2014年12月16日火曜日

【旅行】12月のフランス

パリには、フランクフルトからICE(列車)で移動しました。

ICEは新幹線みたいなもので、4時間弱で着きました。

かなり飛ばして走りますが、回りの景色が雄大なのであまり早いという感覚はありません。



フランスではパリまであと数十分という所でも、地平線まで畑が続いているという風景が多く、

大きな国だなあと感心しました。



フランクフルトは平均気温が1度ぐらいでしたが、パリは最高気温は7-9度もあり日本と同じぐら

いの寒さの感じでした。



ICEはパリ東駅という所に着きます。パリは中央駅(各線一つの駅に集まっている)というのではな

くて、複数の駅がパリ市内にあります。

私はパリ東駅からパリ北駅へ歩いて移動しました。10分もかかりません。但し階段もあるので重い

トランクの人は大変かもしれません。



北駅からはパリ郊外への色々な線が出ています。ドゴール空港から電車で来ると着くのも北駅で

す。ガイドブックでは物騒な所という書き方をされていますが、オジサンには別に普通の場所でし

た。荷物は地下階にあるコインロッカーに入れました。大きなロッカーでトランク複数個を入れられ

ます。



郊外に行くには、RERという列車もありますが、古びた通勤電車という感じです。夕方はサラリーマ

ン、サラリーウーマンが沢山乗ってきます。これはこれで便利ではありますが、RERではなく、フラ

ンス国営のSNCFという線に乗れるならば、その方が安心かも知れません。



私はポントアーズにSNCFで行きました。ビックリするほどカラフルでキレイな電車で、天井やイス

下などもカラー照明されていて、その色も変わって行きます。芸術の街パリという感じを堪能できま

した。


凱旋門やシャンゼリゼ、ルーブルなど有名所はガイドブックのままですが、見て回ろうとするとかな

り歩きます。石畳の上を歩くので、とても疲れます。ウォーキングシューズなどで行くのが良さそうで

す。(防水撥水のもの)



街中にマクドナルドもあり、私は端末で注文したのですが、店員さんはフランス語でしか言ってくれ

ないので、分からなくて自分のトレイが目の前で10分以上も放置されたままになってしまいまし

た。注文票を見せても知らんふりさせれてしまう。

マクドで注文するときは、必ず対面カウンタで注文するのがフランス語が分からない人には確実な

様です。


0 件のコメント:

コメントを投稿