テレビでの試合中継を見るのも面白いですが、実際に体育館に足を運ぶ事でしか分からない事も沢山あります。
これが、生観戦の醍醐味かもしれません。
音。
特にスパイクに音の差がある事を知りました。
2011年の調子のよい木村選手のスパイクは、ドスン・バスンという巨艦の大砲の様なとても重い音をしていました。
荒木選手のクイックも、近距離魚雷を撃っている感じのドンという音でした。
迫田選手のバックアタックはバーンという感じのバズーカ砲の印象。
先日見た 長岡選手も球スピードは早いけど、音的にはあまり重みを感じません。速射砲かな?
体重が十分に乗っているかどうかが音に現れるのでしょうか?
多分、レシーブ時の重さも違うのかと思われました。
あの音を聞いた時には、初めて 木村選手が日本のエースと呼ばれていた訳が分かった気がします。
TVでは分からない音を聞き取る。
面白いですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿