2018年12月30日日曜日

【家 住み手が書く】爽やかで、頼もしい家を創る32 実際の住み心地 明るさ

部屋に日光の明かりが十分に入ってきて、明るい室内というのは住み心地に大きなプラスになります。気持ちが良い。

その為に、各居室の2面は窓を設ける事が基本にしました。それによってまずは十分な明かりが取り入れられます。

又、壁も出来るだけ白っぽく明るい色にする事で、反射した光が部屋の隅にまで回ってくれます。


窓には、通風、明かり取り、借景、音、防犯など色々な機能を考えていく必要がありますが、場所毎により明かり取りを重点にする窓とか、通風を重視する窓とか役割の優先順位を考えると整理しやすくなります。


リビングダイニングの東面に設置した高窓は明かり取りがメイン。ですから開けられないFIX窓に割り切りました。


パッシブハウスのコンセプトでは夏の南窓は日射遮蔽する必要があるので、明かりは東西北の窓で確保する必要があります。

この窓がある事で、朝陽が射し込みまるでフェルメールの絵の様な感じになりました。
又、その窓からは天を見上げる事になるので、型ガラスでも青空を感じられ心地良い席になりました。


2階のトイレは、北面の高い位置に出来るだけ大きな窓を設けました。これも十分に光が入り、とても気持ちの良い空間になります。トイレの窓は開閉が必要ですが、オペレータハンドルにしておけば高い位置の窓でも操作ができます。


温湿度に加えて、朝 日光で部屋が明るいという事も、爽やかさを感じる大きな要素だと住んで分かりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿