2018年2月20日火曜日

【空家の実家】植物との闘い1

父が他界し、母が姉の近くに移り、実家が空家になりました。

それにまつわる事を少しずつ書いてみようと思います。

郊外にある築40年の戸建ての家。
家からは2時間弱の距離にありますが、勤め先の方向とは近いので2ヶ月に1度程度 金曜日などに泊まりに行きます。

日頃、雨戸を閉めて空家にしているのですが、人が住まない家は本当に急激に衰えてくる事を感じます。

泊まった時に空気を入れ替えると家も深呼吸をして喜んでいる様に思えます。


梅雨時になると、面倒で足が遠のいてしまったのですが、しばらくして市役所から警告書が送られてきました。

近隣からの苦情により、という書き方ですが、庭の雑草などがひどく野生化して荒れており、鳥などの巣になる恐れがある。
至急対処しないと、ヤヤコシイ事になるぞ。

という様な物。

晴れた休日に、一人で実家に行き狂暴化した雑草や庭木、蔦類などの征伐をしました。


植物も、人の気配が無くなると、とたんに本当に狂暴化します。

広くもない庭ですが、一日格闘して、かなりの量の草や枝葉を取りました。

ポリ袋だと大袋で10個分はあるぐらいの体積です。

それらをカーポートのコンクリの上に広げて干すことで少しでも減量を図ります。

ただ、困った事には、そのゴミを出せるのは月に2回、決められた日だけとの事。

途方にくれます。


その時は仕方無いので、コンクリの中央に山積みにして自然に枯れて行く事を狙って帰り、後日ゴミで出せる日の前日に泊まりに行き、出しました。

ただ、植物の力は恐ろしく、3ヶ月も経つと又 以前のジャングル状態に戻っており、同じ事を繰り返す必要があります。



馴れない作業で、腰も悲鳴を上げますし、バラなどトゲのある植物には散々な目にあわされ傷だらけ。

自分が庭を作る時は、絶対にトゲのある植物は植えないと固く心に誓いました。

そして、何よりも何時まで続く戦いか終わりが見えない事に絶望感を覚えました。 

恐るべし、植物。
恐ろしい空家の庭。

0 件のコメント:

コメントを投稿