2016年11月15日火曜日

【本】僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。 出雲充 ダイヤモンド社

最近、ネットでニュース等を見ていると
「ユーグレナ」の広告を本当に多く見か
けます。

ユーグレナ 日本名ではミドリムシ。

美容系の雑誌などでも、この数年良く
名前を見ます。

東大発のベンチャーで、ミドリムシの
油を搾ってジェット機の燃料にもして
しまおうという記事を読んだ事もあり
ます。

この本は、ベンチャー企業の株式会社
ユーグレナ社長の出雲さんの想いと
経緯が書かれています。

学生時代に最貧国バングラディッシュ
を訪問して、バングラの「飢餓」問題
は乾パンを送っても解決できない。
バングラは山ほどコメが取れるが、
それ以外の健康に必要な栄養素が不足
している。

国連がやる乾パン支援の飢餓対策で
は解決しない、

「飢餓」にはこういう形もある事を
知ったとの事。

それを解決するには、どうしたら良い
かをずっと悩み、探している中で、
豊富な栄養素を、光合成で作り増殖す
るミドリムシに行きついたとのこと。

ミドリムシの大量培養が出来れば、
食料や燃料、二酸化炭素問題を解決
できるというのは、1989年に既に
大学教授により提唱されていて、
大量培養も何人もの研究者が研究
したが成功せずに、お蔵入りにな
っていたテーマだった事を知った。

そこからは、親友の研究者と2人3脚
で、成功を念じて、信じて、がむしゃら
に突っ走って。 世界発 成功した
とのこと。

その過程では、本当に様々な方々の
応援・支援を受けて何とか危機を切り
抜けて、今があるとのこと。

出雲さんの、純粋な願い=夢が、
非常にポテンシャルの高いミドリムシ
という素材と組み合わさって、周りの
人を巻き込んで行った様子が良く分か
りました。

広告を見ると、美容やサプリメントと
いうイメージが強いですが、株式会社
ユーグレナでは、本気でバングラの
飢餓をミドリムシで対策しようという
行動もされつつあります。

こういう、人類や地球を救う想いと
活動。チャンスがあれば、私もぜひ
参加したいと思いました。

2016年11月12日土曜日

【バレーボール】東京オリンピックの会場

有明アリーナか横浜アリーナか という
話が出ており、バレーボール協会として
は有明アリーナに拘っている様ですね。

「レジェンド」という言葉もニュース
で踊っています。

ファン&納税者として、横浜アリーナ
で何が悪いの? という印象です。

巨額の金を使って、記念体育館を作り
たいという事が理解できません。

そこで、それ以降は毎年バレーの世界戦を
定期開催するとでも言うのならば、分か
らないでもありませんが、たった2週間
のイベントに引っ掛けて建物が欲しいと
いうのは良く理解できません。

スーパーリーグなど、バレーボールだ
けを1年中やる専用体育館にしようと
しているのでしょうか? コンサート
会場としても使える様に検討している
との事ですので、違う様です。

少なくとも、「レジェンド」などという
情緒的な言葉で税金を数千億円も使って
欲しくないと思います。

嘆願するのは良いですが、使い方につ
いてしっかりしたプランを示すのが
最低必要ではないでしょうか?

横浜アリーナをベースに、不足分を
どう安く補うかという点も、次善の
策としてバレーボール協会で検討さ
れると良いと思います。


2016年11月5日土曜日

【美味しいもの】日本酒 山形の酒

寒くなって、先週から晩酌は熱燗
を飲むようになりました。

例年より1-2週間 早いかもしれま
せん。コートも11月第1週にもかか
わらず着てしまった日もあるので、
これも、例年より1-2週間早い感じ
です。


日本酒は本当に沢山の種類があり
ますので、皆さん お気に入りがあ
るのだと思います。

スーパーは近所の酒屋でも、旨いと
評判の有名ブランド酒が売られてい
てますし、紙パックで1000円以下の
物でも美味しいものありますね。


11月になると、そろそろ気になる
のが、今度の正月にはどの酒を飲む
か? という事。

日常は安酒が多いですが、正月だけ
は好きな酒を飲もうと決めているの
です。


昨年は、近所の酒屋で「生産本数
限定の貴重酒」と書かれた一升瓶を
ついつい買ってしまい、後で後悔し
ました。


今年は、心に決めた銘柄があります。
それは、「上喜元」。酒田の酒です。

知ってる人は知っている、旨くてコスパ
がとても良いお酒。

近所の酒屋には置いていないのですが、
先日 ビックカメラの酒コーナーで
売っているのを発見しました。

今から 楽しみです。

2016年11月4日金曜日

【囲碁】2016 名人戦 高尾さん

7冠の井山さんを4勝3敗で破って、
高尾九段が名人になられました。

とても素晴らしい事だと思います。


井山さんファンの方からは叱られ
そうですが、私は高尾さんが勝た
れて良かったと思います。


井山さんには、7冠になって絶対王者
というイメージが出来ていて、他の
全てのプロ棋士の人たちが萎縮して
いる様な印象をこの半年感じていま
した。

それを崩せたのですから、しかも、
28歳に40歳が勝ったのですから。

若い層からベテランまでプロ棋士の
方たちに希望とやる気が沸いてくる
のではないでしょうか?

井山さん自身も、さらに強くなら
なければという目標ができました。


私は通勤電車の中で囲碁教則本
を読む事だけが囲碁の学習なので
すが、羽根直樹さんと高尾紳路
さんの本は本当に何度も読んでい
ます。

このお二人の事は、勝手に私は
「先生」と思っています。

だから、なおさら嬉しかった。


平成の四天王の皆さんが、再度
タイトルを取り合って、若い層
とぶつかりあってくれれば、
囲碁の世界がもっともっと
活気が出ると思います。


ちなみに、最後の5分をネットの
生中継で見ていました。

ヨセの最後の所になるので、
多分 あのお二人には一本道
だったはず。

殆どノータイムで石を置いて
いける所だったのではないか
と推測します。

しかし、井山さんは、最後ま
で、可能な限り時間をかけて
打たれていました。

心理プレッシャーをかけてい
たのでしょうか?相手が疑心
暗鬼になるとミスが起こるか
もしれない。

これが、プロ魂なのかもしれ
ませんね。そういう面も楽し
ませていただきました。

2016年10月30日日曜日

【本】もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「イノベーションと企業家精神」を読んだら 岩崎夏海 ダイヤモンド社

この本はヒットした もしドラ の続編です。

もしドラの北条文乃が教師になって、高校に
赴任してくる事で、新たな物語が始まります。

こちらの本は「イノベーション」で勝ち筋を
作っていくという話。

お話自体は、ご都合主義での話の展開で、
前著に比べて、話としてのリアリティは欠け
る印象でした。

実際の仕事に於いて、イノベーションで勝つ
為には、相当の試行錯誤と失敗が必須で、
理解されない同僚や上司・部下を説得・洗脳?
しながら突き進む事が必要です。

結果が出始めると、急に賛同者が増え始める
と同時に、内容を理解していない上司や官僚
が実力よりも一桁上の目標設定を突然要求し
てきたりします。

そうなると、無理が出てきて、そのイノベー
ションは潰される。。

イノベーションは会社や事業のトップが仕掛け
ていくのが筋で、ボトムアップで行う事は
なかなか難しいのが現実ですね。(ドラッカ
ーはこの辺りはどう言っているのかな?)

但し、イノベーション無くして、ブルーオーシャン
への勝ち筋が無いのは間違いありません。

この本を読んでイノベーションを怖がらない
人が増えてくれればと願います。

【本】もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら 岩崎夏海 ダイヤモンド社

この本は何年も前にヒットして、映画化も
されましたね。

私はひねくれているので、流行の大ヒット
本はその時は読みません。

世間のブームのほとぼりが冷めたという事で、
読んでみました。

ドラッカー自体は名前は昔から聞いていたし、
その一部は他のビジネス本で紹介されているの
を読んだ事はありました。

しかしこの本を読んで、ドラッカーのポイント
が「マーケティング」と「イノベーション」
であると言っているのは初めて知りました。

本書は「マーケティング」とそれこから得た
知見を使って、小さな知恵を重ねて組織の力
を引き出していくという物語。

現実に、私自身が仕事で日々行っている事と
重なって そうそう、 こういう発想のアイデア
の積み重ねで革新は仕掛けるよな。と、かなり
納得性高く、うなずきながら読んでしまいました。

文学作品というよりビジネス本ですが、ドラッカー
の思想は現実とよく適合しているのですね。


最後の祐之介の打席の所で、思わず涙がこみ
上げてきました。それぐらい引き込まれて
読んでいたという事なのですね。

いつか、映画の方も見てみたいと思います。

2016年10月15日土曜日

【バレーボール】木村選手引退と中田新全日本監督

この1週間。想定内の事ではありましたが、
木村選手の引退宣言と中田新全日本監督就
任予定というニュースがありました。

木村選手には、「本当にご苦労様でした。」
「ありがとう」と言いたいです。

女子バレーの全日本の一線の選手は、オリ
ンピック等の区切りまで生活の殆どをバレ
ーにつぎ込む事になるので、結婚や出産
を含めてプライベート活動が望むように
は出来ません。

木村選手も人生の中でプライベートをやっと
充実ができる様になるのでしょう。

ただ、スーパーリーグ構想も出てきて、バレー
界は衰退防止の大事な時期になってきています。
なんらかの形でバレー界には関わっていってくれ
れば、、というのが1ファンの願いです。


中田さんは、全日本新監督。大変だと思います。

以前から日本を世界で勝てる様にしていきたい
という強い思いをお持ちの方ですから、そのチ
ャンスが与えられるという事は良かったなと思
いました。

ただ、大型選手が殆ど引退してしまった時期
でもあり、どういうチームを作っていくのか
どうい戦術を生んでいくのか とても難しいと
思います。

一朝一夕では出来ないと思いますので、東京
オリンピックで銅、その次で銀、その次で金 
を狙うという様な中期計画を持って進められ
る様にJVCも環境を整えてくれればと願います。

性急かつ、売上目当てであおるマスコミ等に
つぶされない様に、スーパーリーグ構想と
連動して自立した運営ができる様にする事が
全日本にも必要なのでしょう。

応援していきたいと思います。