2020年6月8日月曜日

【不耕起栽培の家庭菜園】ミニトマト

家庭菜園の定番と言えばトマト。


昨年は、初挑戦で苗を買ってきて植え付けました。


行動を起こすのが遅かったので、ホームセンターで良い苗が残っておらず、近所を探したら農家の直売所で40~50cmぐらいにそだった苗を発見。買って帰りました。


そんなに大きく育っている苗なので、普通とはちょっとちがう横倒し植えというのをやってみました。


まっすぐ垂直に苗を植えるのではなくて、土の中に斜めに植える。茎の部分も10~20cm土に埋めてしまうのですが、その茎部分からも根っこが出てとても元気に育つとの事。

当初はピサの斜塔の様だった苗の上半身も、日が経つにつれて勝手に上に曲がっていって良い感じ。


結果、すくすくと育って実も良く成りました。初めてのミニトマト栽培としては満足な結果でした。



今年はタネを買ってきて自分で苗を作ってしまおうと思いました。

タネは10粒で200~300円ぐらいなので、それで数苗作れたらかなりお得という事になります。

育苗土も畑の土をそのままポットに詰めてタネをまきました。


なんてケチなんだ。


その結果。 大丈夫 苗はちゃんと育ちました。


ただし、畑の土を使っているのでポットの中で雑草も生える生える。


数日おきにポット内の雑草抜きをしました。

又、土がだんだんカチカチになってしまい、成長は非常にゆっくりです。

やっぱり、育苗はそれ用の培養土を買って使うほうが歩留まりが良さそうな感じ。


ついに花芽も出てきたので、畑に植え付けました。


ポットから出してみると根鉢がしっかり出来ていて、厳しい土を使ったことでスパルタ的に強い苗が育った気がします。


結局 苗6本ぐらいを植え付ける事が出来そうです。お得です。


さて、これからどのように育って実をつけてくれるやら、楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿