2014年6月20日金曜日

【バレーボール】竹下佳江さん

もう選手を引退されたので、竹下佳江選手と書けないのが残念です。


竹下さんについても、いくつか強烈に印象に残っている事があります。


推測ですが、竹下さんは意志の強い完璧主義の方だと思います。決めたら、とことんやる。



2つのシーンが印象的でした。



1つ目は、いつの国際試合か忘れましたが、背の高い外国チームとの対戦で非常に苦戦し

ているゲーム。



木村選手にトスを上げて、レフトからスパイク。相手のブロックにかかり、自陣のコートへ

こぼれ球が戻ってくる。



荒木選手が拾って竹下さんへパス。竹下さんは再度バックトスを木村選手へ。木村選手が

スパイク。でも、又 相手のブロックに弾かれる。



ライト側にいた荒木選手がこぼれ球をオーバーハンで拾って竹下さんへパス。竹下さんは、

3度目のバックトスを木村選手に上げる。そして、木村選手の3度目のスパイクは上手く

ブロックの間を抜き、1点に。(文字どうり三度目の正直。)



その時、竹下選手は両こぶしを挙げてガッツポーズ!




これは印象に残っています。日頃 冷静な竹下さんがガッツポーズですから。

それだけコダワッテ、コダワッテ、木村選手に託したという事。



もう一つは、竹下さんが後衛に回っていて、相手チームのエースのスパイクが日本のブロック

にワンタッチして、コートの後ろに向かって大きくアーチを描いて飛んでブロックアウトにならん

とした時。



竹下さんがエンドラインを越えて、サービスゾーンに球を追って一直線に走り込み、振り向きざ

まに身体を捻じってアンダーでトスをレフトの江畑に送りました。



江畑はその年 全日本初参加で、まだ国際試合初心者の状態(その日が21歳の誕生日だった

かもしれませんね。シンデレラガールと呼ばれた日?)。そこに、ピタリとトスが上がり、決める

事が出来ました。



こういうのをスーパープレイと言うのだ、と感動したのを今でも覚えています。

人間って、理屈を超えた技が使えるんだ。

これは、肉体というよりも気合で初めてできる事という様に思いました。


サッカーの澤さんのプレイもこれに近いかも知れませんね。


両方とも、竹下さんの 想いの強さを見た 瞬間でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿