2018年8月14日火曜日

【実家の片づけ】12.建屋の取り壊し

ゴミ出しが終わったら(この時点で多分、何か月もかかっていてヘトヘトになっていると思いますが)、解体を依頼する事になります。

私の場合は、工務店経由で解体業者の人に頼みました。

解体には、重機が使われるので、それらを入れられるスペースの確保や、埃や音が出るので近隣のお家に事前の説明と、ご挨拶をして回ります。

ここでも、解体後の廃棄物の処理はトラックの台数で費用が決まりますので事前に出来るだけ家具等を粗大ゴミで減量しておくのが重要です。

プラが混ざっていると廃棄しずらいので、出来るだけプラも先に処分しておきます。

取り外しができない家電などはそのまま取り壊してもらいます。

物置も同様です。

規模にも寄るのでしょうが、戸建て1軒の取り壊しは200万円位はかかりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿