毎年、この時期になると翌年のダイアリーシートを買いに行きます。
システム手帳を使い始めて20年以上になるかと思いますが、何時もどの形式のダイアリー
シートにするか、店頭にある全種類を見ては悩みます。
でも、結局この5年 選び続けているのは
Bindexの「 2週間ダイアリー時間メモリ入り横ケイ[031]」です。
見開きで2週間分が一目で見れるのが実に便利。
又、各日毎に朝から夜までの時間メモリが付いているので、会議時間帯に線を入れて、会議名、
会議室を書くのに丁度良いのです。
予定表管理としては、これが一番使いやすい様です。
会議の内容は、ダイアリとは別にメモ用のページを沢山入れていて、そこに書いて行きます。
文房具屋で 「2週間ダイアリー時間メモリ入り横ケイ[031]」を買う度にいつも何でこんな紙が700円
以上もするのか? 自分でプリントすれば簡単に出来そうなのにと思います。知的財産で守られて
いるのですしょうか? 手帳自体もバカに高いですよね。
システム手帳のページは、もっと工夫とデザイン性を入れてバラエティに富んだ物を売り出せば需
要が出来るのではないかと思います。
ちなみにシステム手帳に書き込む筆記具は、これもプラチナ プレスマン シャープペンシル速記
用に決めています。250円ぐらいのシャーペンですが、0.9mmの2B芯を入れて使うと書きやすくて他
のものには切り替えられません。消しゴムが着いているのも助かります。
字は大きくなってしまいますが。。。
システム手帳の悩みは、すぐにパンパンに膨れ上がってしまうこと。
外出中の待ち時間などでは、過去のメモを読み返して、もう不要と思ったページはドンドン破いて
行くことにしています。それでも長期間気になるテーマがあると、ついつい溜めてしまいます。
以前、100円ショップでこの6穴A6シートを入れられるバイブルサイズのリングファイルを買った事が
あり、そこに残しておきたいページを移すという事をしていました。その後、このファイルを追加で買
いたく、探しているのですが、どこにも見当たりません。
ニーズは多いと思うのですが、、、
システム手帳って他の人ははどう使っているのでしょうか?気になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿