本でまず思いつくのは、古本で売れないだろうか? 思い入れのあるものは、どこかに寄贈できないだろうか? という事かも知れません。
ブックオフ等に売るには外観がキレイな事が必要になります。そういうのがあれば、手間を惜しまなければ出す事は出来るでしょう。
でも、買取価格はとても安いのでお金の期待はしない方が良いでしょう。
貴重本と思われるものがある場合は、古書屋(例えば神田などの)さんに声をかけると家まで買取に来てくれる事があります。
但し、注意が必要なのは本の価値は新品で買った時の値段等には寄らないという事。
江戸時代以前の本などは古物としての価値が在ると思いますが、単なるxx全集とかいうだけでは価値として認めてもらえない事もあるようです。
一方で、古い時刻表や地図などはマニアックな世界で需要があるらしく高く買ってくれたりする場合もあるようです。
何が中古本として価値を認めてもらえるのかはシロウトには非常に難しいので、古書屋さんを呼ぶならば、本や雑誌、時刻表など何も廃棄しない状態で呼ぶのが良さそうです。
古書屋さんが物色して価値の有るものだけ買い取って(又は持ち帰って)行きますので、多くの本は残されるかもしれません。
又、特別なジャンルや対象に対して収集されたコレクションなどは、図書館などに寄贈出来ないか?と考える事もあると思います。
地元の公立図書館や、近くの大学の図書館、そのジャンルに関心の深そうな図書館などで、寄贈本を受け付けるかを問い合わせると良いと思います。
私の場合は、問い合わせましたが、残念ながら間に合ってます(寄贈本は管理が大変と受け止められる様子)との返事をもらいました。
残った本達は、自治体の本雑誌の無料回収の時に出すか、大量にある場合は古紙回収業者に無料で引き取ってもらうという事も在り得ます。
古紙回収業者は、家の横にトラックを乗りつけてきて、その荷台に本をどんどん投げ入れていきます。2階の本は2階の窓から投げ下ろして入れていきます。
その光景は、本達が悲鳴を上げている様で胸が痛みました。
とは言え、本棚が空になると1ステップ実家始末の工程が進んだ感覚になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿