2021年6月19日土曜日

【音楽】小田和正さんとオフコース

 少し前になりますが、テレビで2019年の小田さんのコンサートが放映されました。


録画しておいてゆっくり見ました。


コロナ禍の前という事で、大勢の観客(ファン)が入っているコンサートです。


女性が多い(中年ぐらいでしょうか、勿論おじさん達もいますが)印象です。


小田さんの歌唱の合間に、お客さんの様子の映像が沢山出てきますが、涙を流している方もかなり多くて、非常に感動的かつ盛り上がっている事が良くわかります。


テレビの絵的にもとても美しい。


演奏される曲は様々ですが、どの曲も小田さん節。突き抜ける高音。


70歳前後になられていると思いますが、ずっと昔からの良さを保っておられます。


歳をとられてもキーも下がらないとは、スゴイです。



とても楽しいコンサートでしたが、ふと 思いました。



曲の中には、オフコース時代の名曲もでてきます。


私の中では、それらの曲の原形がオフコースの音として刷り込まれているので、現在のサポートメンバーの演奏との違いがあります。


現在の演奏はそれでとても良いと思いますが、どうしてもその音を聞きながら私の心の中ではオフコース(特に小田さんの相棒だった鈴木康さんの)でのハモりや演奏が同時に鳴っています。


コンサートを見終わったあと、昔のオフコースのCDを思わず取り出して聞いてしまいました。

やはり、すばらしい。



そして、オフコースのヒット曲達は1970年代後半から80年代前半の頃だった事に気が付きました。

つまり、40年近く前の曲達。


今回 2019年のコンサートに来られている観客の方々が30~50歳代がメインだとすると、彼らはオフコースを生体験しない年代層なんだという事になります。


つまり、ソロとなった後の小田和正さんの曲(「ラブ・ストーリーは突然に」以降)が原体験の方々なんだろうなと思います。


勿論、一度 ファンになったら遡ってオフコースも聞かれているのかとは思いますが、自分とは世代が違う。

今回のコンサートも懐メロコンサートではない。


長く愛される、いつも新しいファンを生む 小田さんの凄さを再認識すると共に、とても不思議な感じでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿