2017年11月13日月曜日

【ビジネス】銀行の仕事

先日、久しぶりに銀行に行きました。

送られてきた預金の出入りのダイレクトメールの読み方が分からなかったので仕事のスキマ時間に聞こうと思ったのです。

銀行のフロアに入ると、券売機の様な順番シートを出す機械があります。

その他の項目のボタンを押し、番号シートが出てきました。

又、その横にフロア係をされている行員の方がいます。その人にメールの読み方だけが知りたいのだが、と話しをしたが順番をお待ちくださいというのみ。

15分待っても、順番にならないので、頬杖ついて待っていました。

フロア係の人が、近づいて来て「もう少しお待ちください」との事。でも、カウンターの中の女性行員さんたちは、談笑したりもしている。。。

時間が無くなったので、そのまま出てきましたが非常に腹が立ちました。

なぜならば、メールの読み方など、行員のフロア係の方も絶対に分かるハズだし、カウンタの中の人も談笑せずに1分で説明してもらえる様な内容です。

慇懃無礼な 非効率な仕事の仕方に本当に腹が立ちました。

同じようなシステムはドコモショップなどでも見かけます。

何の為にフロア係を置いているのだろうか?
お客の内容によって、臨機応変にサバク事を何故させないのか?

私は、よっぽどの事が無ければ銀行窓口に行く気がなくなりました。

それにより、人員削減につなげようという銀行経営者の思惑なのでしょうか?

非常に 印象悪いですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿