副題 人生の視点を変えるレッスン
著者は、理論物理を学んだイギリス人の仏教のお坊さん。
人間 心の持ち方(視点の置き方)一つで 生き方が変わる事を伝えようとしている本です。
面白いなあと思う話が沢山でています。
例えば、
ドイツで講演をした時、一人の青年が悩みを訴えてきました。
彼の人生は失敗の連続でした。だから「今は、毎日がまるで、どんよりした冬の日の様な感じです。」そして「幸せになるチャンスが来ても、それを追い払うクセがついてしまった」とも言います。
つまりは、「自分は幸せに値しない人間だ」と無意識のうちに思い込んでしまっているのです。
私は彼に「幸せになるライセンス」を書いて手渡したのです。
彼はそのライセンスをとても大切にしてくれました。こころの底からありがたがってくれたのです。額に入れ、壁に掛けました。
彼は喜びを拒否しなくなり、幸せを素直に受け入れられるようになしました。
こうして、沢山の問題が彼の心の中から消えたのです。
「幸せになるライセンス」
この書類を所持する者は、
いかなる理由があるにせよ、
あるいは何ら理由がないにせよ、
何の障害もなく、
幸せになる権利を永久に有することを
公認されているものとする。
何人もこの権利を侵害してはならない。
アーチャン・ブラーム
別の話では、
愛する人が、
あの世に旅立とうとするとき、
その死を受け入れることが、
最後のプレゼント。
との事。
本人は「私自身、穏やかに死ぬ覚悟はできています。でも問題は、家族や親類、親友が私の死を認めてくれないことです。」
「お母さん、お母さん、死なないで! 元気になってよ! お願いだから!」
死にゆく人たちが一番苦痛に感じるのは、この種の言葉なのです。
死を認めてあげることこそ、死期の迫った人に対する「最高の愛情表現」だからです。
32の話が出ています。
表題の"バナナを逆からむいてみたら"というのも、先っぽから剥く方がうんと簡単に剥けるとの事。
本当に、視点を変えると違う世界が見えてくるかもと思わせてくれる一冊です。
0 件のコメント:
コメントを投稿