容できる)ゾーンがあるのではないかと思います。

日本でも、雪国と関東では気候は違いますけど。

又、衣類の進化でも、この辺は大きく影響を受けそうですね。

この10年でヒートテックなども当たり前になってきていて、その前提での快適ゾーンは、、等の話もありそうです。

妻と夫でも体感温度が違う事も良くある話ですし、将来的には個人温調みたいな世界になっていくのでしょうか。
(ちなみに、家では熱帯夜の私の就寝時エアコン設定29度に対して、妻の部屋の設定は25度です)

とりとめの無い記事になってしまいましたが、気になりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿