佐野選手と井上選手の引退の発表がありました。
ご苦労さま、 ありがとう と心から言いたいと思います。
2010年の世界バレー 銅メダル。 そして2012年のオリンピック 銅メダル。
あれだけ苦しみながら、戦ってメダルを勝ち取った12人のメンバー。
誰が欠けても出来なかったのではと思います。
井上選手のネット越しに相手を睨みつける、あの真剣な眼差しを忘れません。
誰が呼んだのか「ブロック番長」という渾名の通り、すごい気魄を見せてくれました。
山口舞選手との、見事なコンビネーション攻撃も鮮やかに思い出せます。最高のペアだっ
たのではないでしょうか。 あのコンビネーションをもう一度見たかった。
ちなみに、初めて生観戦で井上選手を見た時は、なんてスタイルの良い人なんだろうと驚きまし
た。今まで見た日本人の中で一番スタイルが良い。というのが私の第1印象。
テレビで見ていた「ブロック番長」という印象とのギャップに驚きました。
怪我で随分苦しまれまたはずですが、何時も一生懸命プレイをされているのが伝わってきました。
佐野選手は、言わずと知れた 世界で恐れられているトップリベロ。
その次元の違う動きと速さ、緻密なポジショニングに、いつも魅了され続けてきました。
その道を究めた達人の動きです。
今後、コートで佐野選手の動きが見れないとなると、本当に悲しい。
バレー観戦の大きな楽しみが一つ消えてしまう気持ちです。
全日本のバレーは高いレシーブ力が最大の武器でした。佐野選手がこの数年ずっとそれを支えて
きたと言っても過言ではないと思います。
「欧州チームでリベロをするよりも、全日本でのリベロは守らなければならない範囲が広くて本当に
大変。」というのが数年前の佐野選手の言葉にありました。
本当にありがとうございました。と言いたいです。
試合でレシーブミスを佐野選手がしたとしても、「佐野選手ですら取れなかったのだから、相手がと
ても良い攻撃だったのだな。」と素直に思えます。こんな選手はあまりいません。
戦友の荒木選手に続いて、竹下さんも妊娠されています。
佐野選手も普通の女性として生活のの希望があるのではと推測します。バレーファンとしては悲し
いですが、佐野優子さんのファンとしては、より幸せになられる事を祈ります。
一方で、もしも可能ならば、全日本のコーチとしてその世界レベルの達人技を後輩に伝えていって
くれればと願います。
2015年5月5日火曜日
2015年4月29日水曜日
【心と身体】欧米のホテルの照明
欧米出張の時のホテルで困る事は、部屋の明るさが足りないという事です。
部屋についているありったけの照明をつけるのですが、部屋が暗くてビジネス書類を読むのみ本
当に苦労します。
日本の部屋と同じような明るさはトイレとバスぐらい。。。
どこかのネットでは「、目の感度の話で言うと、アングロサクソン系の青い目の人たちと日本人の黒
い目では約1.5~2倍ぐらいの感度の違いがあり、青い目の欧米人の方々の方が明るさには弱
いそうです。」とのこと。
欧米人には、あの間接照明でも十分な明るさなのかも知れませんが、日本人には暗い!
日本のビジネスホテルでも、何か勘違いして間接照明の方が上品で人間にやさしいと考えて行っ
ている所があります。
でも、 ビジネスで泊まるのですから、夜はそのテーブルで書類やデスクワークをしたいのですが
、暗くて暗くて。
そういうホテルは2度と使いたくなくなります。
残念ながら、欧米に海外出張するときは、書類はトイレかバスルームで読む様にしています。
usb給電のポータブル電気スタンドがあれば次回は持っていきたいと思います。
部屋についているありったけの照明をつけるのですが、部屋が暗くてビジネス書類を読むのみ本
当に苦労します。
日本の部屋と同じような明るさはトイレとバスぐらい。。。
どこかのネットでは「、目の感度の話で言うと、アングロサクソン系の青い目の人たちと日本人の黒
い目では約1.5~2倍ぐらいの感度の違いがあり、青い目の欧米人の方々の方が明るさには弱
いそうです。」とのこと。
欧米人には、あの間接照明でも十分な明るさなのかも知れませんが、日本人には暗い!
日本のビジネスホテルでも、何か勘違いして間接照明の方が上品で人間にやさしいと考えて行っ
ている所があります。
でも、 ビジネスで泊まるのですから、夜はそのテーブルで書類やデスクワークをしたいのですが
、暗くて暗くて。
そういうホテルは2度と使いたくなくなります。
残念ながら、欧米に海外出張するときは、書類はトイレかバスルームで読む様にしています。
usb給電のポータブル電気スタンドがあれば次回は持っていきたいと思います。
【自ら人体実験】食事量と便秘の関係
少食を勧める本には、沢山食べると排せつがしにくくなり、少食の方が排せつすると書いてありま
す。
なんとなく、沢山食べると 押し出されて当然 排せつも増えるのではと思ってしまいますが、それ
は誤解だという説ですね。
これを実験する機会がありましたので、報告します。
私は、日ごろ便秘になる事は殆どありません。
先日、海外出張に行きました。海外出張中は、色々なトラブル対応、時差でのストレスなどが重な
るので、出来るだけ沢山食べる事を心掛けています。
特に、ドイツなどに行ってしまうと、毎晩 ビアレストランで食事するので、暴飲暴食に近い感じもあ
ります。ホテルの朝食もバイキング方式でしかも珍しいし美味しいので、大きなパンにチーズやハ
ムを挟んで3つ(3人前)も食べてしまったりしてしまいます。
日本にいる時の数倍の食事量です。
ホテルはベッドもトイレも快適な所なのですが、便秘になってしまいました。
こんなに食べているのに、出て来ない。。。。
日本に帰って体重を測ったら、2キロぐらい体重が増えていました。
大食いの癖がまだ抜けなくて1,2日は日本でもかなり多くご飯を食べていました。便秘は続いて
います。
ちょっとマズいと思い、昼飯を非常に少なくする事を1日しました。
夕方にはお腹の虫がグーと鳴ります。
翌日から便秘が解消されました。
本に書かれていた事は、どうやら本当の様です。
便秘でお悩みの方が居られたら、ぜひ1-2食抜いてみるのはいかがでしょうか?
改善効果が現れるかもしれません。試してみる価値ありそうです。
す。
なんとなく、沢山食べると 押し出されて当然 排せつも増えるのではと思ってしまいますが、それ
は誤解だという説ですね。
これを実験する機会がありましたので、報告します。
私は、日ごろ便秘になる事は殆どありません。
先日、海外出張に行きました。海外出張中は、色々なトラブル対応、時差でのストレスなどが重な
るので、出来るだけ沢山食べる事を心掛けています。
特に、ドイツなどに行ってしまうと、毎晩 ビアレストランで食事するので、暴飲暴食に近い感じもあ
ります。ホテルの朝食もバイキング方式でしかも珍しいし美味しいので、大きなパンにチーズやハ
ムを挟んで3つ(3人前)も食べてしまったりしてしまいます。
日本にいる時の数倍の食事量です。
ホテルはベッドもトイレも快適な所なのですが、便秘になってしまいました。
こんなに食べているのに、出て来ない。。。。
日本に帰って体重を測ったら、2キロぐらい体重が増えていました。
大食いの癖がまだ抜けなくて1,2日は日本でもかなり多くご飯を食べていました。便秘は続いて
います。
ちょっとマズいと思い、昼飯を非常に少なくする事を1日しました。
夕方にはお腹の虫がグーと鳴ります。
翌日から便秘が解消されました。
本に書かれていた事は、どうやら本当の様です。
便秘でお悩みの方が居られたら、ぜひ1-2食抜いてみるのはいかがでしょうか?
改善効果が現れるかもしれません。試してみる価値ありそうです。
【自ら人体実験】1食抜く時に食べる物
できるだけプチ断食をしようと思い、昼飯を意図的に抜く事を時々やっています。
その時に、食事代わりに食べて満足感と満腹感を得られる物として最近ハマっているのが、ヨーグ
ルトに「おからパウダー」を入れて食べる事。
小さなカップ1杯ぐらいですが、それで本当に満足感と満腹感が得られてしまいます。
乳酸菌と食物繊維は、腸内細菌叢にとってとても優良な食材のハズですので、空腹感によるサー
チュイン遺伝子の起動と、腸内細菌の適正化による体質良化の両方を同時に見込めるのではな
いかと思います。
ダイエットやプチ断食をしようと思っているけど、空腹はイヤという方にお勧めです。
その時に、食事代わりに食べて満足感と満腹感を得られる物として最近ハマっているのが、ヨーグ
ルトに「おからパウダー」を入れて食べる事。
小さなカップ1杯ぐらいですが、それで本当に満足感と満腹感が得られてしまいます。
乳酸菌と食物繊維は、腸内細菌叢にとってとても優良な食材のハズですので、空腹感によるサー
チュイン遺伝子の起動と、腸内細菌の適正化による体質良化の両方を同時に見込めるのではな
いかと思います。
ダイエットやプチ断食をしようと思っているけど、空腹はイヤという方にお勧めです。
2015年4月25日土曜日
【シニアからの囲碁】超初心者の勉強法2
私の場合、囲碁(13路盤)の教室に2回/月通っています。
1時間の先生の話のあと、1時間ほど同じ様なレベルの方と13路盤で2-3局打つ。
実際に対局できるチャンスはこれだけです。
60歳以上ならば、市立の老人憩の家 等で無料で 囲碁(19路盤)を打てるようですが、私はまだ
現役なのでそいういう所に参加する事ができません。碁会所は実力が違い過ぎそうなので、入りず
らい。
本をいくら読んでも、なんだか頭デッカチになっているだけで使える実力になっていないと感じる。。
と言うのが悩みでしたが、子供のアドバイスで少し解決できました。
昔流行った「ヒカルの碁」。そのゲームカセットがブックオフで500円で売っていました。それを買っ
て、子供のゲームボーイアドバンスを借りて、海外出張に持っていきました。
飛行場での待ち時間、飛行機の中、海外での移動中などやってみました。
日本の人前では、恥ずかしくてゲーム機なんて使えませんが、海外出張は大抵 暇な時間待ち時
間がかなりあるので”旅の恥はかき捨て”とばかりに、やりまくってみました。
ゲームのストーリーでは、本当に初心者が楽しめる様に作ってあって、9路盤や13路盤でキャラクタ
と対戦するのですが、殆ど勝ててしまいます。というか、ワザと相手に取られるように石を打ってみ
ても、ゲーム機はう~んと考えた末に、全く見当違いな手を打ってきて、結果として勝ててしまう。
(こちらが負けられない)という感じ。
いい気分で、次々とキャラクタに勝っていくという事になりますが、とにかくどんどん状況が変化す
る中で自分で一手一手考える練習にはなります。
ゲームの中で見本の打ち方も指導してくれるので、本を読むよりも学習効果があります。
ストーリーではいくらやっても勝ててしまうので手応え無いなあ、、と退屈して来た時には、キャラク
タとの個別対戦モードというもあって、そちらはレベル設定を初心者ではなくレベルにする事が可
能です。
何回か勝とレベルアップしていき、だんだんゲームキャラクタに負ける事も出てきます。
1週間の出張でトータル20局以上は打つことができました。臨戦的に考える訓練にはなった様で、
出張後に教室で実際の対局をしたら、かなり相手を圧倒できる様になっていました。 きっと、ゲー
ムで対戦に慣れたのだと思います。
インターネットでの対戦は、私はまだやった事がありませんので比較はできませんが、何時でも何
度でも、時間の好きな時にポケットから取り出して対局できるのはポータブルゲーム機のメリットで
すね。(スマホのタッチパネルで囲碁をするのは、私の指ではやりにくくてしょうがありません)
本は読むけど、実戦チャンスが少なくて、使えるのもスキマ時間しか無い私にはゲーム機の活用
はピッタリでした。500円だけだしね。
1時間の先生の話のあと、1時間ほど同じ様なレベルの方と13路盤で2-3局打つ。
実際に対局できるチャンスはこれだけです。
60歳以上ならば、市立の老人憩の家 等で無料で 囲碁(19路盤)を打てるようですが、私はまだ
現役なのでそいういう所に参加する事ができません。碁会所は実力が違い過ぎそうなので、入りず
らい。
本をいくら読んでも、なんだか頭デッカチになっているだけで使える実力になっていないと感じる。。
と言うのが悩みでしたが、子供のアドバイスで少し解決できました。
昔流行った「ヒカルの碁」。そのゲームカセットがブックオフで500円で売っていました。それを買っ
て、子供のゲームボーイアドバンスを借りて、海外出張に持っていきました。
飛行場での待ち時間、飛行機の中、海外での移動中などやってみました。
日本の人前では、恥ずかしくてゲーム機なんて使えませんが、海外出張は大抵 暇な時間待ち時
間がかなりあるので”旅の恥はかき捨て”とばかりに、やりまくってみました。
ゲームのストーリーでは、本当に初心者が楽しめる様に作ってあって、9路盤や13路盤でキャラクタ
と対戦するのですが、殆ど勝ててしまいます。というか、ワザと相手に取られるように石を打ってみ
ても、ゲーム機はう~んと考えた末に、全く見当違いな手を打ってきて、結果として勝ててしまう。
(こちらが負けられない)という感じ。
いい気分で、次々とキャラクタに勝っていくという事になりますが、とにかくどんどん状況が変化す
る中で自分で一手一手考える練習にはなります。
ゲームの中で見本の打ち方も指導してくれるので、本を読むよりも学習効果があります。
ストーリーではいくらやっても勝ててしまうので手応え無いなあ、、と退屈して来た時には、キャラク
タとの個別対戦モードというもあって、そちらはレベル設定を初心者ではなくレベルにする事が可
能です。
何回か勝とレベルアップしていき、だんだんゲームキャラクタに負ける事も出てきます。
1週間の出張でトータル20局以上は打つことができました。臨戦的に考える訓練にはなった様で、
出張後に教室で実際の対局をしたら、かなり相手を圧倒できる様になっていました。 きっと、ゲー
ムで対戦に慣れたのだと思います。
インターネットでの対戦は、私はまだやった事がありませんので比較はできませんが、何時でも何
度でも、時間の好きな時にポケットから取り出して対局できるのはポータブルゲーム機のメリットで
すね。(スマホのタッチパネルで囲碁をするのは、私の指ではやりにくくてしょうがありません)
本は読むけど、実戦チャンスが少なくて、使えるのもスキマ時間しか無い私にはゲーム機の活用
はピッタリでした。500円だけだしね。
2015年4月22日水曜日
【海外出張】300Km/h 超えのTGV
フランス発の高速鉄道TGVに今までに2回乗りました。
先日のJRリニアによる600Km越えには全く及びませんが、TGVは平気で320Km/hを出します。
日本の新幹線には数百回乗っていますが、そこでの速度感と320Kmの速度感は全く異なる事を毎
回感じます。電車の駆動音が高まるという事も一因かもしれませんが、新幹線にはない加速度や
車窓からの眺めの流れる速さが全く違います。レーシングカーに乗っている様な気分と言ったらよ
いのでしょうか?
でも、これも景色が見えるから。
日本のリニアが600Km近くでても、トンネルの壁ばかりしか見えないのなら、速度感は飛行機と同
じであまり無いのかもしれませんね。
フランスでチャンスがあれば、一度TGVを味わわれると面白いかも。お薦めです。
先日のJRリニアによる600Km越えには全く及びませんが、TGVは平気で320Km/hを出します。
日本の新幹線には数百回乗っていますが、そこでの速度感と320Kmの速度感は全く異なる事を毎
回感じます。電車の駆動音が高まるという事も一因かもしれませんが、新幹線にはない加速度や
車窓からの眺めの流れる速さが全く違います。レーシングカーに乗っている様な気分と言ったらよ
いのでしょうか?
でも、これも景色が見えるから。
日本のリニアが600Km近くでても、トンネルの壁ばかりしか見えないのなら、速度感は飛行機と同
じであまり無いのかもしれませんね。
フランスでチャンスがあれば、一度TGVを味わわれると面白いかも。お薦めです。
2015年4月19日日曜日
【海外出張】若くないとお尻がつらい
仕事の都合で、この半年で3回目のヨーロッパ出張に行ってきました。
毎回 10時間以上飛行機のエコノミーに乗って行くのですが、昔にくらべてかなりシンドクなってき
ています。
飛行機の機材は進化しているのでしょうが、私のお尻の肉が減ってきているため、長時間座ってい
るとお尻が痛くて耐えられなくなってきています。モゾモゾ姿勢を変えなくては睡眠もあまり取れま
せん。時々、お尻を開放してやる必要があるので、せめて通路側席に座って、時々立ち歩く事が必
要です。今回は帰りの便は中央席になってしまったので、苦しかった。。
今回はボーイング787という新鋭機で、高度も6000m程度の客席内気圧との事で、そういう面では
楽でした。窓も透明度合を一つ一つ調整(調光)できる機能がついていて、最も暗くするとブルーシ
ートで窓を覆われた様な感じになります。
JALでしたが、玉にキズは機内食(2回目に出る軽食)で、モスバーガーを各人が自分でマヨネーズ
やソースを塗りハンバーガー、玉ねぎ、トマトなどをはさんで作り上げて食べるという物。 私はこれ
に遭遇するのは2回目ですが、狭いエコノミーのシートでは作業するのが辛い。玉ねぎのみじん切
りは飛び散るは、ミートソースは溢れたら服に付きそうになるは。隣に乗り合わせたドイツ人のおば
さんは、飛行機でハンバーガーが出来てきたの初めてだ、息子に見せてやるんだと写真撮ってい
ました。この献立を企画した人は面白がってだと思いますが、ビジネスクラスのスペースがあれば
OKですが、エコノミーでは無理あり過ぎ。若い人には好評なのでしょうか。。
もう一つ、年取ってつらいのは座席にある画面の距離が近いこと。特に前の人がリクライニングを
すると、ますまず画面が近くて老眼には見にくいことこの上なし。
一方で、年取ると遠慮が無くなるので、どんどん飲み物をお願いしてしまえるのは良い点かも。今
回もビール、ワイン、ジントニック、ハイボール、、、キャビンアテンダントには迷惑な存在ですね。
先月の出張では、フランクフルトで事件のあった翌日で、町中にパトカーと放水装甲車が溢れてい
る戒厳令下というアクシデントに合いましたが、今回はパリで突然電車が止まるというアクシデント
に合いました。
どうも大きなビル爆発や大火事があって、レッドレベルの警戒になったとこのと。高速道路も通行止
めになったらしい。帰りの便に乗るために、ドゴール空港に向かっている途中でしたが、急遽 タク
シーに乗り換えて空港に向かいました。街中は大混乱・大混雑でしたが、タクシーの運転手(女性)
が狭い隙間や側道などあらゆる手を駆使してくれたおかげで無事間に合う事ができました。
海外旅行は本当に最後まで気が抜けません。
毎回 10時間以上飛行機のエコノミーに乗って行くのですが、昔にくらべてかなりシンドクなってき
ています。
飛行機の機材は進化しているのでしょうが、私のお尻の肉が減ってきているため、長時間座ってい
るとお尻が痛くて耐えられなくなってきています。モゾモゾ姿勢を変えなくては睡眠もあまり取れま
せん。時々、お尻を開放してやる必要があるので、せめて通路側席に座って、時々立ち歩く事が必
要です。今回は帰りの便は中央席になってしまったので、苦しかった。。
今回はボーイング787という新鋭機で、高度も6000m程度の客席内気圧との事で、そういう面では
楽でした。窓も透明度合を一つ一つ調整(調光)できる機能がついていて、最も暗くするとブルーシ
ートで窓を覆われた様な感じになります。
JALでしたが、玉にキズは機内食(2回目に出る軽食)で、モスバーガーを各人が自分でマヨネーズ
やソースを塗りハンバーガー、玉ねぎ、トマトなどをはさんで作り上げて食べるという物。 私はこれ
に遭遇するのは2回目ですが、狭いエコノミーのシートでは作業するのが辛い。玉ねぎのみじん切
りは飛び散るは、ミートソースは溢れたら服に付きそうになるは。隣に乗り合わせたドイツ人のおば
さんは、飛行機でハンバーガーが出来てきたの初めてだ、息子に見せてやるんだと写真撮ってい
ました。この献立を企画した人は面白がってだと思いますが、ビジネスクラスのスペースがあれば
OKですが、エコノミーでは無理あり過ぎ。若い人には好評なのでしょうか。。
もう一つ、年取ってつらいのは座席にある画面の距離が近いこと。特に前の人がリクライニングを
すると、ますまず画面が近くて老眼には見にくいことこの上なし。
一方で、年取ると遠慮が無くなるので、どんどん飲み物をお願いしてしまえるのは良い点かも。今
回もビール、ワイン、ジントニック、ハイボール、、、キャビンアテンダントには迷惑な存在ですね。
先月の出張では、フランクフルトで事件のあった翌日で、町中にパトカーと放水装甲車が溢れてい
る戒厳令下というアクシデントに合いましたが、今回はパリで突然電車が止まるというアクシデント
に合いました。
どうも大きなビル爆発や大火事があって、レッドレベルの警戒になったとこのと。高速道路も通行止
めになったらしい。帰りの便に乗るために、ドゴール空港に向かっている途中でしたが、急遽 タク
シーに乗り換えて空港に向かいました。街中は大混乱・大混雑でしたが、タクシーの運転手(女性)
が狭い隙間や側道などあらゆる手を駆使してくれたおかげで無事間に合う事ができました。
海外旅行は本当に最後まで気が抜けません。
登録:
投稿 (Atom)