2014年7月19日土曜日

【心と身体】自ら人体実験 納豆

納豆は好きです。おいしいから。

又、子供の頃 良くお腹を下したりしましたが、納豆を食べた翌日は

大丈夫になるなあとぼんやり感じていました。



一方先日、【生き物】最強生物? 地球外生物? 1で書きましたが、

納豆菌は宇宙生物かもという疑惑が起こってきています。

本当だろうか?



会社の食堂で定食を取ると好きな小鉢を1品とれるのですが、納豆

をチョイスできる事を知り、出来るだけ毎回 納豆を食べるという

事を約1か月してみました。



魯山人さんではないですが、良く練る事を目指し毎回200回は混ぜました。

食堂の他の人からは変な目で見られていたかもしれません。

混ぜ方や、醤油の入れるタイミングなど 色々試したりもしました。

(農林水産省食品総合研究所における実験では、納豆のアミノ酸と甘
み成分は混ぜるほど多くなるとのこと。混ぜる前をそれぞれ1とする
とアミノ酸は100回で約1.5倍、300回で2.5倍になります。
甘み成分は100回で2.3倍、200回で3.3倍になる?。)



毎日食べても おいしく 全く苦にならない実験でした。

体調も非常に良く、毎日 お通じも最高に良い感じになりました。



ただ、3週間を過ぎたころから、歯を磨いても、いつでも何か口の

中が納豆の味と粘り感が残っている様に感じ始めました。



或る日は、今日はたまには一品を納豆以外の物にしてみようと思い

ながら食堂に行ったのですが、なぜか どうしても納豆の小鉢を取っ

てしまう自分に気が付きました。



もしかして、中毒? 納豆菌に乗っ取られつつある? 依存症?

などという言葉が浮かんできて、この実験を1か月で中止しました。



健康のためには、毎日 納豆を1パック食べるのはとても良さそうに

思います。いっそ、納豆菌に身を任せてしまいたいという気にもなります。

やはり、侵略されてしまったのでしょうか???

0 件のコメント:

コメントを投稿