2018年6月14日木曜日

【実家の片づけ】4.大事な書類

明らかに不要=ゴミと分かる物の一掃が出来たら、次に進みます。

親は昭和の戦前育ちで、生きている間に、戦争の窮乏生活も、高度成長時代のモーレツ時代も、手書きからワープロ、パソコンへの移り変わりも、白黒写真からカラー写真、デジタル写真への進化も通過してきています。

ですから、古い時代の物では。手書きの手紙や日記、色々な印刷物がファイルして取ってあり、膨大な書類の山があります。

まずは、今後にも関係が出そうな重要書類(例えば権利書関係や、不動産の登記や売買に関する書類。著作権や保険、税金関係など)がどこにあるのかを探します。

どこにファイルが仕舞ってあるか分からない時は、片っ端から読んでいくしかありません。

それを探していく中で、「既に用済みで廃棄すべき書類、ちょっと注意して内容吟味して廃棄を考えるべき書類。
当面 残しておくべき書類。」を出来るだけ分別していきます。

この書類を読み込んで探していく作業はかなり膨大で大変です。

でも、客観的・ビジネスライクに判断していける部分が多いので頑張ってやっていきます。

書類廃棄するには、近所のスーパーあたりから段ボールの空箱をもらってきて、そこに詰めていく。そして、燃やすゴミの回収日に出すと外の人にも中身を見せずに燃やす廃棄が出来ると思います。

書類を詰めると意外と重いので、箱に詰めて、箱ごとゴミ回収袋に入れて出しました。

重要書類は、もちろん区分けして別保存しておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿