2019年2月13日水曜日

【自ら人体実験】夜のトイレ対策

この半年、夜中に何度もトイレに行く様になってしまいました。


年を取るとそういう人が多いと聞きますので、そんなものなのかな?と思いつつも、睡眠の質が悪い! 朝までグッスリ寝たい! という不満がどんどん蓄積してきました。


お酒を飲んだ夜は、脱水による二日酔いを防止するためにビタミンCと水をかなり飲んで寝ます。そんな夜は何回もトイレに行くのでも仕方がないかとも思うのですが、お酒を飲まず、食後も何も飲まない日でも2回ぐらい起きてしまうのは本当に腹立たしく思いました。


頻尿改善のための薬や、薬用風の食品など色々と広告が出ていますが、そいうコマーシャルに乗せれれるのはシャクですし、元来がケチなのでもっとお金のかからない対策方法は無いのか? 生活習慣を変えるだけで改善しないのか? を試してみました。


結果、新しい方法を始めてから既に7晩連続で朝までトイレに行かずに眠れる様になりました。毎日 連続記録を更新中です。
お酒を飲んで、大量に水分を取った夜でも大丈夫でした。

もしかしたら、画期的な事なのかもしれません。


やっている事はたったの2つだけ。

一つは、

風呂に入りながら、湯舟の中で自分の足裏のマッサージをする事。
5本指の間を開いたり、各指を回したり引っ張ったり、足裏のツボ押ししたり。

もう一つは、

風呂上りに首や身体を冷やさない様にする事。
風呂から上がったらすぐにベッドに入ってしまう。又は、風呂上り後に長時間起きている時はガウンに加えてマフラーをして首を冷やさない様にする事。

これだけです。


二つの事が相乗効果で効いているのか、どちらか一つが効いているのかは分かりませんが、両方ともを行うと、朝までトイレに行かないで大丈夫です。

夜中に、もしかしてトイレに行きたいのかも?という感じになる時もあるのですが、無視して寝ているとそのまま朝まで寝ていられます。


多分、血行が良い状態で入眠しているというのが勝因なのかと推測しています。

他の人にも同じ様に効くのか分かりませんが、少なくとも私には効きました。
同じ悩みを抱えられている方は、試してみる価値があるかもしれません。
少なくとも、やってみて損はしないと思います。

もう真夜中のトイレ起きはイヤなので、これからもこの対策は続けていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿