2018年11月28日水曜日

【家 住み手が書く】爽やかで、頼もしい家を創る6 どうやって実現?

どうすれば具現化できそうかというヒントが得られた所で、どこにお願いすれば良いのかを探しました。


施主から見て、家を作る時の選択肢は以下の4つに思えました。

・大手ハウスメーカー:
標準やオプションから選んで買う。なんとなく安心。

・中小ハウスビルダー:
そこが持つ特徴を生かしながら、施主の我儘も少し聞いてもらいながら作る。近くに希望の技術を持つ会社があれば良いが、、

・地元の工務店:
施主が自己責任で決めていって建てる。自分一人で全部考えられるかちょっと不安。

・設計事務所+工務店:
施主の希望も加味し、デザイン性も入れてもらいながら作る。相談しながら作れるのは良いが費用は高そう。


まず、一番身近な住宅展示場を回りました。

大手ハウスメーカーの大きく豪華なモデルハウスが立ち並んでいます。ついつい、インテリア等に目を奪われがちですが、ここは気を引き締めてコンセプトを満たせるメーカーがあるか探していきました。


各社、得意領域が異なり特徴があります。


でも、私のコンセプトを全て満たす所は見つけられませんでした。


例えば「性能」を売りにしているメーカーでは、Q値が1を切る事や、地震に強い点は良いなと思いました。

確かに2重の断熱、トリプルガラス窓などを使うとの事なので良いQ値になりそうだし、4x6の壁工法なので地震に強いという事もうなずけます。24時間全熱換気で室内環境がかなり安定する事も期待できそうです。

豊富な資料で説明されるので、理系のお客さんなどは好きになりそうだなと思いました。


耐震、断熱や室内環境という点は私の希望を満たしています。


でも、暮らし方に関する考えの根本が私とは異なると感じました。


Q値は素晴らしいのですが、それを達成するためにウレタン断熱材が使われています。
今年あった倉庫火災の死亡事故でも分かる様に、ウレタンは青酸ガスが出るので万一を考えると、私は使いたくありません。


窓も年中閉め切りを前提としたコンセプトと見受けられました。標準で網戸が付いておらずオプションです。
又、庇が付いていません。窓ガラスで太陽熱を外からも内からも遮断するので不要という考え方だと思いました。


つまり、密閉空間にして、その中を装置を活用して快適環境を作っているのだと思いました。例えれば、宇宙船やオフィスビル的な考え方かな。
装置が多くなればなるほど、メンテや交換などがつきまといます。


北海道から暖かい地方まで、どんな土地ででも快適環境を提供するというのは商売としては良い方法だと理解できます。施主は手軽に快適空間を得る事は出来ます。

でも、私の「健康で安全、自然なそよ風の涼しさや陽だまりの暖かさを感じる。停電でも快適環境が自然に作られる。」という希望とは真逆の発想だと思いました。


私の要望は一般的ではないのかな、という印象を得ました。

こういうコンセプトに対応する中堅会社も近くに見つからず、「設計事務所+工務店」で答えが作れないかを考え始めました。

0 件のコメント:

コメントを投稿