2014年5月18日日曜日

【憲法】日本人の不信感

この数日は、集団的自衛権に関してTVや新聞の報道が沢山なされて
います。


推進側は、「法整備をしたからといっても、実際に海外に出て行って戦争
をしようなんて考えていません。何かあった時に、判断する縛りを無くし
ておきたいのだ。」という主張の人と、「世界で集団的自衛権が行使でき
ないと言っているのは、日本だけ。使えるのが当たり前の常識だ。」という
主張の人がいる様に感じます。


後半の「日本だけ」というのは元外務省で大使をしていたりする人が多く
言っている様に思います。「日本だけ」は当たり前で、平和憲法=9条
を持っているのは日本だけなのですから、そう言っておきながら9条変更は
手続が大変だから、解釈で行こうと言っているようです。


大使で世界と交渉する立場だった人は、世界の常識に立ち向かわなければ
ならないのですから、本当に大変だったとは思いますし、そういう人達が
もっと他国と交渉しやすい様にしたいと感じるのは自然の様に思えます。
物議をかもした、小松氏も元フランス大使でしたね。


前半の、「有事の時の取りうるカードを増やすべき、世界との交渉力は武力
と経済の2本で行う必要がある。相手に対する武力の脅威感を持たせなけれ
ばならない。」という考えは、人間の歴史の中では普通の感覚かもしれません。


しかし、日本人がこれだけ9条を守りたいと言う人が多いのには、私自身も
含めて日本人の別な理由がある様に思えます。


正直、一般市民は真実の戦争歴史などは良く分かっていないと思います。

「大平洋戦争は当時の欧米列強が、アジアを牛耳ろうとしている中で、日本
を戦争せざるを得ない状況に追い込んだんだ」という主張と、「でも、だか
らと言って日本が植民地政策をとった侵略をした事も事実だ。」という様な
TV討論会で良くやられている議論は、平行線の言い合いに見えます。


でも、一つだけ、大平洋戦争で国民が肌感覚としてハッキリ認識したこと
があったと思います。


それは、我々日本人は、基本的にまじめ、勤勉、世間に迷惑をかけない、
世間の為にやって行こうとする国民性の人間という事。(9.11等の大災害時での
日本人の行動パターンにも出ていると思います。)
だから、皆の為や家族の為であるならば、自己犠牲を払っても貢献しようとする。
又、世間のムードやお上からのお達し等に結局はまじめに従ってしまう性質。


そして、その性質は指導層に利用されやすいものであること。国益の為と
誘導されると、どうしても真面目に尽くそうとする民族であること。
どんどん、エスカレートしうる民族であること。


だから、歯止めの装置として(その成立経緯はどうであれ)、平和憲法は
日本国民の多大な支持を得てきているのではないかと感じます。


基本的に、昭和の時代に指導者の誘導によって結局は国や国民はひどい
状態にさせられました。指導層は国民に嘘を平気でついて、騙してきました。


日本の軍隊は国民の生命を守る事を第1には考えない物だ。という事も
良く分かったので、誰が指導層になっても、暴走できない様にする事が
日本人の知恵として必要だと納得されているのだと思えます。


品川さんが言われていましたが、終戦後に 再軍備を言っていたのは、
①自身は戦場に行かない軍指導者や政治家、②軍に召集されたが、戦闘
部隊ではなく、占領部隊としての経験しかない人とのこと。戦闘部隊に
いた人は、自身が命の危険に直に会っていたので、軍内でのいじめも
ないし、再軍備など言わない。

国民は、評論家や頭でっかちで自身も自身の子供も戦闘にいかせない政治家
が指導層でやっている場合は、基本的に信用できないと感じていると思います。


当時の一般の国民の多くは、肉親の死や生活苦も含めて二度と戦争をし
てはいけない。戦争に近づく様になってはいけないと感じていたと思います。
そういう意味では、憲法は指導層、公務員を縛る法律として平和憲法は高い
支持を得てきているのだと思います。


今回の周辺事態法での、政府・自民党の話の進め方を見ていると、昭和の暴走
指導層の行動と繋がるように感じます。


例えば、「今回の法制定は、日米関係を強固にして、米国に日米関係から離
れないで欲しいという引き止め活動です。」と率直に言えば良いのに、
自立やパワーバランスの為という主張をされます。では、中国やロシア
とパワーバランスを取る為に、日本で核兵器を両国並みにそろえて、中
国各地、ロシア各地、北朝鮮各地へいつでもICBMを飛ばせる(日本を
攻撃しても、報復されると相手に信じ込ませる)仕組みを作り、国内
は6大都市がいつ攻撃されても反撃できるような分散化や要塞化を図る
積りなのか? 本気ですか?と疑問になります。


基本的には、こと国防に関しては指導層の言う理屈は信用できないという
心情が日本人の心の底にしっかり根を張っているいるのだと感じます。


パワーバランスの為という事だとしたら、武力以外でのパワーを日本はどう
付けるべきか? を作る事が重要ではないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿