阪田雅裕さんのビデオ講演を聞きました。
ゆっくり、分かり易く 従来の内閣法制局の考えロジック
を説明してくれました。話は非常にシンプルです。
まず、自衛隊は合憲という立場に立っています。
それは、憲法は9条だけではなく、他の条項で国民の
基本的人権の享有、自由・権利の保持の責任、個人の尊厳
・幸福追求権なども規定されており、その為の自己防衛
(個別自衛権)は必要である。自衛隊はその為の組織で
あるという見解。
ただし、9条で戦力は持たない事を明言しているので、
自衛隊は「普通の国」の軍隊ではなく、専守防衛だけが
ゆるされ、対外的に武力をふるう事は禁止である。
海外に戦闘に行かないので、戦力ではなく。行うのは
正当防衛の活動に限定する。
一方で、集団的自衛権というのは、日本とは関係の無い
A国とB国の紛争に、日本がどちらか一方に加担して戦闘
に行くという物で、これを認めるという事は、9条第2項
を全く無視するという事と同義になる。
これは、憲法の解釈の問題ではなく、憲法を無視し、実質
的に無きものとするのと全く同じになる。とのことで、
安倍政権のやろうとしている事は、全くの憲法違反である
事は明白との説明でした。
又、「積極的平和主義」と日本で言われいている事は
自国に対して不穏な動きのある所には、「攻撃は最大の
防御」という視点で行動する。という物で、まさに、米国
がテロ対策という名で行った、ターゲット国への先制攻撃
がそれに当てはまるというもの。
「平和主義」と付くとと良さげに聞こえますが、 言葉に 騙され
てはいけないという事になります。
とても分かり易く、納得できました。
私も、個別自衛権とその為のしくみやスキルは必要と思い
ます。家に泥棒や暴漢が侵入するのを防ぎ、撃退するとい
う仕組みです。
これには、警戒力と、守りの遮蔽力、通報によって呼び寄せる
警察力が必要です。国単位でも、同じ思想で国際的な警察(国
連軍)を作り強くする事を日本は提案して国際的に進めるのが
良いのだと思います。
先制攻撃力や報復力で対抗しようとする事の先には、生産
的な事が何もないのは、十分に分かっていると思います。
世界は少数の軍事大国と、多数の小国で成り立っています。
日本を含めて多数の国がイキイキと安心して暮らせる世
界を作る方が良いと信じます。
0 件のコメント:
コメントを投稿