今年も年賀状を出してしまいました。
しかも、大晦日にヤッツケでプリンタ印刷して。
毎年 自己嫌悪を感じます。
勿論、手書きで丹精込めて書かれた賀状を頂く
ととても嬉しいしのですが、それに応えられる
賀状をお送り出来ていないと感じます。
プリントの後に、せめて1行でも手書きをしよ
うと試みるのですが、文章の感性がなく、
ロクデモない事しか書けずに投函してしまう
事になってしまいます。
頂く賀状も、自分やご家族の近況を沢山書か
れたプリント式の物が多く、私と同様に、賀状
が「お手紙・通信」ではなく、一方通行の
「お知らせ・放送」になってしまっています。
さすがに、以前の様に子供の写真ばかりが
載っている物は殆ど無くなりましたが、
「我が家の幸せをお伝えします」とい
うスタイルが多い様に思えます。
又は、個人の心情や思いをビッシリ書いて
訴えようとする物もあります。
FaceBookも同じですが、一方的に自分の
幸せをアピールする個人メディアになって
来ているのでしょうか。
「今年こそ会いたいね」とか「飲もうぜ」
と書いても、結局 1年何もしない事が
多く、それを分かっていながら今年も書い
てしまうのが虚しい。
貴方とは今後殆ど関係しないけど、貴方の
事は覚えていますよ、、と伝えあうツール
に成り下げてしまったのでしょうか。
毎年 年末が近づくと「メールで十分なの
ではないか?」という想いが大きくなりま
すが、新しい事を考えるのは面倒だし、
今回までは賀状を出しておくか、、、という
悪循環になっている気がします。
今の若い層はメールだけで十分だと割り切
っている様です。
私の子供の頃は、イモ判など作ってクラス
メート同士で出し合って、お年玉番号が当
たった、ハズレたと大騒ぎしながら楽しん
だ記憶があります。
いつまでも、そういう記憶に縛られている
という事でしょうか。
こういう悩みを抱えている中高年は多い
のではないでしょうか?
ここに、何かビジネスチャンスがある気も
しますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿