2017年9月16日土曜日

【美味しいもの】納豆に何まぜる?

納豆。ずっと愛してやまない相棒です。

衛生状態の悪い時でも、納豆を食べていれば大丈夫。O157も納豆を食べれば、納豆の繁殖力に負けて脅威にならないとか。

毎朝 1パック 食べています。

パックについて来ているタレを入れて混ぜる。
最後にカラシもいれて軽く混ぜてご飯にかける。

これが、ずっとこの数十年やってきた食べ方でした。
多分、そういう人が多いのでは?

子供の頃は、お袋はネギを入れてくれたりした事を思い出しました。

少し前のNHK「試してガッテン」で糸を引かせない食べ方として、お酢を入れるというのがありました。

早速やってみたら、それはそれで美味しい。家族はそれ以来お酢を入れて食べている様です。

でも私は別の方法にはまっています。

それは、甘酒を入れるというもの。

良く混ぜて糸を引いた納豆に、発酵させて作った甘酒をスプーン2~3杯入れて、混ぜる。

甘酒を入れると、甘みが付くのは当たり前ですが、大豆の食感もソフトになり、あの独特の匂いも消える様に思います。

一度、甘酒入れを試した後は、ずっと毎日そのやり方をもう数ヶ月続けています。これを味わってしまうと、カラシとタレを入れた納豆を食べた時は、刺激が強すぎ&辛すぎで、大豆の本来の味が味わえないな、、 と感じてしまいます。

ここで言っている甘酒は、アルコール飲料の甘酒(酒粕から作る)ではなく、米から作るノンアルコールの甘酒の方です。

甘酒を入手できる方には、ぜひ お勧めの食べ方です。

0 件のコメント:

コメントを投稿