2019年8月5日月曜日

【政治】ホワイトリストから始まった日韓問題での素朴な疑問

ニュースを見ていると両国ともヒステリックな様相を示してきている様に感じます。

一般市民は報道された情報にしか接せる事ができないので、本当の事は何が起こっているのか分かりません。

でも、日韓のマスコミが触れない様にしているのでは、と思える素朴な疑問がいくつか湧いてきますので、書いてみます。


1.今回の日本が理由としている輸出管理上の見つかった問題について、具体的な説明が日本政府からされないのは何故か? 韓国側も、徴用工問題にすり替えてこの問題について一切話そうとしないのは何故か?

輸出管理の実務者間説明会は開かれましたが、その内容やその後の展開の報道が両国とも無いのは何故なのか?
米国が積極的うごこうとしないのにも理由があるのでは?


2.徴用工の問題において、日本政府は法律論争では負ける可能性が高いのに国際司法裁判所(ICJ)に持ち込もうとしているのは何故か?(負ける可能性が高いという内容は、「元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明 」を読む限り)
韓国側も、法的にはICJに行けば勝てると思っていそうなのに、行こうとしないのは何故か?


3.レーダー照射問題に関する報道や政府による蒸し返しが、この時期にこれほど少ないのは何故か?


4.ロシアと中国の合同竹島上空飛行があったのは何故か? 北が短距離発射をいくつもするのは何故か?




ちなみに、勝手なシロウトの穿った見方をしてみると


1と3は連動しているのかも。韓国と北朝鮮の間で公にできない関係があり、かつ米国がそれを今は隠したい何かがある?


2は、主観的な「真の謝罪がされていない」という言い方でいつまでも問題化しようとする韓国に対して、第3者の判断を入れて決着をつけようと安倍首相は考えているのかも。たとえ裁判で負けても、その賠償等を行えばそれ以上は韓国がむし返せない状況を国際的に作れるという事か。韓国としては、今後 政治的に使えなくなるのは困ると考えている??


4は、日本との関係が悪化した韓国に対して、北朝鮮にはロシアと中国というバックがしっかりついているぞというのを見せつけ、周りは敵だらけという孤立化を感じさせる事を狙っているのかも。となると、次は何らかの融和作戦を北は韓国に出してくるのか。


いつか、今回の騒動の真相が歴史として分かる日がくるのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿